2025年03月22日
理事会・評議員会
今日は大学校友会の理事会、評議員会に出席してまいりました。
春を思わせる陽気で最寄りの駅から学舎まで歩くと汗ばむほどです。それでも少し風がありスプリングコートを持って行って助かりました。
理事会は今年度最終となり、すでに2025年度の予算は承認されていますが、2025年度の年間スケジュールが決定し承認されました。
審議事項は他に3件ありすべて承認されました。理事会終了前に監事として1年間の出来事で特に気になる部分を指摘させていただきました。
また、校友会も色々と変化をしていますが、それが進化につながっていると指摘し、今後益々の活性化に向けて取組まれるようにお願いしました。
その後の評議員会では、審議事項と報告事項及びその他の項目について協議されました。
その後、第2キャンパス2期棟の見学をしました。来年度から使用されますが、6階建て全長が250mの建物で見学に1時間30分かかりました。
今までの大学のイメージとはかけ離れた斬新なものです。われわれの時代とは大きく変化しています。
春を思わせる陽気で最寄りの駅から学舎まで歩くと汗ばむほどです。それでも少し風がありスプリングコートを持って行って助かりました。
理事会は今年度最終となり、すでに2025年度の予算は承認されていますが、2025年度の年間スケジュールが決定し承認されました。
審議事項は他に3件ありすべて承認されました。理事会終了前に監事として1年間の出来事で特に気になる部分を指摘させていただきました。
また、校友会も色々と変化をしていますが、それが進化につながっていると指摘し、今後益々の活性化に向けて取組まれるようにお願いしました。
その後の評議員会では、審議事項と報告事項及びその他の項目について協議されました。
その後、第2キャンパス2期棟の見学をしました。来年度から使用されますが、6階建て全長が250mの建物で見学に1時間30分かかりました。
今までの大学のイメージとはかけ離れた斬新なものです。われわれの時代とは大きく変化しています。
Posted by こんちゃん。 at 21:57│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。