2024年02月09日

付添い

 昨日と一転、今日は気温が上がり日差しもあり過ごしやすい日となって良かったです。
というもの、今日は92歳になる母親をかかりつけ医さんに診察に連れていく日なのです。母は足腰が悪く耳も聞こえにくいですが、それ以外はどこも悪いところはなく元気ですが、一人では移動できないことから、診察の日は必ず妻と同行します。以前の血液検査の結果も異状なしということでひと安心です。
 診察後は近くのスーパーマーケットに立ち寄り、自分の気に入った食料品や衣類を購入し、その後ドラッグストアーに立ち寄り買い物です。
元気にしているので安心ですが、ただ車を押さなくては歩けずもし転倒すれば大変なことになるので、特に気を付けています。
 また、今週末は天候も良さそうなので、畑を耕しじゃがいもを植え付ける準備をしなくてはならず、アヤハディオに出掛け鶏糞、たい肥などを購入し準備万端です。
また、夕照の道を少し歩こうと思い南北に2km程度ウォーキングをしました。今日は朝から用事があり登校見守りに出掛けられませんでしたが、約12,000歩とスマホに表示されました。
 そして今日もスポーツ少年団の事務局さんと何度も連絡を取り合い、義援金の件、修了式に向けてのメッセージ、来年度登録に関する事務担当者会議、リーダー研修会の資料がようやく出来上がり本日各単位団に発送できました。
 これから年度末にかけて慌ただしくなってきます。
 

少し曇っていますが、私の好きな景色です


  


Posted by こんちゃん。 at 23:16Comments(0)プライベート

2024年02月08日

義援金

 今日の朝方はそうでもなかったのですが、曇り空になってくるにしたがって気温が下がり寒い一日となりました。
 能登半島地震が発生し毎日のようにテレビで状況を拝見していますが、1月のスポーツ少年団の団長会議等で話をさせていただき、先日の理事会で少しでもお役にたてればと単位団にもお願いをして義援金を集めることになりました。
 そこで、各単位団へのご協力文面を事務局と打ち合わせを行い作成しました。3月24日の来年度に向けての事務担当者会議に持ち寄っていただき団としてお送りできればと考えています。
 最終確認を理事長にしてもらって送付します。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:41Comments(0)その他

2024年02月07日

確定申告

 今日は午前中来客があり、議員時代のいろんなお話をしてこられたので、12年間の出来事を思い出しながら取組んだことなど話をさせていただきました。
また、確定申告等の受付は2月16日から3月15日までとなっていますが、先日から取掛り出来上がったことから、e‐Taxではなく書面で打ち出し必要書類を添付し大津税務署に行ってまいりました。
 確定申告の還付申請は2月16日以前でも受付てもらえることから、混雑する前に提出しようと出かけたものです。
4階で受付をされますが、空いており時間はかからずスムーズに申告できました。1階では申告の相談で多くの場所を確保し準備されていますが、今日はそれほどの込みようはないようです。但し、2月16日以降は混雑すること間違いなしですね。
  


Posted by こんちゃん。 at 21:31Comments(0)その他

2024年02月06日

メッセージ

 2月になってくると年度末に向けて忙しくなってくるものです。
 大津市スポーツ少年団においても6年生の修了式が、各単位団で行われることから本部長としてメッセージをお届けすることになっているようです。
本日事務局からメールが届き作成をお願いしますとのことです。
日程調整でお声掛けいただくところには、お伺いする予定ですが、まずはメッセージの文面を考えなくてはなりません。
 日本スポーツ少年団の「改革プラン2022」ではスポーツ少年団の理念をベースに「ジュニア、ユース世代にスポーツの本質である自発的な運動の楽しさを提供しよう」とサブタイトルを設定され、これを2030年までの達成を目指しておられます。
 社会環境の変化や少子化によりスポーツ少年団も多くの課題を抱えるなか、このような改革プランを打ち出されましたが、先日の会議で反論したように日本スポーツ少年団では各市町の状況等をしっかりと把握されていないようで残念でなりません。
 スポーツ少年団の登録者数が減少している根本的な原因を追究せず、登録システムを大幅に変更するとしたシステムには断固として反対します。ここでもトップダウンの様相がみられますが、近畿ブロックの本部長は私の意見に同意いただき先日の会議の最終で幹事県から意見していただいたところです。

 また、高校の校長先生に先日お願いしていた高校創立60周年、中学校創立20周年記念式典に携わった実行委員会のメンバーの慰労会の返事をいただきました。
これから入学試験や卒業式で忙しくなることから学校側で日を設定していただき、同窓会、PTA、後援会の皆さんが参加させていただくことになりました。
 学校側から同窓会入会式の案内、中高の卒業式のご案内もいただいています。前年度までは議会の日程と重なり出席できず、副会長さんにご無理をお願いしていましたが、今年度は出席させていただきますと返事をしました。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:25Comments(0)その他

2024年02月05日

法話

 今晩は親戚の逮夜で住職がおつとめの後の法話で、仏教の教えに基づいた話を分かりやすく聴かせてくださいます。また説教ともいわれまさしく教えを説くということです。
 前回は「人生四苦八苦」という話で苦しみや悩みのない人生を送るのが望ましいが、実際は思い通りにならないほうが多く、四苦(生苦、老苦、病苦、死苦)と他の4苦で八苦というお話。
 今回はお経についての説明と節分で「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをするがこれも自分の思いが叶わないものは外、叶うもの内という人間の勝手な思いであるなどについてお聞きしました。
 今までに住職の法話はたくさん聞いていますが、その時だけのものとなっていましたがこうして投稿するなどすると思い出しなるほどと納得するものです。
 今日は、終日の雨となり、午前中は仕事に出掛け、午後から確定申告書の作成に取り掛かりやれやれ出来上がりました。今まで税理士さんにお任せしていましたが、パソコンで打ち込むとすべて計算されすごく便利です。但し打ち間違えや項目の間違いがないかという心配も少々!!
  


Posted by こんちゃん。 at 23:35Comments(0)