2021年12月08日

代表質問

 国会では、本日から岸田首相の所信表明演説に対する各党の代表質問が行われています。
自民党は、オミクロン株に対する水際対策を評価し病床の確保や医師・看護師の確保やワクチン接種の取り組みについて説明を求め、立憲民主党の泉代表は以前の批判型から提案型へ方向転換し、特に18歳未満の給付について現金とクーポンに分けることで事務経費が900億円かかることを指摘、その分の補正予算を組み替え生活困窮者の支援策に充てるとするすることを提案、これに対して大阪市長も現金での支給を考案されています。
 給付金を経済対策として貯蓄に回さず、子供のために使っていただくための方策ではあるが、首相はクーポン給付を原則とするが地方自治体の実情に応じて現金での対応も可能とする一定容認する考えを示されました。当初ニュースで聞いた時に私も事務経費(システム、郵送、コールセンターなど)の967億円には疑問を抱きましたが、現金給付に一定理解を示されたことでひと安心です。
 他には文書通信交通滞在費は、日割りでの支給は当然、使い道の公開も義務付けるべき、石原伸晃氏の内閣官房参与任命とコロナ助成金の受給問題等が焦点となりそうです。
 今日は、役所で1月に発行予定の会派広報の文面作成に取りかかりました。また明日は付託された補正予算の各分科会の審査が行われるます。
コロナ対策で執行部の説明が控えられることから事前の執行部の説明文面に目を通しておきました。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:59Comments(0)その他