
2025年03月26日
スポーツ少年団
午後から7月の参院選に立候補を予定されている候補者と地元でのあいさつ回りに同行しました。時間が数時間と限られており予め連絡をしておいたところを予定通り回りました。
皆さんあたたかくお迎えいただき時間が足りないくらいとなり、すべてを回ることが出来ませんでした。また時間が取れれば同行します。
夜は大津市スポーツ少年団の三役会議に出席しました。来年度に向けての打合せであり時間的に結構かかりました。
皆さんあたたかくお迎えいただき時間が足りないくらいとなり、すべてを回ることが出来ませんでした。また時間が取れれば同行します。
夜は大津市スポーツ少年団の三役会議に出席しました。来年度に向けての打合せであり時間的に結構かかりました。
2025年03月25日
黄砂
今日も気温が上がり春の陽気となり薄着で過ごしやすい日となりました。
スポーツ少年団の来年度に向けての会議の日程調整などを事務局と行い、今月に最終の3役会議、来月は理事会に向けての会議など慌ただしくなってきます。
今日は黄砂がひどく買い物に出掛け比叡山の方向を見るとやはりかすんで見えます。明日もこのような状況が続くそうです。
午後から畑仕事を行い植付けの準備をしました。汗ばむ陽気のなかでの作業は大変です。
また久しぶりに千葉にいる親戚と電話で話をして4月にこちらに来るということなので自宅に来ていただきゆっくりと過ごすことで話ができました。
お互いに歳をとったので、今までの出来事について久しくゆっくりと話をするのが楽しみです。
スポーツ少年団の来年度に向けての会議の日程調整などを事務局と行い、今月に最終の3役会議、来月は理事会に向けての会議など慌ただしくなってきます。
今日は黄砂がひどく買い物に出掛け比叡山の方向を見るとやはりかすんで見えます。明日もこのような状況が続くそうです。
午後から畑仕事を行い植付けの準備をしました。汗ばむ陽気のなかでの作業は大変です。
また久しぶりに千葉にいる親戚と電話で話をして4月にこちらに来るということなので自宅に来ていただきゆっくりと過ごすことで話ができました。
お互いに歳をとったので、今までの出来事について久しくゆっくりと話をするのが楽しみです。
2025年03月24日
終業式
今日は3学期最終となる登校見守りに出掛けました。小学校は6年生が、中学校は3年生がそれぞれ卒業していることから登校人数は少なくスムーズにいくような気がします。
中学校の正門で見守り中、校長先生が定年ということで最後の挨拶をすることができました。
その他の先生とも話をしていると新学期は4月9日からということです。
年度末と新年度は先生の異動やクラス編成があり、担任やまして校長が替られると方針などもあり、準備が必要なことから9日になったそうです。
その後仕事に出掛けましたが、こちらも重要な仕事を任せられており書類やパソコンとにらみ合いです。
動きを止めてはダメですよ!!昨日の中堂寺支部 支部長先生のお言葉のとおり、自分でもできる限り活動し続けるつもりです。
中学校の正門で見守り中、校長先生が定年ということで最後の挨拶をすることができました。
その他の先生とも話をしていると新学期は4月9日からということです。
年度末と新年度は先生の異動やクラス編成があり、担任やまして校長が替られると方針などもあり、準備が必要なことから9日になったそうです。
その後仕事に出掛けましたが、こちらも重要な仕事を任せられており書類やパソコンとにらみ合いです。
動きを止めてはダメですよ!!昨日の中堂寺支部 支部長先生のお言葉のとおり、自分でもできる限り活動し続けるつもりです。
2025年03月23日
大祭
今日は気温がぐんぐん上がり22℃程度となり汗ばむ陽気となりました。
朝から京都に向かい、伏見稲荷大社 京都中堂寺支部の春の大祭にお詣りしました。支部長と伏見稲荷大社から神職3名もお越し頂いての大祭です。多くの講員が出席するなか無事に大祭を終えることができました。
以前は支部長が大祭を執り行っておられましたが、ご高齢ということでここ最近は本庁から神職さんがお越しくださいます。
当然支部長も出席しておられ、会話を交わすたびに注意しなければならないことをご助言くださいます。次回は秋の大祭となります。
帰ってから畑を少々耕し、ほうれん草とサニーレタスを植え付ける準備をしました。5月になれば夏野菜の植付けをしなければならないので4月から準備にかかります。
朝から京都に向かい、伏見稲荷大社 京都中堂寺支部の春の大祭にお詣りしました。支部長と伏見稲荷大社から神職3名もお越し頂いての大祭です。多くの講員が出席するなか無事に大祭を終えることができました。
以前は支部長が大祭を執り行っておられましたが、ご高齢ということでここ最近は本庁から神職さんがお越しくださいます。
当然支部長も出席しておられ、会話を交わすたびに注意しなければならないことをご助言くださいます。次回は秋の大祭となります。
帰ってから畑を少々耕し、ほうれん草とサニーレタスを植え付ける準備をしました。5月になれば夏野菜の植付けをしなければならないので4月から準備にかかります。
2025年03月22日
理事会・評議員会
今日は大学校友会の理事会、評議員会に出席してまいりました。
春を思わせる陽気で最寄りの駅から学舎まで歩くと汗ばむほどです。それでも少し風がありスプリングコートを持って行って助かりました。
理事会は今年度最終となり、すでに2025年度の予算は承認されていますが、2025年度の年間スケジュールが決定し承認されました。
審議事項は他に3件ありすべて承認されました。理事会終了前に監事として1年間の出来事で特に気になる部分を指摘させていただきました。
また、校友会も色々と変化をしていますが、それが進化につながっていると指摘し、今後益々の活性化に向けて取組まれるようにお願いしました。
その後の評議員会では、審議事項と報告事項及びその他の項目について協議されました。
その後、第2キャンパス2期棟の見学をしました。来年度から使用されますが、6階建て全長が250mの建物で見学に1時間30分かかりました。
今までの大学のイメージとはかけ離れた斬新なものです。われわれの時代とは大きく変化しています。
春を思わせる陽気で最寄りの駅から学舎まで歩くと汗ばむほどです。それでも少し風がありスプリングコートを持って行って助かりました。
理事会は今年度最終となり、すでに2025年度の予算は承認されていますが、2025年度の年間スケジュールが決定し承認されました。
審議事項は他に3件ありすべて承認されました。理事会終了前に監事として1年間の出来事で特に気になる部分を指摘させていただきました。
また、校友会も色々と変化をしていますが、それが進化につながっていると指摘し、今後益々の活性化に向けて取組まれるようにお願いしました。
その後の評議員会では、審議事項と報告事項及びその他の項目について協議されました。
その後、第2キャンパス2期棟の見学をしました。来年度から使用されますが、6階建て全長が250mの建物で見学に1時間30分かかりました。
今までの大学のイメージとはかけ離れた斬新なものです。われわれの時代とは大きく変化しています。