2021年07月21日

TOKYO2020スタート

 TOKYO2020がスタートしました。
ソフトボールは一次リーグは豪州に8対1とコールドゲームで完勝久しぶりに上野投手のピッチングを見ました。
なでしこジャパンもカナダに粘って引き分けとまずまずのスタートです。
 コロナ禍で大変ですが、いよいよ明後日は開会式となります。今日も全国的に感染者が拡大しています。
観戦は自宅でテレビ等を観て応援しましょう。

 今日は役所でご要望の件で担当課に説明をいただき早速返答し、また国道の歩道整備のご要望については代議士にお願いしており大工事となるため昨年と今年度で調査費を付けていただき改良の方向で進んでいます。
 そして、県施設の存続についてもご要望をいただいており難しいとは思いますが進めていただいています。
 地元のJR瀬田駅前広場は夕方になるとカラスが飛来して糞害等で大変でしたが、追い払い機を設置していただきしばらく収まっていたものの、最近糞が多く見られるようになり鳥獣害対策課に連絡し連休明けに機械の確認に来ていただくようお願いしました。

 明日から4連休になりますが、明日の夕方は会議、25日は自民党の滋賀県第一選挙区の総会など予定が入っています。
 
 みなさん毎日熱中症警戒アラートが発表されています。十分にお気をつけください。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:16Comments(0)活動報告

2021年07月20日

終業式

 今日は市立幼稚園、小学校の終業式です。
小学生の登校が今日は早い!!明日から夏休みということでワクワクしているのでしょうか?
幼稚園の登園を見守る中ではそのような傾向はさすがにありません。

 夏休みといえば宿題です!!私たちの頃は夏の友でした。
長い夏休み早めに終えようと思いきや途中で放ったらかしになり、8月末近くになると思い出したように取り掛かり、工作は親に手伝ってもらい始業式に持参したことを思い出します。
 今日の回覧板で小学校の学校だよりが回ってきました。
小学生と宿題・なぜあるのでしょうか?
「宿題はしたの?はやくしーや」「もうー、今やろうと思っていたのに!!」親子の会話です。
なんで宿題しなきゃいけないの?
反復練習によって学校で学習したことが定着します。
宿題でつけてほしい力は自分で自分をコントロールする力です。自分で計画し、自分で解決していく力は子どもの将来につながる重要な力です。
自由研究や自由課題も先生は用意されます。これにより得意を伸ばすもよし、苦手を克服するもの良し
(文面の一部です)
このように宿題に関しての文面ですが、社会人にも当てはまることが多いようです。
社会に出ても成功より失敗や反省することが多々あります。そこでその経験を振り返り反省することにより次のステップとなります。
人生引き続き常に勉強です。

 登園見守り後は支所により支所長と少々話し込み、役所へ今日は会派の議員さんも少なく事務処理が進みました。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:02Comments(0)活動報告

2021年07月19日

熱中症警戒アラート

 梅雨明けが宣言され、早速この暑さ15府県に熱中症警戒アラートが発表され滋賀県も含まれています。
役所からの帰り車が示す外気温は36℃、屋外に立っているだけで汗がじわりと出てきます。
いよいよ夏本番です。

 今日は役所で地元要望の件で担当課と打ち合わせ、またご支援いただいている方から道路関係のご要望があり担当課に説明、すぐに結論は出ないものの地元の方に報告と今後の方向性について協議します。

 明日は市立幼稚園、小学校の終業式です。中学校は早めに夏休みに入っており2学期は早めに始まります。

 アラート発表時の熱中症予防行動
・不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
・高齢者、子ども、障害者等に対して周囲の方々から声かけをする。
・身の回りの暑さ指数を確認し、行動の目安にする。
・エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
・のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、普段以上の熱中症予防を実践する。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:53Comments(0)活動報告

2021年07月18日

梅雨明け

 昨日、近畿地方が梅雨明けしたと見られると発表されました。
先日からせみの鳴き声が聞こえるようになり間近だと思っていましたがようやくです。
以前は梅雨明け宣言と言われていましたが最近は梅雨明けしたと見られるという表現に変わりました。
判断がむずかしいという理由からでしょうね!今後は35℃以上の酷暑が続くと思うとゾーッとします。
 今日はプライベートでゆっくりと過ごさせていただきました。自宅にいると色々とやらなければならないことがあります。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:05Comments(0)プライベート

2021年07月17日

みずべで遊ぼう

 今日は雄琴のアウトドアスポーツクラブ オーパルで令和3年度大津市スポーツ少年団 第19回みずべで遊ぼう(兼)第31回大津市スポーツ少年団のリーダー研修会を午前中に行い、午後から名称を変え大津市スポーツ少年団創立50周年記念事業 チャレンジスポーツ「カヌーやドラゴンボートに乗って楽しもう」開催いたしました。
 午前中はスポーツ少年団の団員約100名、午後はスポーツ少年団の団員に市内小学生の児童がが参加してくれ約100名がドラゴンボートとカヌーを楽しみました(午前も午後も内容は同じです)
 例年であればここにいかだ作りを行い漕ぎますが今年はコロナ感染拡大症防止のため中止としました。
 オーパルのスタッフの方に指導いただき、リーダー会の方にお手伝いをお願いしました
午後から風が強まり波が高くなり大変でしたが次第に止みヤレヤレでした。

 先週のバレーボールに引き続きの事業で役員の皆さんも少々お疲れです。
記念事業は来年の2月まで計画されておりますが、団員や市内小学生の皆さんの思い出になれば幸いです。









  


Posted by こんちゃん。 at 22:55Comments(0)活動報告