2016年07月12日

視察2日目

本日は、東京都足立区役所にお伺いし、政策経営部が所管されている「足立区子どもの貧困対策実施計画」未来へつなぐあだちプロジェクトについてご教授願いました。足立区はこれまで治安、子どもの学力 、健康寿命の短さ、貧困の連鎖の4つを区のボルトネック的課題、これを克服しない限り、区内外から評価を得られないと抜本的な課題と位置づけ取り組まれました。基本理念は3項目であり①全ての子どもたちが生まれ育った環境に左右されることなく、自分の将来に希望を持てる地域社会の実現を目指します。②次代の担い手である子供たちが「生き抜く力」を身につけることで、自分の人生を自ら切り開き、貧困の連鎖に陥ることなく社会で自立していくことを目指します。③子どもの貧困を家庭の経済的な困窮だけでなく、地域社会における孤立や健康上の問題など、個々の家庭を取り巻く成育環境全般にわたる複合的な課題と捉え、その解決や予防に向け取り組んでいきますと記されています。説明をお伺いした部長さんが専門的に取り組むまれておられ、身のある視察となりました。また区役所の立派な建物と施設の素晴らしさにも驚かされました。
明日は視察最終日となり習志野市で、習志野市公共施設再生計画について学んでまいります。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:41Comments(0)議会報告