2022年11月10日

セミナー

 午前中、自宅で一般質問の質問文面の作成に取り掛かり2項目についてほぼ仕上げました。
今日は役所に出向かず、午後からびわ湖ホールで行われる令和4年度 自治振興セミナーに出席いたしました。主催は滋賀県と一般財団法人地方自治研究機構であります。
 目的はわが国の地方行政は、昨今、人口構造の変化、デジタル化の進行、コロナ感染症を踏まえた社会と行政のあり方、住民のライフスタイルや価値観の多様化、公共私連携による地域社会の新たな動き、脱炭素化・SDGs実現に向けた国際的な潮流、様々な人権に配慮した多様性の尊重など、これまでにない様々な新しい課題に対応することが求められています。
 こうした課題には、政府における国家としての対応も当然ながら、地方公共団体の職員や議会議員が常日頃から意識し地域、わが国、国際社会の状況と動向を把握し政策の形成と実効性の確保に関する知識を学び深めていくことが重要であり、これらの能力の向上を目的に主催者が開催されるものです。
 本日の講師は
1、オープニング講演「みんなでつくろう!健康しが」
  滋賀県知事 三日月 大造 氏
2、未来を拓く地方創生「これからの新しい地域経営」
  株式会社日本共創プラットホーム
  代表取締役社長 冨山 和彦 氏
3、未来を拓く地方創生「デジタル時代の住民自治」
  一般財団法人コード・フォー・ジャパン
  代表理事 関 治之 氏
4、未来を拓く地方創生「持続可能な社会づくり」
  たねやグループCEO 山本 昌仁 氏
久しぶりに講演をお聞きし今後のためになるお話をお聞きできました。資料や筆記したものを再度見直し役立てます。






  


Posted by こんちゃん。 at 22:25Comments(0)活動報告

2022年11月09日

役員会

 歯の手術から1週間が経ち役所に行く前に市民病院で受診してきました。腫れはほぼひきましたが痛みはあります。
傷口を診ていただき抜糸となりました。もう少し投薬が必要であり処方していただき様子を診ます。1週間後に再診です。
 その後、役所に向かい事務処理を行い、午後から地元での役員会に出席しました。
役員会は自由民主党瀬田北支部の会議ですが、高齢の方も多く総会も開催できずにいます。この時期は党費の徴収にお伺いすることから資料を添えてお伺いします。今月中にお伺いする予定ですが党員の皆さんも色々とご意見もあろうかと思います。世界情勢が不安定な中すべての国において影響が出ています。
わが国の経済状況も物価高騰などで生活に大きな影響を及ぼしています。このような状況下に余計な問題を抱えてもらいたくありません。
 国会議員はすべての党員の皆さんのお力で支えていただいていることを認識して日々の活動行動に取り組んでいただきたいものです。
私たち地方議員も襟を正して取り組みます。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:54Comments(0)活動報告

2022年11月08日

議会防災訓練

 本日、午前10時議場において議会防災訓練が実施されました。
大津市議会では、平成26年3月に議会BCP(災害時などに行うべき議会・議員の役割や行動方針を定めた業務継続計画)を策定しました。
それ以降毎年1回議会防災訓練を実施しております。本日は2部構成で実施
第1部 (議場からの避難訓練)
本会議中に地震が発生(地震の効果音)議席に設置しているヘルメットを着用し身を低くして頭を守る。傍聴席の方も座席背もたれの防災頭巾を着用し身を守る。本会議を散会し議会局職員の誘導で1階正面玄関前に移動し点呼を行う。

第2部(委員会室からの避難訓練)
 第4委員会室(本館4階)付近で火災が発生したと想定し、要救助者をはしご車で救助する訓練を実施、議員2名が消防局、中消防署のご協力で救助されました。
 以前はタブレットにより各議員の地元の被害状況を議会局に発信する訓練等も行い、有事に備えています。







 午後から公共施設対策特別委員会が開催され出席致しました。所管事務調査である施設包括管理業務委託の導入検討について執行部から説明いただき質疑応答が行われました。
 現在施設所管所属ごとに発注していた業務をまとめて委託することで事務の効率化が図れるため、施設維持管理の情報を一元的に管理することで管理水準の均質化が図れます。
 大津市行政改革プラン2021に沿って官民連携手法を活用し、事務の効率化、人員削減、施設管理水準・保全水準の均質化を図り迅速な対応を図り費用対効果も検証します。すでに他市では導入されており状況も聞き取り、サイディングも行っています。
 対象施設は市民センター36施設、幼稚園、保育園43施設、小中学校55施設の計134施設が対象です。




 今夜は天体ショー皆既月食と天王星食が同時に442年ぶりということです。皆既月食は最初から最後まで見ることができました。





  


Posted by こんちゃん。 at 22:35Comments(0)議会報告

2022年11月07日

庁内

 午前中は地元での活動を行いご要望もお聞きしました。また午後は地元の方の告別式に参列しましたが、コロナ禍でお焼香のみとなります。
その後は役所に向かい一般質問項目の担当課に伺い資料をいただいたり項目に関する質問をさせていただきました。
1項目の質問でも3つの課に係ることもあります。明日は議会防災訓練及び特別委員会が行われますが、終了後に引き続き担当課に伺う予定です。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:23Comments(0)活動報告

2022年11月06日

感染症患者数増

 新型コロナウイルス感染症の患者数が毎日発表されていますが、滋賀県においても三桁でその日によって数百人レベルで上下しています。
滋賀県は10月14日から感染拡大防止対策についてレベル1に引き下げられましたが、感染者数は減少していません。
全国旅行支援が実施されており多くの方がこの行楽シーズン出掛けられています。
第8波の兆しとささやかれ11月末から12月上旬にピークが想定されています。各地での行事も再開され経済対策にも力を入れてきていますが、収束に向かうことはなさそうです。
 市民病院の先生から手術前に言われたとおり約1週間は痛みと腫れが伴うということでしたがその通りです。徐々に治まってきていますが投薬なしでは無理です。今日も安静にしていましたが、地元の方から2件ご要望の相談がありお聞きさせていただきました。今週に対応させていただく予定です。
また、来年は統一地方選挙となるけど次も出てくれるのやろなというお声も!早いものですね。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:51Comments(0)その他