
2021年07月11日
高校野球
皇子山球場で行われた、全国高校野球選手権滋賀大会に母校の守山高校が出場するので応援に行ってまいりました。
先の新聞で50チームの各校が紹介をされていましたが、母校は野球部員が少なく本日も11名の選手がベンチ入りし、スタンドで応援する選手はいません。
後援会の皆さん、校長先生、教頭先生や野球部OBと一緒に精一杯応援です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため声を出しての応援はできず、うちわを手に持ち叩く程度です。
相手校に先制されましたが、その後得点し数回チャンスはあったものの6対1で敗れました。しかしヒット数は相手校と同じです。
選手が少ない中でも善戦だったと思います。
過去に甲子園出場経験もあることから今後は野球部員を募り再び甲子園出場を目指していただきたいものです。
選手の皆さん、後援会の皆さん暑いなか応援お疲れ様でした。



校長先生と




先の新聞で50チームの各校が紹介をされていましたが、母校は野球部員が少なく本日も11名の選手がベンチ入りし、スタンドで応援する選手はいません。
後援会の皆さん、校長先生、教頭先生や野球部OBと一緒に精一杯応援です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため声を出しての応援はできず、うちわを手に持ち叩く程度です。
相手校に先制されましたが、その後得点し数回チャンスはあったものの6対1で敗れました。しかしヒット数は相手校と同じです。
選手が少ない中でも善戦だったと思います。
過去に甲子園出場経験もあることから今後は野球部員を募り再び甲子園出場を目指していただきたいものです。
選手の皆さん、後援会の皆さん暑いなか応援お疲れ様でした。



校長先生と




2021年07月10日
東レアローズ
今日は、大津市スポーツ少年団の創立50周年記念事業が和邇体育館で開催され出席してまいりました。
記念事業の第一弾はチャレンジスポーツ「東レアローズと一緒にチャレンジ」と題して、アローズから3名の方にお越しいただき指導をしていただきました。
趣旨は、子どもたちに「体を動かしスポーツを楽しむ」「基本的な運動能力の向上」「他のスポーツの体験を通じ、新たな気づきや可能性を見い出す」を目指して、大津市全体の子供たちに呼びかけ、スポーツを通じた交歓の場とする。
バレーボールのパスを覚えてパスゲーム、スパイクにも挑戦!!
午前中は1年生から3年生、午後は4年生から6年生に指導をしていただきました。
スポーツ少年団バレーボールの団員と経験のない市内の子ども達も参加してくれました。
このような機会は滅多にないことで子ども達は終了後に写真撮影やサインをもらいました。
来週は水辺で遊ぼうと題してカヌーとドラゴンボートにチャレンジします。
指導中の写真はSNS等に投稿しないよう注意されていますので残念ですが投稿できません。


記念事業の第一弾はチャレンジスポーツ「東レアローズと一緒にチャレンジ」と題して、アローズから3名の方にお越しいただき指導をしていただきました。
趣旨は、子どもたちに「体を動かしスポーツを楽しむ」「基本的な運動能力の向上」「他のスポーツの体験を通じ、新たな気づきや可能性を見い出す」を目指して、大津市全体の子供たちに呼びかけ、スポーツを通じた交歓の場とする。
バレーボールのパスを覚えてパスゲーム、スパイクにも挑戦!!
午前中は1年生から3年生、午後は4年生から6年生に指導をしていただきました。
スポーツ少年団バレーボールの団員と経験のない市内の子ども達も参加してくれました。
このような機会は滅多にないことで子ども達は終了後に写真撮影やサインをもらいました。
来週は水辺で遊ぼうと題してカヌーとドラゴンボートにチャレンジします。
指導中の写真はSNS等に投稿しないよう注意されていますので残念ですが投稿できません。


