
2016年07月17日
ビーチバレボール大会・祝賀会
午前中、第20回大津市学区対抗ビーチバレボール大会の開会式に出席させていただき、議長に代わりご挨拶をさせていただきました。この大会は平成9年に第1回大会として開催されたもので、最初は女子チームのみの参加で始まりましたが、翌年から男女共参加できるようになり、今大会には市内の51チームが参加されました。
大津市スポーツ推進計画施策の1項目に大津市の自然環境を活かした、大津のスポーツの充実と取り組みという目標がありますが、まさに琵琶湖岸のなぎさ公園サンシャインビーチでの開催はこの施策そのものであります。開会式は生憎の雨でしたがその後に天候は持ち直し最終まで競技は行われたものだと思います。
試合開始後に失礼し、鷲見大津市議会議長の就任祝賀のつどいが市内ホテルで開催され出席してまいりました。多くのみなさまのご出席の中、乾杯の発声を仰せつかり緊張気味!!私はもとより微力でありますが、鷲見議長の補佐役として精一杯お支えする所存でありますので、ご参会のみなさま方におかれましても引き続きお力添えをいただきますようお願いし、声高らかに乾杯のの音頭をとらせて頂きました。
帰宅後はお酒をいただいたことでゆっくりと自宅で過ごし本日の予定は終了です。





大津市スポーツ推進計画施策の1項目に大津市の自然環境を活かした、大津のスポーツの充実と取り組みという目標がありますが、まさに琵琶湖岸のなぎさ公園サンシャインビーチでの開催はこの施策そのものであります。開会式は生憎の雨でしたがその後に天候は持ち直し最終まで競技は行われたものだと思います。
試合開始後に失礼し、鷲見大津市議会議長の就任祝賀のつどいが市内ホテルで開催され出席してまいりました。多くのみなさまのご出席の中、乾杯の発声を仰せつかり緊張気味!!私はもとより微力でありますが、鷲見議長の補佐役として精一杯お支えする所存でありますので、ご参会のみなさま方におかれましても引き続きお力添えをいただきますようお願いし、声高らかに乾杯のの音頭をとらせて頂きました。
帰宅後はお酒をいただいたことでゆっくりと自宅で過ごし本日の予定は終了です。





2016年07月16日
祇園祭り宵山
昨晩は地元の同級生と久しぶりに食事に出掛け帰宅が遅くなり疲れ気味!!今日は久しぶりにフリーで、午前中は伏見稲荷大社京都中堂寺支部の月並み祭に出掛け、終了後、京都四条通り行ってまいりました。組み立てられた山鉾を見て回るもすごい人出に疲れ気味です。若者の浴衣姿も多く見受けられいよいよ夏本番だと感じられます。
帰宅途中も四条烏丸に向かわれる方々で地下鉄は大混乱です。今も多くの方で賑わっていることでしょう。またツアー客や外国人観光客の多さにも驚きです。
明日はいよいよ山鉾巡行となり祇園祭りもクライマックスを迎えます。







帰宅途中も四条烏丸に向かわれる方々で地下鉄は大混乱です。今も多くの方で賑わっていることでしょう。またツアー客や外国人観光客の多さにも驚きです。
明日はいよいよ山鉾巡行となり祇園祭りもクライマックスを迎えます。







2016年07月15日
近畿市議会議長会
本日は、奈良市法華寺町のホテルで開催された、近畿市議会議長会第1回理事会に鷲見議長の代理で出席してまいりました。
報告事項、議案審議(平成27年度会計決算について)、協議事項(議長会の運営について・平成28年度行事予定・理事会、各種会議の運営について)等が議題でありました。
第2回理事会の開催市は大津市となることから、当番市として会の終わりにご挨拶をさせていただきました。
近畿市議会議長会は大阪府に33都市、兵庫県に29都市、そのほか1府4県に49都市の合計111市からなる会です。
次回開催の第2回理事会及び議長研修会に備え準備万端でお迎えしなければなりません。





報告事項、議案審議(平成27年度会計決算について)、協議事項(議長会の運営について・平成28年度行事予定・理事会、各種会議の運営について)等が議題でありました。
第2回理事会の開催市は大津市となることから、当番市として会の終わりにご挨拶をさせていただきました。
近畿市議会議長会は大阪府に33都市、兵庫県に29都市、そのほか1府4県に49都市の合計111市からなる会です。
次回開催の第2回理事会及び議長研修会に備え準備万端でお迎えしなければなりません。





