
2018年08月01日
成年後見について
昨日は仙台から函館に移動し、本日は函館市役所保健福祉部地域福祉課の職員さんから成年後見についてご教授願いました。
函館市では、全国や北海道を上回る急速な高齢化に伴い、増加傾向にある認知症高齢者や、知的障がい、精神障害などの理由で判断能力の不自由な人が、自身の権利や財産を守り、自分らしく安心して暮らせる地域づくりが急務となってきました。
そのために、成年後見制度を適切に利用できる環境や体制の構築を図ることとし、平成28年4月に成年後見制度に関する相談から制度の利用に至るまでワンストップ窓口として、さらに成年後見制度の新たな担い手である市民後見人を支援するための専門機関として函館市成年後見センターを設置されました。
このようなことから先進事例をを学ぶため移動し、成年後見センター設置までの経過、市民後見人の養成及びその実績と課題、今後の事業展開についてお聞かせいただきました。
本市ではNPO法人が大津市から業務受託で運営しています。
今日も暑かったです。北海道であっても30℃超えで本州とほとんど変わりません。
3日間の視察内容を今後の大津市政の発展と市民の皆さんが安全・安心に住まいできるようにしっかりと取り組んでまいります。
函館市役所

議場

函館市では、全国や北海道を上回る急速な高齢化に伴い、増加傾向にある認知症高齢者や、知的障がい、精神障害などの理由で判断能力の不自由な人が、自身の権利や財産を守り、自分らしく安心して暮らせる地域づくりが急務となってきました。
そのために、成年後見制度を適切に利用できる環境や体制の構築を図ることとし、平成28年4月に成年後見制度に関する相談から制度の利用に至るまでワンストップ窓口として、さらに成年後見制度の新たな担い手である市民後見人を支援するための専門機関として函館市成年後見センターを設置されました。
このようなことから先進事例をを学ぶため移動し、成年後見センター設置までの経過、市民後見人の養成及びその実績と課題、今後の事業展開についてお聞かせいただきました。
本市ではNPO法人が大津市から業務受託で運営しています。
今日も暑かったです。北海道であっても30℃超えで本州とほとんど変わりません。
3日間の視察内容を今後の大津市政の発展と市民の皆さんが安全・安心に住まいできるようにしっかりと取り組んでまいります。
函館市役所

議場
