
2014年05月16日
本音と建前
今日は昨日と打って変わり良い天気で気持ちも晴ればれします。地元の方にご相談を受け午前中お伺いする予定でしたが、問題が上手く解決できたと報告を受け、ひと安心。
午後から役所で、やがて開会される6月通常会議に向けボチボチと一般質問の準備に取り掛かろうと書類などに目を通し始めました。現在は数項目行う予定ですが、項目ごとに所管部局にお尋ねすることもあるのですが、来週は召集会議や委員会がありバタバタとします。最終週になると思いますが、いつも切迫詰って大変です。
人は本音と建前で生きているのでしょうか?言動や態度は正反対のことを思っていても相手の前では建前、世渡り上手はこうでないとだめなのでしょうね!!
国民性や地域性もあるでしょうが、外国の方はズバリ本音で勝負、日本人は建前から始まり徐々に本音に入っていくタイプなのでしょうか?
地域性で言えば、私の主観ですが、今までお付き合いさせていただいた中で、関東の方ははっきりと物事を云われ、関西人は遠まわしに物事を云って進められるように感じます。
また職業によっても違い、営業やサービス業は建前があるでしょうが、お硬い職業はズバリ本音
何れにせよ、言葉の端々や態度、表情に表れるもので、なかなか難しいものです。いつも本音とは行きませんが、建前はお互いに気持ちよくないですね。出来る限り本音で勝負します。
午後から役所で、やがて開会される6月通常会議に向けボチボチと一般質問の準備に取り掛かろうと書類などに目を通し始めました。現在は数項目行う予定ですが、項目ごとに所管部局にお尋ねすることもあるのですが、来週は召集会議や委員会がありバタバタとします。最終週になると思いますが、いつも切迫詰って大変です。
人は本音と建前で生きているのでしょうか?言動や態度は正反対のことを思っていても相手の前では建前、世渡り上手はこうでないとだめなのでしょうね!!
国民性や地域性もあるでしょうが、外国の方はズバリ本音で勝負、日本人は建前から始まり徐々に本音に入っていくタイプなのでしょうか?
地域性で言えば、私の主観ですが、今までお付き合いさせていただいた中で、関東の方ははっきりと物事を云われ、関西人は遠まわしに物事を云って進められるように感じます。
また職業によっても違い、営業やサービス業は建前があるでしょうが、お硬い職業はズバリ本音

何れにせよ、言葉の端々や態度、表情に表れるもので、なかなか難しいものです。いつも本音とは行きませんが、建前はお互いに気持ちよくないですね。出来る限り本音で勝負します。