2021年09月15日

補正予算審査

 午前10時から予算決算常任委員会 総務分科会が開催されました。
審査事項は、令和3年度8月補正予算についてです。
政策調整部・総務部・消防局の順に審査しました。
防災対策の推進に要する経費、庁舎整備に向けた関連経費、自主防災組織等の育成、分団詰め所等の整備改修、水防倉庫の整備改修について委員から質問が出ました。
 今回も新型コロナウイルス感染症対策で執行部からの説明は行われず、事前にタブレットに説明原稿が配信されています。
それに基づき委員の皆さんから質問です。
 私は庁舎整備に向けた関連経費について、消防局の詰め所、水防倉庫について質問を行いました。
特に庁舎整備については、これまでに隣接国有地を活用した庁舎整備支援検討業務など取り組みが行われ予算計上され、一般質問でも多くの議員が質問、私も質問を行いましたが実質何も進展していません。
 今回も当初予算に庁舎整備基本計画策定に向けて予算計上され、今回の補正予算で策定に係る有識者懇話会開催経費が計上されましたが、老朽化し狭隘で設備関係等も経年劣化し、市民の利便性も悪く、職員の執務環境も悪い状況である本庁舎の現状を認識され新庁舎の整備に向けて本当に進める気があるのか疑問です。
 庁舎整備には市民理解が必要であることは言うまでもありませんが、老朽化している本庁舎が有事発生時(特に震災)の中枢になりますが、耐震性もなく混乱が起きることは明らかです。
 現在の状態では大変な事態となることから、今回の見識者に十分現状を説明し庁舎の現状を見ていただき庁舎整備が必要であることを明らかにしていただき、それを受け首長が最終判断し前に進めるべきだと思います。今回の基本計画の策定は非常に重要であることを認識していただきたいものです。

 明日は午前10時から総務常任委員会がリモートで開催されます。





  


Posted by こんちゃん。 at 23:18Comments(0)議会報告