2017年04月05日

商工祭・会員の集い

 今日も春らしい気候となり桜の開花もまもなくという状況となってまいりました。午前中は地元の用事で自転車移動、チラホラと咲き始めた地元桜の名所に高齢者のみなさんが集いゆっくりとされている様子を見ると和やかな気持ちになります。
 午後から役所に出向き、昨日に引き続き文章の作成に取り掛かりました。
 夕方は市内ホテルで開催された大津商工会議者主催の平成29年度商工祭・会員の集いに出席させていただきました。
第1部は講演会が行われテーマは「トビウオJAPAN強さの秘密」と題して、講師には元競泳日本代表で現在は日本水泳連盟理事である萩原智子氏をお迎えし、自身の水泳選手としての歩みをお聞かせいただき、体力づくりはもちろんですが、精神面において指導者や仲間から学び励まされたこと、自分の成功例ではなくメンタル面の弱さを克服してきた実例をお話いただけました。大切にされている言葉は、克己(こっき)己に打ち克つでした。
また近年オリンピックや世界水泳選手権で活躍中の水泳選手の強さの秘密についてお聞かせいただきました。コーチ陣が世界で勝つためにはチーム力を高めることであり①心をひとつに ②オープンマインド ③チームのためにをスローガンに代表選手は取り組んでおられるそうです。この他にも人生においてためになることもお聞かせいただけました。
 私も学生時代は水泳部で競泳 自由形を行っていた関係で非常に興味があり、熱心に講演を聞かせていただきました。終了後の第2部の会員の集いでは同じテーブルでありお話をする機会があり良い経験をさせていただけました。写真は講演会場で、萩原さんの写真撮影は禁止でした。







  


Posted by こんちゃん。 at 21:56Comments(0)活動報告

2017年04月04日

変更

 今日は役所へ向かう前に、パンク修理に行ってまいりました。たまたま自宅で自家用車のタイヤを見ると釘が刺さっており、空気が抜けているわけでもないですが、早めの修理と思い確認していただくとやはり中まで刺さっており、抜いてもらうと空気が漏れました。チューブレスタイヤはすぐには抜けませんが、小まめに空気圧を計ればわかります。車の日常点検は必要ですね、気付いてよかった!!

 役所では文章作成やミーティングを行い、時間があったのでブログのテンプレート写真及びプロフィール用画像を変更し、またフェイスブックのカバー写真は「瀬田の唐橋」から「瀬田の夕昭の道からびわ湖・比叡山の風景」へと変更しました。明るくなったと同時にバージョンアップし配置も勝手に変わってしまったようです。ご覧ください(写真)

 今日は穏やかな天候で春らしくなりましたが、桜の開花はまだのようです。役所近くの三井寺では4月1日からライトアップされていますが、琵琶湖疎水沿いもちらほら咲きiconN10地元の長沢川沿いの桜の名所においてもテントや床机台が置かれて準備は整っているのですが、ちらほら咲きiconN10早く開花してほしいものです。






  


Posted by こんちゃん。 at 22:14Comments(0)活動報告

2017年04月03日

新年度

 4月3日本日から各企業、官公庁の新年度がスタートしました。大津市役所も新規採用職員入所式が執り行われ73名の職員さんが新社会人として希望に胸を膨らませ登庁されたことでしょう。学生時代と違って社会人には試練が付きまとうことと思いますが、自分なりに夢と希望をもって第一歩を踏み出されたことでしょう。本日の気持ちを忘れず一歩一歩確実に毎日を歩んでいただければ幸いです。

 大津市役所では組織・機構改革が行われ政策調整部・都市計画部・建設部を再編し、まちづくり関連計画の一本化と推進力の向上を図るため、まちづくりに係る3部を政策調整部と未来まちづくり部に再編されました。





(写真は以前の都市計画部と建設部の各階に掲げられた未来まちづくり部の看板です)

 また大津市民病院が地方独立行政法人市立大津市民病院として発足し、老人介護保健施設ケアセンターおおつも法人化となり、経営が市から移管されました。今後は中期計画に基づき市からの財政支援を受けながら、経営改善に取り組まれることとなりますが、公立病院として市民に安心を提供するという役割は変わるものではなく、これまで以上に市民から信頼される病院となるようご尽力賜ることをお願いします。

 その他には公共交通ネットワークの再構築のためまちづくり計画課内に「交通戦略室」、保健所保健総務課内に独法化に伴う事務運営や地域医療体制の再構築を図るため「地域医療戦略室」、企業局経営戦略課内にガス小売全面自由化による官民連携施策を検討するため「官民連携推進室」などが設置されました。

 本日は各部局から正副議長に異動による辞令を手に挨拶にお越しくださいました。

夜は議会局職員さんの異動に伴い歓送迎会が行われ参加してまいりました。退職された方、異動された職員さんお世話になり有難うございました。就任された職員さん今後とも宜しくお願い申し上げます。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:03Comments(0)活動報告

