2017年10月16日

決算常任委員会全体会

 今朝はJR瀬田駅で候補者と駅頭を行いました。厳しい選挙戦となっており陣営のみなさんも必死のお願いです。

 終了後は役所に向かい、午前10時から議会運営委員会が開催され、まず11月特別会議の開催について説明がありました。議案は3議案であり、かねてより取り組んできた大津市東部学校給食共同調理場の事業締結とそれに係る補正予算議案です。
 平成32年1月の給食提供開始に向けいよいよ動き出しました。
 その他は午後から行われる決算常任委員会の取り扱いについて打ち合わせが行われました。

その後に会派総会が行われ、決算議案ついての態度決定や連絡事項、選挙関係が主な議題です。

 午後1時から決算常任委員会全体会が議場で開催、討論が行われその後の採決ですべての議案が認定され、これをもって最終日に本会議で採決が行われます。

 その後、決算常任委員会各分科会が開催され、議会による行政評価(事務事業評価)の会派ごとに出された意見のまとめが行われ、これをもって市長に提言いたします。

 再び会派総会が行われ、教育委員会(大津市東部学校給食共同調理場)・環境部(南部衛星プラント煙突用断熱材のはく落)・福祉子ども部(3年保育に伴う通園バス導入)について説明を受けました。

以上のように結構慌ただしい1日となりました。

すべて終了後に帰宅して引き続き選挙はがきの宛名書きに専念、500枚すべてが書き上がり明日の締め切りに間に合いました。しかしテレビ報道を見ていると期日前投票が52%増となっているようなので早急に届けて郵送しなければ遅いくらいです!!











  


Posted by こんちゃん。 at 22:57Comments(0)議会報告

2017年10月15日

個人演説会

うっとおしい日が続いています。今日は午前中、地元保育園の運動会、雨天のため運動場から体育館へ変更して予定通り開会されました。
その後、地域の方と障害のある方が交流される「ノエルまつり」に出席させていただきました。すべての模擬店の品が手作りには驚きです。
また引き続き第45回大津市身体障害者更生会運動会に出席させていただきましたが、時間的に昼食前の競技を拝見するのみとなりましたが、皆さん元気一杯に頑張っておられました。子育て支援、障害者福祉に微力ながら取り組んでまいります。

その後、市内の選挙事務所に立ち寄り、本日行われる個人演説会の打ち合わせを行い自宅へ戻り、昼食後にハガキ書きに専念しましたが手書きではなかなか進まないものです。
夕方は演説会会場の準備もそこそこに、選挙カーに乗り込み地元への告知を行いました。久しぶりにマイクを握り30分以上候補者のお願いを致しました。
個人演説会には足元の悪いなか多くの方にお越しいただき、私は司会進行を行い、弁士と候補者が熱く語られました。

今回の選挙戦は非常に厳しいものとなっています。今まで候補者が取り組んでこられた事業をここで止めるわけにはいきません。皆さんのお力をお借りして後半戦も全力で取り組んでまいります。









  


Posted by こんちゃん。 at 23:38Comments(0)活動報告

2017年10月14日

市政報告会

本日は午前10時より地元の会館をお借りして市政報告会を開催させていただきました。一番気になるのが空模様でしたがお陰さまで午前中は大丈夫との予報でひと安心です。
後援会の役員さんにお集まりいただき9時前から準備を行い、しばらくすると多くの皆さんが会場にお越しくださり予定通り10時から開催させていただきました。
市役所全般の話しから始め、議会の取り組み、またプロジェクターで日常の活動やご要望事項に対する取り組みなど約60枚の写真を用いて説明させていただきました。また質疑ではご要望等をお聞きさせていただきました。

後援会長をはじめ後援会役員の皆様、地域の皆様にお支えいただき日々活動させていただけることに感謝です。今後とも精一杯取り組んでまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

午後から選挙中に発送するハガキの宛名書きを行いました。シールよりも手書きの方が良いと考え頑張っていますが、枚数が多いため明日も引き続き頑張ります。
夜はいつものようにJR瀬田駅前の防犯パトロールに出かけました。皆さんから尋ねられることは駅前広場の共用開始はいつになるのですか?
もう地元の方や利用者は限界にきているようです。今月中の共用開始と聞いていますが、もし叶わない場合はそれなりに行動を起こされるようです。






  


Posted by こんちゃん。 at 22:53Comments(0)活動報告

2017年10月13日

校友会

本日は議会の予定はなく、地元での活動、選挙事務所に立ち寄り情勢うかがい、役所に出向きご要望の件で担当課に出向き説明をお願いするなど結構バタバタと致しました。
夜は草津市内のホテルで大学校友会の総会に向けての打ち合わせを行いました。10月22日に草津市内のホテルで総会を行います。人との出会いは不思議なもで、色々と役員を仰せつかっていると人の輪が広まっていくものです。新しい出会いに感謝です。

明日は私の市政報告会を開催いたします。8月の広報紙の配布時に決まっていましたが、突然の選挙戦でどうかと思い選挙管理委員会に問い合わせたところ、個人での活動に関しては一切問題なしで、会場での選挙運動のつながることには注意してくださいとのことです。
午前10時00分からJR瀬田駅近くの南大萱会館1階で行いますので、お時間のある方は是非お越しください。宜しくお願い申し上げます。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:09Comments(0)プライベート

2017年10月12日

決算常任委員会 施設分科会 2日目

昨日に引き続き、決算常任委員会 施設分科会が開催されました。本日は企業局の審査で議案第108号、109号、110号 平成28年度水道、下水道、ガス事業会計の決算の認定について及び議案第113号、114号、115号 平成28年度水道、ガス事業会計の未処分利益剰余金の処分について、水道事業会計の資本剰余金の処分について審査いたしました。
執行部の説明後、委員から質問が行われ、私は3会計の収入未済額について質問を行い、特に外部委託を行なっているにもかかわらずあまり成果が上がっていないことを指摘し、今年度決算報告では成果を上げていただくようお願いしておきました。
現在まで一般質問で2度にわたって未収金について質問を行なっていますが、全庁的には相当額の未収金があり財政難のなか回収に取り組んでいただく必要があります。また毎年回収不能として不納欠損処理をされても困ります。

審査終了後、議会における行政評価(事務事業評価)
①中山間部地域活性化推進事業
②児童遊園地維持管理事業
③都市公園緑地施設等維持管理事業
④市道路線管理事業
⑤交通バリアフリー推進事業
の5項目について評価をいたしました。
執行部の評価に対して、妥当性・有効性・効率性で総合評価を行うもので会派別に評価を行い一致した場合は全体評価として評価点を出しますが、一致しない場合は特記事項として報告を行います。今期が初の取り組みとなるので難しいものでした。

本日で分担案件の審査が終了し、来週は全体会、本会議が行われ18日で9月通常会議が閉会となります。

夜は地元の友達が自宅に集まり今後の取り組みについて相談していただけました。感謝


今月は議会や選挙、他の活動もありバタバタとしています。






  


Posted by こんちゃん。 at 23:58Comments(0)議会報告