
2015年02月23日
各会派代表質問
本日、各会派(交渉会派)の代表質問が行われました。4会派の代表者が平成27年度予算案についての主な施策について質問をされ、その他は会派ごとに重要な施策について種々お伺いされました。時間的には質問時間が最長で50分、45分、40分(答弁時間含まず)となりますが、終了したのは午後5時過ぎであります。執行部も代表質問であるため親切丁寧なご答弁をされたのかと感じました。
明日からいよいよ質疑並びに一般質問へと移ります。私は予定通り会派で一番手となり、明日の午後1時30分過ぎからの質問となる予定です。長年の懸案事項であった東部学校給食共同調理場の移転新築について4度目の質問を行います。中学校給食の完全実施に伴い急展開したのか、たまたまこの共同調理場の老朽化により中学校給食が進展したのかわかりませんが、何れにせよ施設が更新できるよう前向きに進んでいることは有難い事であり評価するものです。市長は記者発表で平成30年度中を目途に実施したいと述べられています。これが実現できれば最高ですが、明日の質問で色々とお伺いするつもりです。
4年間に16回、質問の機会を与えていただいたわけですが、明日で15回目となります(1回は事情があり飛ばしたことが悔やまれます)
今期最後の質問となりますのでしっかりとしたご答弁をいただき、身のある質問となるよう取り組みます。
明日お時間のある方は是非傍聴にお越しくださいませ。
明日からいよいよ質疑並びに一般質問へと移ります。私は予定通り会派で一番手となり、明日の午後1時30分過ぎからの質問となる予定です。長年の懸案事項であった東部学校給食共同調理場の移転新築について4度目の質問を行います。中学校給食の完全実施に伴い急展開したのか、たまたまこの共同調理場の老朽化により中学校給食が進展したのかわかりませんが、何れにせよ施設が更新できるよう前向きに進んでいることは有難い事であり評価するものです。市長は記者発表で平成30年度中を目途に実施したいと述べられています。これが実現できれば最高ですが、明日の質問で色々とお伺いするつもりです。
4年間に16回、質問の機会を与えていただいたわけですが、明日で15回目となります(1回は事情があり飛ばしたことが悔やまれます)
今期最後の質問となりますのでしっかりとしたご答弁をいただき、身のある質問となるよう取り組みます。
明日お時間のある方は是非傍聴にお越しくださいませ。