2018年03月21日

ゴルフ

 今日は以前からご案内をいただいていた、地元、瀬田北学区体育協会の親睦ゴルフコンペです。
昨年の開催から3カ月ぶりの参加で楽しみにしておりましたが、私も昨年のこのコンペ以来ゴルフに出掛けたことはなく、2日前に練習に行ってまいりました。

 本日は天気予報で雨との予報が出ており覚悟して出発、ゴルフ場へ向かう途中に電話連絡があり、風雨が強く先に到着されているメンバーで開催するか延期にするかの協議を行うということです。

 私たちのメンバーが到着が遅かったのですが、全員集合した中で、今回は延期という結論になりました。
今日の雨は覚悟のうえ、せっかく来たのでラウンドしようという方が数名おられ、私も参加させていただきました。

 スタート後、風雨がすごく久しぶりのラウンドであり、いきなりOB!!午前中のスコアは久々の58と驚きです!!

 昼食後も雨は止んだものの風が強くて大変です。ようやく調子も戻ってきたのかパー、パーが連続、結局上がってみると44というスコアでした。

 これから春になるとゴルフコンペに誘っていただくことが多くなりますが、ゴルフ歴だけは長いのでそこそこのスコアにまとまるよう頑張ります。

今日はお彼岸、お墓まいりは行けませんでしたが、帰宅後に親戚のお仏壇参りに出掛け本日は終了です。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:01Comments(0)活動報告

2018年03月20日

委員会

今日は午前10時から各特別委員会が開催されました。私は所属の公共施設対策特別委員会に出席し、執行部より2件に関して説明を受けました。

*大津市公共施設白書(案)について

建設から30年以上経過している公共施設が全体の61%以上を占めることから、維持管理費に多額の費用がかかることから、今後の人口動向、財政状況、現在の公共施設の状況等を見極め、公共施設適正化計画に基づき30年後の将来配置、30%コスト縮減を目標とします。

*市民センター機能等のあり方検討について

市民センター再編素案に対する、市自治連合会、市議会の意見を、広域・地域支所の選定、人員配置、代替サービス、防災機能、スケジュールについてまとめたものの説明を受け、またコミュニティーセンター及び公民館自主運営モデル事業実施状況について説明を受けました。

市民センター再編については、各委員から質問が相次ぎ、私も市民生活と地域のまちづくりに多大な影響を及ぼすことから、一般質問での答弁のように説明不足だった、理解していただけていない等の進め方では困る、公共施設マネージメントのあり方と合わせ庁内横断的に取り組んでいただけるよう意見しておきました。

その後は、今回で今年度の委員会が最終となることから本会議での委員長報告について協議されました。委員会は来年度も継続して協議されることとなりました。






  


Posted by こんちゃん。 at 22:17Comments(0)議会報告

2018年03月19日

気になったこと

今日は常任委員会の予備日で、特にこれといったことはありませんでした。
朝一番に県庁に向かい政治団体の収支報告書を提出しようと駐車場に向かうと、満車!!諦めて役所に向かい、予算審議に関して最終日討論の一部の作成を行いました。
以前から気になっていることですが、当初予算の編成に問題があると感じていることから、今回の会派の討論時に必ず入れていただきたく作成いたしました。

午後から再び県庁に向かい、選挙管理委員会へ提出、受領印をいただきヤレヤレです。

今日の気になったことは、自動車での移動時にラジオで参議院予算委員会の集中審議を聴いていました。
森友学園問題に関しては国民の誰しもが不審に思っており真相が明らかになるのを心待ちにしています。早急に真実が明らかになることを願います。

平昌冬季パラリンピックが18日に閉幕しました。
日本は過去最高のメダル数を獲得され感激いたしました。障害のある方とは思えない選手の皆さんの果敢に攻められる姿に驚きです。本当に素晴らしかったです。

1970年の大阪万博の「太陽の塔」が一般公開されました。万博開催時は中学3年生だったと思いますが、太陽の塔には入場しておらず、今日のニュースで拝見しましたが、内部が復元され48年ぶりに色鮮やかによみがえったようです。今後チャンスがあれば是行ってみたいと思います。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:30Comments(0)その他

2018年03月18日

総会

午前中は、地元の自民党瀬田北支部の総会に出席させていただきました。活動報告及び決算報告、来年度の活動案及び予算案が審議され承認されました。党員拡大と若い世代の入会が今後の課題となります。

また、今、気になる森友問題について来賓の国会議員さんから報告が行われ、みなさん真剣に耳を傾けられていました。この件に関しては、民主主義の根幹を揺るがすことになることから真相の究明が急務です。

終了後は、大津駅前で行われた、自民党大津市支部連絡協議会に出席し、今年の知事選と県議会議員補欠選挙の対応について協議が行われました。

その後、次の会議まで時間があるので大津駅のビエラ大津でコーヒーを飲みながら雑談し、グランビア京都で開催された、「仮称・新しい国道1号バイパス建設促進議員連盟」設立総会に出席いたしました。

京滋の国会議員さん、京都府議、京都市議、滋賀県議、滋賀の関係市議が80名参加され、京都府副知事、京都市副市長、滋賀県知事をご来賓に迎え開会されました。

これは以前から国道1号線の2車線道路という脆弱な交通網に加え、京滋を結ぶ主要道が名神高速道路との2路線であり、利便性、災害時、慢性渋滞などを考慮すると交通流動性、交通ネットワークの状況も悪く、懸案となっていた道路網整備です。

京都府、京都市、滋賀県がここにきてこの必要性を認識され国会議員さんが発起人代表として本日に至ったわけです。
滋賀県知事は前向きで、京都府、京都市も前向きではありますが、道路網整備に関する政令市の負担割合など財政状況の厳しいなか課題も多く今後、府県市の協議が行われる予定です。

また国土交通省道路局企画課長が現地を視察くださり、「国道1号における道路交通の現状と課題」についてご講演くださいました。
調査結果により必要性もご認識いただいており力強く受け止めさせていただきました。

大津市においても以前から国、県に要望を続けていた大津山科バイパスの早期着工であり、一歩前進したことにホッとします。

今後この懸案が早期に実現できるよう共に協議が進展し、早期着工へとつながるよう、市議会としても全力で取り組んでまいります。











  


Posted by こんちゃん。 at 21:57Comments(0)活動報告

2018年03月17日

収支報告書

 今日は予定が一切入っておらず、ゆっくりとしたスタートです。
書類が机上に山積みになっており、確認しながらの処分と整理を行いました。常に整理していれば貯まることはないのですがツイツイ放ったらかしにすると大変です!!

 その後、政治団体の収支報告書を今月末までに県の選挙管理委員会に提出しなければならないので作成にかかりました。
これは私の後援会の活動に関する収支であり、金銭、不動産、物品等ですが、市政報告会や市政報告紙面を発行しており、これに必要となった金額を記載し提出致します。

 また、4月に高校同窓会役員会と総会が開催されるため、役員会に向けての資料作成に取り掛かりました。
私は事業報告関係であり、昨年の総会以降の活動について作成し次回役員会に資料として持参します。
会計の担当者は大変ですが、事業関係はそうでもありませんが結構な活動を行っているものです。 

今年度から同窓会会員さん全員に会報誌を郵送することに決定いたしましたが、結構な金額となりますので、終身会費だけでは無理なので協力金をお願いすることに致しました。

会報についても担当の役員さんと数回の打ち合わせを行い、ほぼ校正もでき今月末には発送する予定です。



  


Posted by こんちゃん。 at 22:40Comments(0)プライベート