2014年04月09日

入園式

今日から小中学校の1年生が登校してきました。1年生は高学年と一緒に分団で登校しランドセルが重そうです。中学生は新しい学生服が、成長を見込んでか少し大きめ、制服が変わると成長されたようにも感じます。中学校の正門で校長先生が一人登校してくる生徒さんに「おはようございます」の挨拶と頭を下げておられます。昨日の訓辞の通り実行されています。
その並びで早速、部活動の勧誘が行われていました。
 午前中、瀬田北幼稚園の入園式に出席させていただきました。お母さんと一緒に席に座り少々緊張気味、呼名の時、返事もできよかったね!!
先生による人形劇はやはり関心があるようで真剣に前を向き見ている様子、幼稚園での出来事を解りやすく行われホットした様子でした。
明日から大丈夫かな?
 大津市では、「子育て支援型預かり保育」を15園で実施、保育終了後2時間預かっていただけます。また「就労支援型預かり保育」を3園で実施、通常の保育開始前午前8時から9時と保育終了後午後6時まで預かっていただけます。ともに幼児の心身の健全な発達と保護者の子育て支援を目的に実施されています。通常の保育料以外に保育料が必要となります(詳しくはブログお気に入りの大津市ホームページをご覧ください)
 その後役所へ、会派の総会が開催され、次期の幹事さんをが決定されました。ご苦労様ですが1年間宜しくお願い致します。
 今晩は、1年生議員の懇談会が行われます。11名中、都合で8名の参加となりましたが、通常会議終了が年4回おこなわれます。どんな話がでるやら、楽しみです。昨日分も本日投稿しております。
   


Posted by こんちゃん。 at 15:18Comments(0)活動報告

2014年04月09日

入学式

 昨日は投稿できなくてすみません。午前中は瀬田北小学校の入学式に出席させていただきました。1年生が4組で141人の児童が入学されました。体調が悪かったのか、緊張か気分の悪くなる児童もおられましたが、校長先生や来賓の方の話をよく聞いていました。
 校長先生の式辞では①心を込めてあいさつをする ②額に汗して掃除をしよう ③人の話をしっかり聞こうの3点が訓辞として説明されました。
 午後から、瀬田北中学校の入学式に出席させていただき、9組313名の生徒さんが入学されました。北中は瀬田北小学校・瀬田東小学校の2校から上がられますので、3学年で1,000名近くになるマンモス校です。
 校長先生の式辞では、凡事徹底(人として当たり前のことを続けていく)あいさつ、礼儀、身だしなみ、思いやりなどの訓辞がありました。
明日からみなさん頑張ってください。

 その後、市内ホテルで開催された、大津商工会議所 平成26年度 商工祭・会員の集いに出席いたしました。まず特別セミナーが開催され「3Dプリンター体験セミナー」を聞き3D技術の進歩に驚きました。
 終了後は会員交流懇親会が行われ、会員のみなさまと名刺交換や意見交換など楽しく過ごさせていただき、その後みなさんとご一緒し、ブログ投稿できませんでした。
  


Posted by こんちゃん。 at 12:50Comments(0)活動報告

2014年04月07日

春の全国交通安全運動

 4月6日から4月15日まで全国春の全国交通安全運動が展開されています。今回、運動の基本は「子どもと高齢者の交通事故防止」です。また重点取り組みは①自転車の安全利用の推進②全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底③飲酒運転の根絶④二輪車の交通事故防止です。明日は始業式であり、新1年生を楽しみにしている児童や生徒さんが登校されます。
交通ルールを守り、心にゆとりをもって運転をお願いします。
 ちなみに昨年の滋賀県内の交通事故件数は7,836件、死者74人、傷者10,214人(滋賀県警察本部交通部)だそうです。
加害者にも被害者にもならないよう十分に注意し、上記の件数が大幅に減となることを心掛け、交通安全に努めましょう。
 特に運転中の携帯電話やスマホは絶対に危険だと思います。停車して行っていただきたいものです。
  


Posted by こんちゃん。 at 18:19Comments(0)その他

2014年04月06日

さむ~い

 昨晩から寒さがぶり返し、朝から小雨も降りせっかくの休日が!!朝から妻と一緒に大津市歴史博物館に出掛け、企画展の「湖都大津のこもんじょう学」を観覧してしてまいりました。古文書が語る大津の歴史と題し、古くは平安、鎌倉時代から南北朝・室町・戦国時代へと、また安土桃山から江戸時代、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の朱印状、団体客さんの説明員さんの話を聞きながら進んでまいりました。
 その後大萱村(地元)の村規約や膳所藩宛の文面などを拝見しました。内容は解りませんが案内説明文を読みなんとなく?
常設展示場では大津の歴史と文化に触れ、ビデオライブラリーでは全47のビデオが観られ、日吉大社の山王祭や瀬田の船幸祭のビデオを拝見し楽しい時間を過ごしました。
 歴博を後にして、三井寺まで歩き昼食(長寿そば)をいただき、琵琶湖疎水で花見です。三井寺も、疎水も多くの観光客で賑わい、毎日通っているところなのに日頃とは違った気分が味わえました。
 名所が点在しており、滞留する場所が少なく難しい大津の観光振興を充実させるためにどうすればいいのかとも考えさせられました。
 帰宅してから友達と会い色々と相談を、その後妻の実家へ行き、千葉から帰ってこられている姉とお会いし、一日が終わりました。
久しぶりにのんびりとさせていただき、違った方面から色々と考えさせられる一日でした。
 今週は、始業式に入学式、入園式と新入生のみなさんが待ちに待った日が訪れます。新たな気持ちで私も元気を頂き頑張ります。
  


Posted by こんちゃん。 at 21:05Comments(0)プライベート

2014年04月05日

桜まつり

 午前中、地元の自治会さんからお声掛けをいただいており、桜まつりに行ってまいりました。空模様を心配していましたが、少し肌寒い程度で花見には最高の天候となり、長沢川沿いにブルーシートが敷かれ、また床机も設置してあり、多くの方が参加で大変賑わいました。
河川沿いの桜並木を観ながらゆっくりとさせていただき、リラックスできました。ありがとうございました。
 午後から少しゆっくりさせて頂き、選挙戦の立て看板の設置を行い本日は終了です。
 桜に関する投稿ばかりですが、この時期やはり桜でしょうiconN10
  


Posted by こんちゃん。 at 18:46Comments(0)活動報告