2016年07月14日
プレオープン
視察から帰り久しぶりに役所へ出向きました。午後から埼玉県飯能市の議会運営委員会のみなさまが大津市議会の議会BCP、議会ICT化、政策検討会議について視察にお越し下さり、歓迎の挨拶をさせていただきました。6月議会閉会後の7月、8月は年間で少々余裕のできる時期であり視察が多く入ります。大津市議会においても同様にこの時期は先進地視察に出掛けます。
終了後は、執行部から数件の説明を受け、他に書類の確認等で時間が過ぎ、夕方から行われる「びわガーデンinなぎさのテラス」プレオープンに出席してまいりました。これは中心市街地活性化事業の一環で大津公共空間活用協議会が主催で、なぎさのテラステナント会さんが協力となります。湖岸のにぎわいを創出するためびわ湖ホール横のなぎさのテラス前公園エリアを活用して明日からオープンされるものであり「ビアガーデン・びわガーデン」をもじったもので、びわ湖を目前に一杯の立ち飲みからバーベキューと冷たいビールは最高です。
びわガーデンは明日から10月16日までの開催となり、毎週水曜日〜金曜日17:30〜21:30・土曜、日曜、祝日は11:30〜21:30までの営業となり、最高200席まで用意できるそうです。京阪石場駅から徒歩約3分ですので、この機会にぜひ出掛けて下さい。尚、雨天、強風時など天候により中止されることもありますのでご注意下さい。



終了後は、執行部から数件の説明を受け、他に書類の確認等で時間が過ぎ、夕方から行われる「びわガーデンinなぎさのテラス」プレオープンに出席してまいりました。これは中心市街地活性化事業の一環で大津公共空間活用協議会が主催で、なぎさのテラステナント会さんが協力となります。湖岸のにぎわいを創出するためびわ湖ホール横のなぎさのテラス前公園エリアを活用して明日からオープンされるものであり「ビアガーデン・びわガーデン」をもじったもので、びわ湖を目前に一杯の立ち飲みからバーベキューと冷たいビールは最高です。
びわガーデンは明日から10月16日までの開催となり、毎週水曜日〜金曜日17:30〜21:30・土曜、日曜、祝日は11:30〜21:30までの営業となり、最高200席まで用意できるそうです。京阪石場駅から徒歩約3分ですので、この機会にぜひ出掛けて下さい。尚、雨天、強風時など天候により中止されることもありますのでご注意下さい。



2016年07月13日
視察3日目
視察も最終日となり、本日は習志野市にお伺いし公共施設再生計画について調査致しました。公共施設の現状と課題、市民に対する説明、財源確保、施設長寿命化の取り組み、今後の課題について説明を受けました。習志野市と云えば市立習志野高校が甲子園に出場され有名な市であります。
習志野市が進める公共施設老朽化対策は習志野市公共施設再生計画に基づき進められていますが、公共施設の老朽化は全国の自治体抱えている課題であり、本市においても大津市公共施設白書が作成され、今後のあり方について検討されているところであります。高度成長と都市化、人口増加を背景に行政需要が高まり公共施設の充実と整備に取り組んできた施設の多くが寿命を迎えつつあります。
習志野市では維持管理や更新にも多額の財源が必要となるため、この課題の対応策として建物の長寿命化や施設を減らし一つの施設に複数の機能を持たせること統廃合や施設の売却や貸し付けをすることで新たな財源を確保する等の取り組みを行っておられます。現在存在するものをなくすということに関しては抵抗感があるもので、市民への説明にはわかりやすいチラシを作成し全戸配布され理解を求められるなどの取り組みも行っておられ参考となりました。
本市の現状も大津市公共施設白書のホームページをご覧いただけれ詳しく記されています。
習志野市が進める公共施設老朽化対策は習志野市公共施設再生計画に基づき進められていますが、公共施設の老朽化は全国の自治体抱えている課題であり、本市においても大津市公共施設白書が作成され、今後のあり方について検討されているところであります。高度成長と都市化、人口増加を背景に行政需要が高まり公共施設の充実と整備に取り組んできた施設の多くが寿命を迎えつつあります。
習志野市では維持管理や更新にも多額の財源が必要となるため、この課題の対応策として建物の長寿命化や施設を減らし一つの施設に複数の機能を持たせること統廃合や施設の売却や貸し付けをすることで新たな財源を確保する等の取り組みを行っておられます。現在存在するものをなくすということに関しては抵抗感があるもので、市民への説明にはわかりやすいチラシを作成し全戸配布され理解を求められるなどの取り組みも行っておられ参考となりました。
本市の現状も大津市公共施設白書のホームページをご覧いただけれ詳しく記されています。