2018年08月24日

議員研修会

台風20号が過ぎ去りヤレヤレです。市内においても強風で倒木や市街等専用柱が倒れ道路を塞ぐなどの被害も出て、避難勧告の発令もありましたが、重大な被害はなかったようです。今後も台風の発生する確率が高いという予想です。

午前中に役所に向かい一般質問の見直し、午後は常任委員会の9月通常会議中の所管事務調査項目について正副委員長で所管課から事前説明を受け、午後2時から議場で議員研修会が開催されました。
慶應義塾大学 名誉教授の曽根 泰教氏をお招きし、「討論型世論調査とは何か」についてご講演をいただきました。日本での事例(「年金をどうする、世代の選択」「エネルギーと環境の選択」)について討論、結果をお聞かせいただけました。 このように研修会を年1回開催しています。

終了後、会派の政調会のメンバーで平成31年度予算編成に向けての政策要望の取りまとめを行いました。

昨晩の台風でJRが運転を見合わせていたことで、自家用車の通勤が多く道路が渋滞で大変な状況です。改めて道路網整備にもしっかりと取り組まなければならないと考えさせられました。


アジア大会の競泳6日目、本日もメダルラッシュで、池江璃花子選手が日本勢史上初となる1大会6個の金メダルを獲得されました。
6日間のメダル獲得数は、金19 銀20 銅13の合計52個となりました。選手の皆さんお疲れ様でした。






  


Posted by こんちゃん。 at 22:52Comments(0)議会報告