
2018年03月18日
総会
午前中は、地元の自民党瀬田北支部の総会に出席させていただきました。活動報告及び決算報告、来年度の活動案及び予算案が審議され承認されました。党員拡大と若い世代の入会が今後の課題となります。
また、今、気になる森友問題について来賓の国会議員さんから報告が行われ、みなさん真剣に耳を傾けられていました。この件に関しては、民主主義の根幹を揺るがすことになることから真相の究明が急務です。
終了後は、大津駅前で行われた、自民党大津市支部連絡協議会に出席し、今年の知事選と県議会議員補欠選挙の対応について協議が行われました。
その後、次の会議まで時間があるので大津駅のビエラ大津でコーヒーを飲みながら雑談し、グランビア京都で開催された、「仮称・新しい国道1号バイパス建設促進議員連盟」設立総会に出席いたしました。
京滋の国会議員さん、京都府議、京都市議、滋賀県議、滋賀の関係市議が80名参加され、京都府副知事、京都市副市長、滋賀県知事をご来賓に迎え開会されました。
これは以前から国道1号線の2車線道路という脆弱な交通網に加え、京滋を結ぶ主要道が名神高速道路との2路線であり、利便性、災害時、慢性渋滞などを考慮すると交通流動性、交通ネットワークの状況も悪く、懸案となっていた道路網整備です。
京都府、京都市、滋賀県がここにきてこの必要性を認識され国会議員さんが発起人代表として本日に至ったわけです。
滋賀県知事は前向きで、京都府、京都市も前向きではありますが、道路網整備に関する政令市の負担割合など財政状況の厳しいなか課題も多く今後、府県市の協議が行われる予定です。
また国土交通省道路局企画課長が現地を視察くださり、「国道1号における道路交通の現状と課題」についてご講演くださいました。
調査結果により必要性もご認識いただいており力強く受け止めさせていただきました。
大津市においても以前から国、県に要望を続けていた大津山科バイパスの早期着工であり、一歩前進したことにホッとします。
今後この懸案が早期に実現できるよう共に協議が進展し、早期着工へとつながるよう、市議会としても全力で取り組んでまいります。





また、今、気になる森友問題について来賓の国会議員さんから報告が行われ、みなさん真剣に耳を傾けられていました。この件に関しては、民主主義の根幹を揺るがすことになることから真相の究明が急務です。
終了後は、大津駅前で行われた、自民党大津市支部連絡協議会に出席し、今年の知事選と県議会議員補欠選挙の対応について協議が行われました。
その後、次の会議まで時間があるので大津駅のビエラ大津でコーヒーを飲みながら雑談し、グランビア京都で開催された、「仮称・新しい国道1号バイパス建設促進議員連盟」設立総会に出席いたしました。
京滋の国会議員さん、京都府議、京都市議、滋賀県議、滋賀の関係市議が80名参加され、京都府副知事、京都市副市長、滋賀県知事をご来賓に迎え開会されました。
これは以前から国道1号線の2車線道路という脆弱な交通網に加え、京滋を結ぶ主要道が名神高速道路との2路線であり、利便性、災害時、慢性渋滞などを考慮すると交通流動性、交通ネットワークの状況も悪く、懸案となっていた道路網整備です。
京都府、京都市、滋賀県がここにきてこの必要性を認識され国会議員さんが発起人代表として本日に至ったわけです。
滋賀県知事は前向きで、京都府、京都市も前向きではありますが、道路網整備に関する政令市の負担割合など財政状況の厳しいなか課題も多く今後、府県市の協議が行われる予定です。
また国土交通省道路局企画課長が現地を視察くださり、「国道1号における道路交通の現状と課題」についてご講演くださいました。
調査結果により必要性もご認識いただいており力強く受け止めさせていただきました。
大津市においても以前から国、県に要望を続けていた大津山科バイパスの早期着工であり、一歩前進したことにホッとします。
今後この懸案が早期に実現できるよう共に協議が進展し、早期着工へとつながるよう、市議会としても全力で取り組んでまいります。