2023年09月25日

DIY

 DIY(日曜大工)、と言われますが、「自分自身でやる」
朝から登校見守りに出掛け帰宅後に朝食を摂り、以前から行おうとしていた作業にようやく取り掛かれました。
自宅は祖父の代からの家で年数も経っていますが、たびたび改修を行っていることから年代よりは新しく見えるのか、そんなに経っているのとよく言われます。
 日本建築の建屋ですからべにがらが薄くなると見にくいものとなることから、薄くなったところを修復しました。以前は業者さんにお世話になり足場を組んでいただき完璧な仕上がりです。その後数十年経って一部を自分で行ったこともありました。
 午前、午後と時間を忘れるくらい作業を行い、結果よくなりましたね!!今までも改修は何度も行っていますが、耐震性もあり、断熱性もあり使い勝手の良い家を妻も望んでいますが、なかなか吹っ切れないのが私です。
 地震や台風などの自然災害で壊れた場合は決断できるのですが、いざ建て替えるとなるともったいないとも思います。

 また、高等学校の創立60周年記念式典に際して、学校からの連絡や先輩からの連絡が入ってきます。先週に同窓会の会報が卒業生全員に発送されたことから、創立60周年の記事を大きく掲載していることで関心を持っていただいているのでしょう。有難いことです。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:32Comments(0)プライベート

2023年09月24日

留守番

 今日も晴天に恵まれ過ごしやすい日となりました。
 私は特に予定はなく午前中は畑仕事、午後から妻が学区女性会で、生涯学習センターで開催された第20回市民フォーラムに出掛けましたので留守番です。そうなるとゆっくりしたもので、国体の競泳、男子ゴルフ、女子ゴルフの観戦です。
 昨日はお彼岸の中日でお墓参り、親戚のお仏壇参りに出掛け、また自宅にお仏壇参りに来ていただき、本日も親戚がお参りに来てくださいました。やはり昔ながらのことでお正月、お盆、お彼岸はこのようなことで田舎では留守にするわけにはいきません。

   


Posted by こんちゃん。 at 22:57Comments(0)プライベート

2023年09月23日

準備委員会

 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言われたものです。今日はお彼岸の中日、昨日までの暑さは何処にいったのか!!少し風が吹くと肌寒ささえ覚えるくらいです。このまま秋に向かうとは思いませんが、県内の市町で過去の真夏日の記録を更新したところですが、ようやく秋の気配がしてまいりました。
 今日は、母校の守山高等学校で、第7回 創立60周年記念事業準備委員会が開催され出席してまいりました。
守山高等学校創立60周年 守山中学校創立20周年記念式典を11月1日に挙行しますが、準備委員会も7回目となり、先生、生徒の皆さんが積極的に取り組んでいただき、同窓会、後援会、PTAもそれぞれ取組み、式典、講演、記念誌、同窓会名簿、記念品、記念事業などほぼ固まってまいりました。同窓会では早速会員の皆さんに会報誌(友垣)を発送し、式典開催のお知らせとご寄付のお願いをしております。
当日に向けての準備委員会は次回が最終となることからそれぞれが慎重に進めなければなりません。
 母校は、昭和38年(1963年)に創立、高校全入運動もあり、団塊世代が高校入学される年、県内に4校の高等学校が新設されたうちの1校です。
 平成15年には、県下初の県立中学校が併設され中高一貫教育が付加され、現在まで目覚ましい発展を遂げてまいりました。
創立60周年記念式典は在校生が主となることから、保護者の皆さん、同窓会会員の皆さんには申し訳ありませんが、YouTube配信でご覧いただくよう広く広報します。
 
  


Posted by こんちゃん。 at 23:35Comments(0)活動報告

2023年09月22日

理事会

 朝の登校見守り、昨日は人間ドック受診で、午前8時15分までに市民病院健診センターで受付となっているので登校見守りはお休みでした。
本日、PTAの当番の方から昨日は近藤さんがおられないので大変だったと言っておられましたとお聞きしました。
体調悪かったのですか?いや昨日は人間ドックに行ったので、あっそうでしたか、というやり取りです。
毎朝行っていることで少しは役に立っているみたいです。今後も子どもたちが安全に登校できるよう取組みます。
 また、午前中から午後にかけ政党のポスターの貼り替えを行いました。支部で自分の持ち場がありそのポスターが劣化しているための貼り替えです。結構時間がかかり大変な作業ですが、支持政党の地元国会議員さんにしっかりと仕事をしていただくためがんばります。
 夜は、膳所市民センターをお借りして大津市スポーツ少年団の理事会が開催され出席しました。
10月29日に行うスポーツカーニバルの最終となる資料の説明が主な協議事項です。次は9月27日に開催される運営委員会で各団から選出された運営委員さんに説明を行います。
 本日の開会の挨拶では、この夏は猛暑日が続き事業を行うにも熱中症アラートを確認し、暑さ指数も確認し慎重に進めました。
各団にも熱中症アラート、暑さ指数を確認し、危険な暑さの時は活動を中止していただくようお願いしています。
来年度の事業計画を立てる際、この時期に行う事業の実施時期を考え直さなければと考えています。各団、理事の皆さんにお諮りすることになりますが、よろしくお願いしますと提案させていただきました。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:10Comments(0)活動報告

2023年09月21日

人間ドック

 今日は、市立大津市民病院で日帰り人間ドックを受けてまいりました。会社員の時は健康診断を受け、途中から人間ドックに変更となり20数年前から毎年受けています。今年はバタバタしていたこととあまりの暑さで例年より2カ月遅れています。
 スタンダードコースにオプションを3項目追加しての検査を受けます。以前は多くの方で検査ごとの待ち時間も長かったですが、コロナ禍以降は予約するにも余裕をもたせられたのか、待ち時間はほとんどありません。つらいのはいつも胃カメラですが受けると安心です。
 数年前までは、検査後医師の問診時におおまかな検査の数値やレントゲンの写真も見せていただき説明を受けられたので、後日の結果が届くまでの不安はなかったのですが、現在は行っておられず残念です。結果が届き聞きたいことがあれば再び健診センターに出向くことになります。
 昨年は健診結果で要精密検査項目があり3カ月後に受診し、CT検査を受け問題ないと説明を受けホッとしたことがありました
年に1回は妻と一緒に人間ドックを受診しています。
  


Posted by こんちゃん。 at 19:51Comments(0)プライベート