2016年07月12日

視察2日目

本日は、東京都足立区役所にお伺いし、政策経営部が所管されている「足立区子どもの貧困対策実施計画」未来へつなぐあだちプロジェクトについてご教授願いました。足立区はこれまで治安、子どもの学力 、健康寿命の短さ、貧困の連鎖の4つを区のボルトネック的課題、これを克服しない限り、区内外から評価を得られないと抜本的な課題と位置づけ取り組まれました。基本理念は3項目であり①全ての子どもたちが生まれ育った環境に左右されることなく、自分の将来に希望を持てる地域社会の実現を目指します。②次代の担い手である子供たちが「生き抜く力」を身につけることで、自分の人生を自ら切り開き、貧困の連鎖に陥ることなく社会で自立していくことを目指します。③子どもの貧困を家庭の経済的な困窮だけでなく、地域社会における孤立や健康上の問題など、個々の家庭を取り巻く成育環境全般にわたる複合的な課題と捉え、その解決や予防に向け取り組んでいきますと記されています。説明をお伺いした部長さんが専門的に取り組むまれておられ、身のある視察となりました。また区役所の立派な建物と施設の素晴らしさにも驚かされました。
明日は視察最終日となり習志野市で、習志野市公共施設再生計画について学んでまいります。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:41Comments(0)議会報告

2016年07月11日

視察

本日より会派視察に出掛けています。初日は横須賀市議会にお伺いし横須賀市観光立市推進基本計画について説明を受けました。横須賀市は、かつては日本有数の観光地でありましたが、軍港の都市として発展、戦後は製造業中心の産業都市となる中、観光という産業は忘れ去られていました。しかし今後のまちづくりを考え議員提案による横須賀市観光立市推進条例が制定され、その条項の1条に市長は観光の振興に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、観光振興に関する観光立市推進基本計画を策定しなければならないと記されており、その内容について説明を受けました。
大津市は京都、奈良に続いて文化財が多く、また日本最大のびわ湖を有していますが、観光資源を活かしきれていないことや観光客数増に向けた取り組みを行うため、今回の視察となりました。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:07Comments(0)議会報告

2016年07月10日

参院選投開票

今日は地元体育協会のバドミントンフェアが瀬田公園体育館で開催されお伺いしました。挨拶の中で大津市から2名のバドミントン選手がリオデジャネイロオリンピックに出場されること、また全国小学生バドミントン連盟の全国大会が滋賀で開催されることに加え瀬田北スポーツ少年団の団員が全国大会に出場されることを紹介させていただきました。最終まで観戦できませんでしたが、十分に親睦深めていただけたものと存じます。
夜8時投票が締め切られ、滋賀選挙区においては早々に、こやり氏の当確が発表されました。2年前に悔しい思いをされましたが、今回の当選を機に今までの官僚としての経験を十分に活かして大津市、滋賀県、日本国のために力を発揮していただきたいと思います。おめでとうございました。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:15Comments(0)活動報告

2016年07月09日

マイク納め式

朝方まですごい雨が降り各地で被害も出ているなか、今日は参院選も最終日となり18日間におよぶ選挙戦がやがて終わろうとしています。滋賀県の第一選挙区支部においては街頭演説は行っていたものの、施設内での個人演説会はミニ集会程度しか実施しておらず、急きょ演説会の開催が決定されました。東南部地域においては私の地元である瀬田北公民館が開催場所となり、各支部と地元議員が動員に取り掛かりましたが、ご参集いただけるかどうか心配する中、立ち見席ができるほど多くのみなさんにお越しいただけました。
加藤1億総活躍担当大臣、地元国会議員、候補者の演説後、私は閉会の言葉を述べさせていただきました。こやり候補者の経歴を見るだけでわかりますが、当選すれば即戦力として活躍いただけること間違いなしです。政策等を推進、実践してこられた官僚であるからです。私たちも同様に職員さんの力をお借りしなければ仕事ができません。その実戦に携わってこられた方が、つながりや手法を熟知し政治家に転身されれば政策立案は当然、つながりも深く即戦力となること間違いなしです。
また18日間の選挙戦は猛暑や雨天もありましたが、会場では候補者から笑みもこぼれホッと致しました。政治家は体力がなければ務まりませんが、候補者の姿を見てこの方なら大丈夫と確信いたしました。
終了後、JR石山駅デッキにおいてマイク納め式が行われ出席してまいりましたが、多くの方が出にくい時間帯にも関わらずご参集いただけたことに感謝です。あと1時間で全ての活動が終了となり、明日の投開票日を待つだけです。候補者、関係者のみなさま長い間本当にお疲れ様でした。明日は棄権することなく投票に出掛けて下さい。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:59Comments(0)活動報告

2016年07月08日

参院選

18日間にわたる参院選もいよいよ明日が最終日となります。連日の猛暑のなか候補者のみなさんは大変だったでしょう。体力勝負はもとより気力で選挙戦を戦ってこられたことでしょう。今回の選挙戦は表立っては活動をしていませんが、地元のポスター掲示や数回の駅頭、はがき送付などに留めています。
最終日は地元で個人演説会が開催されますので応援に駆けつけますが、明日は天候も芳しくなく盛り上がりに欠けると困ります。
報道では当落予想、各党の議席などが示されていますが、情勢調査においては40%の方が態度を決定しておられず、出口調査においての結果は明白だと思いますが、どの候補者も最後まで予断を許さない状況です。
今日は特に公務はなく役所に出向いても議員のみなさんは選挙戦で忙しく登庁者も数人という状況です。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:28Comments(0)その他