2015年02月03日

節分

 今日は節分、節分と云えば、鬼、いわし、柊、お豆、恵方巻きです。節分は旧暦で立春の前日であり大晦日であることから明日は立春で年の始まりです。
 柊いわしは節分に魔よけとして使われ、柊の葉の棘が鬼の目を刺して門口から入れず、「いわしを焼く臭気と煙で鬼が近寄らない」(逆もあり)と各地で広まってきたそうです。
最近は煙が家にこもるので、スーパーマーケットで焼いたいわしを買ってくる、柊が手に入らないなど時代も変わってきたものです。
関西を中心に行われてきた恵方巻きですが、今年の恵方は西南西であり、そちらを向いて無言で丸かじりするとその年は幸運がめぐってくると伝えられています。
今日の朝刊のチラシは恵方巻きといわしがほとんどですが、スーパーマーケットに行ってください。必ず売り場は埋め尽くされています。
 今年は厄年ということで、予定では伏見稲荷大社の豆まきに行く予定をしていました。裃を着て拝殿から豆の入った袋を撒くわけですが、1度参加させていただき、2度目を予約していたのですが、先月、急に連絡が入り2月通常会議の重要案件の説明が執行部から行われるとのことで、残念ですがキャンセルいたしました(当然民間企業在籍中も仕事優先、今は議会優先です)

 朝から地元で現地確認に立ち会い、道路管理課の職員さんと業者さんでカーブミラーの位置を確認しました。交通量が多く、園児や生徒さんの通学路で危険箇所であり、地元の方の念願が叶いようやく設置していただけます。いつもお世話になり有難うございます。
 午前11時、6部局からそれぞれ説明が行われ、教育委員会から東部学校給食共同調理場について説明がありました。この施設に関しては私が過去3回の質問を行い、2月通常会議でも行う予定をしております。詳しくは後日のブログでお知らせします。

 また先日の大津市駅伝競走大会の結果ですが、地元の瀬田北学区が初優勝し2位に4分もの差をつけたようです。ちなみに2位が唐崎学区、3位が南郷学区、4位が滋賀学区、5位が富士見学区さん・・・・・という結果でした。











  


Posted by こんちゃん。 at 16:32Comments(0)議会報告