
2022年11月20日
昇段級審査会
今日は瀬田公園体育館で行われた、道剛柔流空手道松栄会の昇段級審査会に来賓として出席させていただきました。
毎年、春と秋の2回行われ白帯から黄帯、青帯、緑帯、茶帯、黒帯を目指して型を行います。
帯の色も流派によって異なるとのこと、12の型があるようですが覚えるのも大変ですが、審査を受ける小学生から中学生まで完璧でした。
また指導者による型と自由組手は流石です。審査の結果は各館に伝えられるということです。

毎年、春と秋の2回行われ白帯から黄帯、青帯、緑帯、茶帯、黒帯を目指して型を行います。
帯の色も流派によって異なるとのこと、12の型があるようですが覚えるのも大変ですが、審査を受ける小学生から中学生まで完璧でした。
また指導者による型と自由組手は流石です。審査の結果は各館に伝えられるということです。

2022年11月19日
実行委員会
今日は母校で第3回目の実行委員会が開催され出席してまいりました。
高校が創立から60年になり来年度に記念式典を開催することから、先生方と同窓会役員が協議を行なっています。
PTAと後援会に関しては役員さんが入れ代わることから4月以降に入っていただくことになるので、それまでの段取り等は本日のメンバーで行います。
式典、記念講演、記念誌、記念品や名簿の発行は特に気を使うところで今後も協議を行います。
次回は来年1月に開催しますが、担当別に進めます。
高校が創立から60年になり来年度に記念式典を開催することから、先生方と同窓会役員が協議を行なっています。
PTAと後援会に関しては役員さんが入れ代わることから4月以降に入っていただくことになるので、それまでの段取り等は本日のメンバーで行います。
式典、記念講演、記念誌、記念品や名簿の発行は特に気を使うところで今後も協議を行います。
次回は来年1月に開催しますが、担当別に進めます。
2022年11月18日
大津市南部自治連協議会
午後3時から瀬田南市民センターで大津市南部自治連協議会の会議が行われ出席してまいりました。
大津市南部自治連協議会が、各種要望を行われその回答を要望先からお聞きされる場であり、その回答内容を自治連とともに地元議員が把握、共有し今後の取組を行っていくための協議の場です。
出席者は10学区の自治連合会長、市長、県議、市議、市執行部の部長、滋賀国道事務所、大戸川ダム工事事務所、西日本高速道路の所長、職員さんであり要望項目についてそれぞれの担当で回答をされました。
要望項目は27項目で、道路網整備に関する要望が多くあり、環境問題、都市計画の建築に関する問題、施設に関する問題、大戸川ダム、新名神高速道路関係などであります。
要望事項はすぐに解決することができる内容ではなく、課題が山積している問題ばかりですが、地域の発展と安全・安心して生活するために必要な項目ばかりです。
引き続き自治連とともに取り組んでまいります。
大津市南部自治連協議会が、各種要望を行われその回答を要望先からお聞きされる場であり、その回答内容を自治連とともに地元議員が把握、共有し今後の取組を行っていくための協議の場です。
出席者は10学区の自治連合会長、市長、県議、市議、市執行部の部長、滋賀国道事務所、大戸川ダム工事事務所、西日本高速道路の所長、職員さんであり要望項目についてそれぞれの担当で回答をされました。
要望項目は27項目で、道路網整備に関する要望が多くあり、環境問題、都市計画の建築に関する問題、施設に関する問題、大戸川ダム、新名神高速道路関係などであります。
要望事項はすぐに解決することができる内容ではなく、課題が山積している問題ばかりですが、地域の発展と安全・安心して生活するために必要な項目ばかりです。
引き続き自治連とともに取り組んでまいります。
2022年11月17日
大津市表彰式
3年ぶりに大津市表彰式が執り行われました。
最近は市役所別館の大会議室で開催されていましたが、今回は大津市生涯学習センターでの開催です。
・市制124周年 大津市市政功労者表彰14名
