2016年10月26日

人口減少

昨日まで視察で出掛けておりましたが、今日は逆に視察対応を行いました。他都市へ視察に行くと、正副議長のどちらか、不在の時は議会事務局の職員さんからご挨拶をいただき、市の紹介と視察項目について説明を受けます。本日は東京都目黒区議会の文教・子ども委員会のみなさまが、いじめ対策について視察に来られました。大津市、大津市議会について紹介を行い、平成23年10月に悲惨な事故が起こった状況と議会が政策検討会議においていち早く「大津市子どものいじめの防止に関する」条例を策定し、平成25年2月通常会議において議員提案を行い、その4月から施行したこと、また教育委員会と別に市長部局において「いじめ対策推進室」が設置されたことを説明させていただきました。その後の説明は教育委員会といじめ対策推進室の職員さんが詳しく行われました。
挨拶後、都市計画部より次期都市計画マスタープラン(案)の説明を受け、市民部より大津市市民センター機能の検討方針について説明を受けました。
総務省が2015年10月実施の国勢調査確定値によると調査開始初めて人口減少となり、都道府県別では人口が増えたのは沖縄、東京など8都県にとどまり、大阪が初めてマイナスに転じたそうです。滋賀県においてもマイナスであり、大津市も人口減少局面に差し掛かりました。大津市においても地域間格差が生じており、今後は地域ごとの対策が必要となってきます。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:23Comments(0)活動報告

2016年10月25日

視察2日目

昨日に続き視察2日目は、下関市役所にお伺いして、先進地であるコミュニティースクールについてご教授願いました。本市では現在中学校2校で実施していますが、下関市は小学校50校、中学校22校を100%指定され、山口県は指定率全国1位です。導入の目的は学校教育にかかる期待は大きく、学校だけでは十分に対応できないことも学校、家庭、地域が一体となり、地域とともにある学校を目指しておられます。コーディネーターを全校に配置し学校と地域の調整役として活動いただき運営のサポートを行っておられます。事例や判りやすい冊子を用いての説明でよく理解できました。まだ年数が浅く今後の課題もお聞きすることができ、本市での導入にあたって参考となるものです。
写真は最近完成した新館の議場と委員会室、関門海峡、下関駅のふぐ提灯です。












  


Posted by こんちゃん。 at 21:20Comments(0)活動報告

2016年10月24日

視察

本日から教育厚生常任委員会の視察に出掛けております。初日は倉敷市にお伺いし「認知症初期集中支援事業」について、取り組みに至った経緯、事業概要、取り組み状況と効果、今後の取り組みについて担当課の室長さまから資料をもとにご説明いただきました。大津市においても取り組みを強化しているところですが、認知症初期集中支援チームの支援が進まず苦慮しているところです。本日ご教授いただいたことを参考に今後活かせればと考えております。
倉敷市役所は昭和55年に建設されたものですが、立派な庁舎に驚きです。当時の建設で105億円かかったそうです。大津市も全ての拠点となる庁舎のリニューアルは喫緊の課題です。











  


Posted by こんちゃん。 at 23:42Comments(0)活動報告

2016年10月23日

バドミントン

本日は、野洲市総合体育館で、第69回滋賀県小学生バドミントン秋季シングルス大会が開催され、3年生以下、4年生、5年生、6年生の男女268名の参加もと熱戦が繰り広げられています。会長としての仕事は開会挨拶、表彰式となりますが、写真の楯と、また賞状を目指して頑張って試合に臨んでくれました。競技中に第25回全国小学生バドミントン選手権大会の打ち合わせも行い、試合も観戦させていただきました。終了後は全小大会に向けての実行委員会が開催され、終了は午後7時30分過ぎとなり、夜遅くまで役員のみなさまにはご苦労をお掛けし、お疲れいただきました。有難うございました。












  


Posted by こんちゃん。 at 22:28Comments(0)活動報告

2016年10月22日

文化祭

朝、早い時間にもかかわらず、園児が保護者や祖父母のみなさんと瀬田公園体育館に集合、私も午前8時30分から開会される地元保育園の運動会に出席させていただきました。園児たちも楽しみにしていたのでしょう先生の指導のもと元気いっぱい、アンパンマン、メロンパンナちゃんも登場しました。
その後、第26回瀬田東学区の文化祭の開会式に出席させていただきました。こちらも保育園児の鼓笛隊パレードで開会され、くす玉割で開会です。昨年は約5,000名を超える方々が起こしになられたということを聞いて驚きです。模擬店はもちろん、各種体験コーナー、アートフェア、市民センター利用団体によるふれあい広場、第2部はカラオケ大会など催しが盛りたくさんです。今日は地震体験コーナーに長蛇の列!!昨日発生した鳥取県での地震の影響もあるのか?会場も広く、駐車場も完備、今日、明日と開催されていますので、ぜひお出掛けください(会場は瀬田東市民センターです)












  


Posted by こんちゃん。 at 22:28Comments(0)活動報告