2017年04月02日

総会

ようやく春らしくなり各地の桜の開花状況がテレビで報道されています。大津でも今週中には満開となり名所では多くの人で賑わうことでしょう。

午後から近江八幡市で行われた滋賀県小学生バドミントン連盟の総会に出席してまいりました。会長の挨拶では、昨年は全国小学生バドミントン選手権大会が滋賀県で開催されましたが、みなさまのお陰を持って無事終了させていただいた御礼と、一年間無事にすべての事業を終了できた御礼を申し上げました。
規約では総会の議長は会長が務めることになっており、総会の成立後、議長を務めさせていただき、平成28年度事業報告、決算報告、会計監査報告と進めみなさん異議なく承認していただきました。

引き続き平成29年度、30年度の1期2年の役員改選を議題とし、みなさんから会長としてご推薦いただき、不肖わたくしが引き続き務めさせていただくこととなりました。理事長、副理事長、常任理事、理事は互選により選出となっていますが、選考委員会を設置し別室で選考いただき選考後、発表を行いみなさん快くお引き受けくださいました。
続いて平成29年度事業計画(案)、予算(案)の審議をいただきこちらについては前向きな意見等をいただき承認、いよいよ新年度がスタートします。

連盟の目的は、滋賀県における小学生のバドミントン競技の健全育成及び普及、振興を図るため登録された各チームが連携して事に当たり、各種大会の開催、指導及び講習会の開催、指導者の交流と情報交換となっており今年度も目的達成のためみなさんと力を合わせ取り組んでまいります。

また、新たに5クラブの加盟があり連盟としても益々盛り上がり、各種大会での上位進出に向け取り組んでいただけると確信いたします。但し、子供たちの技術力の向上はもちろんですが、すべては子供たちが中心であり、指導者は常に子供たちの心身の健康状態を十分に把握しベストな状態で取り組んでいただけるようお願いしてまいります(写真は昨年滋賀県で開催された全国大会のものです)

 滋賀県では、小学生時代連盟に加盟されていた選手が日本代表としてオリンピックに出場され、メダル獲得されるという素晴らしい選手育成を行ってきた実績があります。今後もこのような選手の育成に向け指導者も取り組んでいかれます。

帰宅後、散髪に行きスッキリとしてまいりました。好感を持たれる条件は笑顔、挨拶、身だしなみから始まりますからね〜








  


Posted by こんちゃん。 at 22:46Comments(0)活動報告

2017年04月01日

桜まつり

 年度も替わり今日から4月、早速、地元保育園の入園式が執り行われ出席してまいりました。0歳児から4歳児まで保護者の方に付き添われ今日から新しいスタートです。たくさん友達をつくり、先生の言うことをよく聞いて楽しい園生活を送ってくれるように期待します(写真)

 その後、地元自治会の桜まつりにお伺いし、保育園児の太鼓で幕が開け多くのみなさんが集まられ模擬店の品を購入し楽しいひと時を、ただ残念なのが桜の開花が遅れていることですが、こればかりは仕方ないですね!!(写真)

桜まつりを途中で失礼して役所に、今日は大津市議会始まって以来と聞きましたが、休日の本会議の開議されます。
本会議に先立って、議会局職員さんの辞令交付式が議長室で行われました。昇格された職員さん、新たに就任された職員さんに議長より辞令が交付されました。私も挨拶で昇格のお祝い、市長部局から出向で異動された職員さんに議員は多岐にわたっての仕事を行うため職員さんは行政に関して幅広い知識を習得いただき我々にご助言をいただくこととなりますが、先輩も多くおられますのでご指導いただきながら宜しくお願いしますという内容のお願いをさせていただきました(写真)

終了後、午後2時から平成29年4月特別会議が開議され、井村副市長から就任にあたってのご挨拶があり、その後、議案第64号 地方独立行政法人市立大津市民病院 中期計画の認可について市長から提案説明、私の所属する教育厚生常任委員会に付託され審査致しました(写真)
大津市民病院は公的病院として昭和12年に開設され今年で80年目を迎えますが、財政状況が厳しく本日から地方独立行政法人市立大津市民病院として新たなスタートを切りますが、中期計画の認可は議会の議決が必要であり本日の本会議で多数を持って可決されました。
前市民病院長で新理事長に就任された片岡理事長から全員協議会で新たな決意をお聞きしました。今後は公営という縛りを解かれより効率的な取り組みと中期計画に基づき、引き続き市民の健康を支える病院として、いっきには無理ですが健全経営へと移行していただけるものと確信しております(写真)




















  


Posted by こんちゃん。 at 22:28Comments(0)活動報告議会報告