・令和4年度大津市社会福祉関係功労者表彰18名
・第35回大津市文化賞・スポーツ賞表彰25名団体1
・第70回大津市教育功績者表彰8名リレーメンバー1
以上の皆さんが表彰をお受けになりました。大津市のためにご尽力いただいた皆さんに感謝申し上げます。
ご受賞誠におめでとうございます㊗️
終了後は役所に向かい執行部との打ち合わせ、一般質問の見直しを行い発言通告書も出来上がりいよいよ最終段階です。
今回は早くから取組み珍しく余裕ができそうです。
最近は市役所別館の大会議室で開催されていましたが、今回は大津市生涯学習センターでの開催です。
・市制124周年 大津市市政功労者表彰14名
・令和4年度大津市社会福祉関係功労者表彰18名
・第35回大津市文化賞・スポーツ賞表彰25名団体1
・第70回大津市教育功績者表彰8名リレーメンバー1
以上の皆さんが表彰をお受けになりました。大津市のためにご尽力いただいた皆さんに感謝申し上げます。
ご受賞誠におめでとうございます㊗️
終了後は役所に向かい執行部との打ち合わせ、一般質問の見直しを行い発言通告書も出来上がりいよいよ最終段階です。
今回は早くから取組み珍しく余裕ができそうです。
2022年11月16日
第8波が始まった!!
日本医師会の定例会見で、各地での新型コロナウイルスの感染者が再び増加している現状について、感染拡大の「新たな波(第8波)が始まったと捉えざるを得ない」という認識を示されました。
政府分科会の尾身会長も、第8波は必ず拡大するが緊急事態宣言や充填措置を出しても意味がない、社会経済対策を止めようとする対策はやらない方が良いとし、ワクチン接種が一番、若い人は換気の悪いところではマスクをするようにと促されました。
ワクチンを開発してもウイルスは変わる、薬が出てくれば重症化や死亡は防げる、こういう治療薬が出てくるとガラッと変わる。3年間のコロナ禍の教訓を生かして今は辛抱の時だと締めくくられました。滋賀県においても増減が大きい日もありますが、高止まりしています。基本対策を守り感染予防に努めましょう。
今冬は新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行が懸念されています。私も5回目接種券が送られてきましたが予約をしておらず、すぐに接種していただけるインフルエンザ接種を本日受けました。同時接種も大丈夫ということですが、少し間をあけて接種予定です。
今日は午後から役所に向かい、一般質問の確認と先日説明を受けた補正予算で納得のいかない部分があるので所管課に説明を求めました。
また、財政課からも説明を受けました。これから来年度の予算編成が行われますが納得のできる予算となるよう取り組んでいただきたいものです。
政府分科会の尾身会長も、第8波は必ず拡大するが緊急事態宣言や充填措置を出しても意味がない、社会経済対策を止めようとする対策はやらない方が良いとし、ワクチン接種が一番、若い人は換気の悪いところではマスクをするようにと促されました。
ワクチンを開発してもウイルスは変わる、薬が出てくれば重症化や死亡は防げる、こういう治療薬が出てくるとガラッと変わる。3年間のコロナ禍の教訓を生かして今は辛抱の時だと締めくくられました。滋賀県においても増減が大きい日もありますが、高止まりしています。基本対策を守り感染予防に努めましょう。
今冬は新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行が懸念されています。私も5回目接種券が送られてきましたが予約をしておらず、すぐに接種していただけるインフルエンザ接種を本日受けました。同時接種も大丈夫ということですが、少し間をあけて接種予定です。
今日は午後から役所に向かい、一般質問の確認と先日説明を受けた補正予算で納得のいかない部分があるので所管課に説明を求めました。
また、財政課からも説明を受けました。これから来年度の予算編成が行われますが納得のできる予算となるよう取り組んでいただきたいものです。