2016年12月20日

傍聴

午後から明日最終日となる11月通常会議の打ち合わせが行われました。午前中の議会運営委員会の議事次第、午後からの本会議の流れが通常と違いがあるため本日の読み合わせは議場で行われました。
その後、産業観光部より大津市第2期観光交流基本計画及び農業振興ビジョンの説明を受け、大津市の観光名所を案内するビデオを拝見しましたが、仕上がりが良くこれをご覧いただければ大津市に行ってみたくなるそのようなビデオです。できるだけ多くの方にアピールできれば良いと思います。
終了後、第4回大津市通学区域審議会が行われれるので傍聴致しました。本日の議案は、パブリックコメントの実施について、大津市立学校の学校選択制の検証と今後のあり方について(答申案)、大津市立学校の通学区域の見直しについて(答申案)、大津市立小中学校規模等適正化ビジョンについて、経過措置区域における瀬田小および瀬田東小学校入学予定児童とその兄姉の指定校変更についてでありました。
以前に教育厚生常任委員会での私の質問内容を投稿いたしましたが、通学区域の見直しに関しては、地域からの要望と教育環境の適正化という面があるということですが、地域間格差もありますが特に大規模校、過大規模校になるからといっても基本的には行うべきではなく、今後の生徒数の推計も行われていることを踏まえ取るべき手段はあると考えます。瀬田北学区の現状を教育委員会はしっかりと見極め避けるべきです(現状は今回投稿いたしませんが、通学区域の変更により自治会に異常事態が発生しています)
もう一点は、入学予定児童とその兄姉の指定校変更です。入学予定児童のみ認めていたものが、今になって上の学年にいる兄姉に及ぶという状況は、これは以前から予測できたことです。今後、瀬田小学校が児童数増で対応できなくなることで、通学区域の見直しが再び浮上し、今になって兄姉の指定校変更も疑問です。
この件に関して教育委員会は市長部局の市民部とも十分に協議するべきであり、自治会運営に与える子供たちの影響がどれほど大きいものか、また地域コミュニティ、コミュニティスクールを市が推進する立場から、私はこの件に関しては十分に注視してまいります。
次回の審議会も傍聴する予定です。

愛するは、憎み合うことではありません、無関心になることです
  


Posted by こんちゃん。 at 23:15Comments(0)活動報告

2016年12月19日

スポーツ少年団

午前中、生涯学習課から来年の成人式についての説明、その後、消防局から12月27日の大津市消防団年末特別警戒巡視及び来年の出初式の説明をお聞きいたしました。
午後は地元で連合会長、支所長、地元企業の方と大阪から企業さんにお越しいただき地元に設置いただきたい施設があり要望をさせていただきました。瀬田北学区は人口増加が今後も見込まれる地域であり利用頻度の高い施設であることから、みなさんのご要望も多く説明の場を設けていただいたものです。要望をお持ち帰りいただき是非とも設置に向け前向きにご検討いただければ幸いなのですが?
夜は大津市スポーツ少年団の理事会に出席致しました。内容は、先の大津市スポーツ少年団創立45周年記念大運動会兼駅伝大会についての結果報告及び反省点、1月に開催される団長会議、来年度事業について等です。現在スポーツ少年団に加入している団員数は3,118人と増加しており、青少年の健全育成に向け来年度事業も充実したものとなるよう検討いたしました。
先日も手帳に来年の予定を記入しましたが、結構詰まってまいりました。もう10日余りで新年となるわけですが、本当に慌ただしくなってきました。

人間は時に、嘘をついたり、人をだましたりして生きていかないと、健康が保てません





  


Posted by こんちゃん。 at 22:59Comments(0)活動報告

2016年12月18日

親睦会

今日は、地元瀬田北体育協会の親睦会に参加させていただきスポーツを通じて楽しい1日を過ごさせていただきました。体育協会の役員時代に慣れ親しんだみなさまばかりですからリラックスして話しもでき、私にとっては非常に尊い時間であります。夜はみなさんと食事を共にさせていただき常に笑い声が絶えず面白おかしく時が過ぎて行きました。
日曜日の8時はNHKの大河ドラマ真田丸を見ている時間ですが、本日の最終回は録画撮りをしていますのです時間のあるときにゆっくりと観る予定です。

悪口っていうのは、そのまま褒め言葉なんだよね、悪口を言われない奴は、たいした奴じゃありませんから
  


Posted by こんちゃん。 at 23:14Comments(0)プライベート

2016年12月17日

清掃

朝は寒くて動き出すまでに時間がかかりました。この週末は予定がなく自宅の清掃と書類等の整理を行い終日かかりました。すべての書類を確認しながら処分するものと区別するので時間費やしてしまいます。あとは普段手の届かないところや隅々まで清掃するのも大変ですが、終わってみれば机の上に山積みとなっていた書類もスッキリとして清々しい気分になります。あとは箱詰めした書類を処分しなくてはなりませんが会議資料等が多いことから慎重に行います。
夕方近くのスーパに妻と買い物に出掛けた程度で、これだけ自宅にいたのも久しぶりです。明日から28日までは予定がびっしりと詰まっており、あとは年末に外観を清掃するのみですがこれまた大変です。

身体の疲れは休めば治るけど、心の疲れは休んだからって治るもんじゃない
  


Posted by こんちゃん。 at 22:23Comments(0)プライベート

2016年12月16日

予算常任委員会 全体会

 午前中、昨日伺えなかった幼稚園の見守りに出掛け、小雨のなか園児たちも寒そうに登園、今日は音楽の発表会があるそうです。隣の市民センターでは利用者団体のみなさんが年末の大掃除のため集合されています。昨日の彦根城年末恒例のすす払いなども行われ今年もあと2週間余りとなってきました。
 その後、役所に向い午前10時から議会運営委員会が開催され、追加提出予定議案の説明、午後からの予算常任委員会全体会の運営方法等について協議されました。追加提出予定議案は人事案件であり、現在1名が空席となっている副市長の選任。固定資産評価審査委員会委員の選任について、最終日の21日に上程され、人事案件につき即決となります。
 午後1時から、議場で予算常任委員会全体会が開催され委員長を務めさせていただきました。各予算常任委員会分科会に付託されていた16件の議案について採決を行いました。1議案(大津市付属機関設置条例の一部を改正する条例の制定について)について4名から修正案が提出されましたが、採決の結果否決となり、全議案(全委員また多数を持って)可決されました。本日の採決の結果を最終日に委員長報告を行い本会議での採決となります。
本日、企業局の公営企業管理者が市長から任命を受けられ再任されました。辞令交付の後、正副議長に挨拶に来られましたが、今後はガス小売り全面自由化を見据え民間との連携を検討し出資会社の設立を協議するなど企業局にとって重要な時期であることから、管理者はもちろん市長も任命者として責任重大であり、最善の方向性が示せるよう十分に検討されることを申し述べておきました。

何を説明したいのかよりも、何を伝えたいのかを考えなさい










  


Posted by こんちゃん。 at 23:13Comments(0)議会報告