
2017年10月12日
決算常任委員会 施設分科会 2日目
昨日に引き続き、決算常任委員会 施設分科会が開催されました。本日は企業局の審査で議案第108号、109号、110号 平成28年度水道、下水道、ガス事業会計の決算の認定について及び議案第113号、114号、115号 平成28年度水道、ガス事業会計の未処分利益剰余金の処分について、水道事業会計の資本剰余金の処分について審査いたしました。
執行部の説明後、委員から質問が行われ、私は3会計の収入未済額について質問を行い、特に外部委託を行なっているにもかかわらずあまり成果が上がっていないことを指摘し、今年度決算報告では成果を上げていただくようお願いしておきました。
現在まで一般質問で2度にわたって未収金について質問を行なっていますが、全庁的には相当額の未収金があり財政難のなか回収に取り組んでいただく必要があります。また毎年回収不能として不納欠損処理をされても困ります。
審査終了後、議会における行政評価(事務事業評価)
①中山間部地域活性化推進事業
②児童遊園地維持管理事業
③都市公園緑地施設等維持管理事業
④市道路線管理事業
⑤交通バリアフリー推進事業
の5項目について評価をいたしました。
執行部の評価に対して、妥当性・有効性・効率性で総合評価を行うもので会派別に評価を行い一致した場合は全体評価として評価点を出しますが、一致しない場合は特記事項として報告を行います。今期が初の取り組みとなるので難しいものでした。
本日で分担案件の審査が終了し、来週は全体会、本会議が行われ18日で9月通常会議が閉会となります。
夜は地元の友達が自宅に集まり今後の取り組みについて相談していただけました。感謝
今月は議会や選挙、他の活動もありバタバタとしています。


執行部の説明後、委員から質問が行われ、私は3会計の収入未済額について質問を行い、特に外部委託を行なっているにもかかわらずあまり成果が上がっていないことを指摘し、今年度決算報告では成果を上げていただくようお願いしておきました。
現在まで一般質問で2度にわたって未収金について質問を行なっていますが、全庁的には相当額の未収金があり財政難のなか回収に取り組んでいただく必要があります。また毎年回収不能として不納欠損処理をされても困ります。
審査終了後、議会における行政評価(事務事業評価)
①中山間部地域活性化推進事業
②児童遊園地維持管理事業
③都市公園緑地施設等維持管理事業
④市道路線管理事業
⑤交通バリアフリー推進事業
の5項目について評価をいたしました。
執行部の評価に対して、妥当性・有効性・効率性で総合評価を行うもので会派別に評価を行い一致した場合は全体評価として評価点を出しますが、一致しない場合は特記事項として報告を行います。今期が初の取り組みとなるので難しいものでした。
本日で分担案件の審査が終了し、来週は全体会、本会議が行われ18日で9月通常会議が閉会となります。
夜は地元の友達が自宅に集まり今後の取り組みについて相談していただけました。感謝
今月は議会や選挙、他の活動もありバタバタとしています。