2023年09月25日

DIY

 DIY(日曜大工)、と言われますが、「自分自身でやる」
朝から登校見守りに出掛け帰宅後に朝食を摂り、以前から行おうとしていた作業にようやく取り掛かれました。
自宅は祖父の代からの家で年数も経っていますが、たびたび改修を行っていることから年代よりは新しく見えるのか、そんなに経っているのとよく言われます。
 日本建築の建屋ですからべにがらが薄くなると見にくいものとなることから、薄くなったところを修復しました。以前は業者さんにお世話になり足場を組んでいただき完璧な仕上がりです。その後数十年経って一部を自分で行ったこともありました。
 午前、午後と時間を忘れるくらい作業を行い、結果よくなりましたね!!今までも改修は何度も行っていますが、耐震性もあり、断熱性もあり使い勝手の良い家を妻も望んでいますが、なかなか吹っ切れないのが私です。
 地震や台風などの自然災害で壊れた場合は決断できるのですが、いざ建て替えるとなるともったいないとも思います。

 また、高等学校の創立60周年記念式典に際して、学校からの連絡や先輩からの連絡が入ってきます。先週に同窓会の会報が卒業生全員に発送されたことから、創立60周年の記事を大きく掲載していることで関心を持っていただいているのでしょう。有難いことです。


同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
桜
雪景色
夜桜
醍醐寺
オーディオ
付添い
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 季節の模様替え (2025-05-21 23:31)
 収獲 (2025-05-16 23:43)
 誕生日 (2025-05-11 23:27)
 ゴールデンウイーク最終日 (2025-05-06 23:00)
 ゴルフ (2025-05-01 20:17)
 一斉清掃 (2025-04-29 23:13)


Posted by こんちゃん。 at 23:32│Comments(0)プライベート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。