2021年07月09日
ご要望
午前中、地元での用事を済ませてから役所に向かいました。
他会派の幹事長、議会局職員さんと打ち合わせを行い、その後ご要望の件で現地に向かいました。
議員さんを通じての地元要望であり、保育園児の散歩コースの危険回避に向けてのご要望です。
いろいろとお話をお聞きし、ご要望に対する取り組みと散歩コースについては安全なルートなどについて説明しておきました。
他にもご要望があり、市の担当課に後日説明を行い連絡させていただくことにしました。
大津市では一昨年の園児の悲惨な事故を受け、各保育園の散歩コースの確認や通学路点検を行い補正予算で安全対策を行い終了したところです。
しかしながら各地域においてご要望は絶えず今後も取り組みが必要です。
他会派の幹事長、議会局職員さんと打ち合わせを行い、その後ご要望の件で現地に向かいました。
議員さんを通じての地元要望であり、保育園児の散歩コースの危険回避に向けてのご要望です。
いろいろとお話をお聞きし、ご要望に対する取り組みと散歩コースについては安全なルートなどについて説明しておきました。
他にもご要望があり、市の担当課に後日説明を行い連絡させていただくことにしました。
大津市では一昨年の園児の悲惨な事故を受け、各保育園の散歩コースの確認や通学路点検を行い補正予算で安全対策を行い終了したところです。
しかしながら各地域においてご要望は絶えず今後も取り組みが必要です。
2021年07月08日
首相記者会見
今日の午前中は、地元の事業に関する件で委員会の皆さんと市の担当課職員さんにお越しいただき現状と今後の進め方について協議をさせていただきました。
また、自治連合会長も事務所におられたことから先の一般質問で地元に関係する質問を行った3項目について、また関係団体との話の内容等について説明をしておいきました。
午後から役所に向かい、議会運営委員会で各派に持ち帰り検討していただいた結果について正副委員長で説明を受けました。
その後、ご要望について担当課に伺い説明を行い方向性について話を聞きました。
地域の課題も多いことから時間のある時は地元での活動を行うよう心掛けます。
大津市南部に発表されていた警報は先程解除されましたが、今後も大雨、土砂災害に注意が必要です。
今夜の菅首相の記者会見、ワクチン接種で日常を取り戻す、ワクチン接種が最優先!一部の首長からワクチンが足りないという声が出ていることについても説明を行われました。
この件については当初の方針と異なる事態となっていることから、私も直接厚生労働大臣政務官に連絡をして事情をお聞きしました。
供給は行なっており、各医療機関や診療所に在庫があるということです。国、県の連携、県から各市町への連絡のミスマッチが起こっているようで、説明では首相の会見と同様であり、今後も順次供給していくとのことです。
東京は4度目の緊急事態宣言、宣言中での五輪開催について皆さん気にしておられるところですが、無観客を含め検討されるのでしょう。
また、自治連合会長も事務所におられたことから先の一般質問で地元に関係する質問を行った3項目について、また関係団体との話の内容等について説明をしておいきました。
午後から役所に向かい、議会運営委員会で各派に持ち帰り検討していただいた結果について正副委員長で説明を受けました。
その後、ご要望について担当課に伺い説明を行い方向性について話を聞きました。
地域の課題も多いことから時間のある時は地元での活動を行うよう心掛けます。
大津市南部に発表されていた警報は先程解除されましたが、今後も大雨、土砂災害に注意が必要です。
今夜の菅首相の記者会見、ワクチン接種で日常を取り戻す、ワクチン接種が最優先!一部の首長からワクチンが足りないという声が出ていることについても説明を行われました。
この件については当初の方針と異なる事態となっていることから、私も直接厚生労働大臣政務官に連絡をして事情をお聞きしました。
供給は行なっており、各医療機関や診療所に在庫があるということです。国、県の連携、県から各市町への連絡のミスマッチが起こっているようで、説明では首相の会見と同様であり、今後も順次供給していくとのことです。
東京は4度目の緊急事態宣言、宣言中での五輪開催について皆さん気にしておられるところですが、無観客を含め検討されるのでしょう。
2021年07月07日
七夕
朝、役所に向かう途中すごい雨でした。
梅雨前線が北上しており、中国地方では線状降水帯により激しい雨が降り続いているようです。
近畿地方においても今晩から明日にかけて大雨の予報であり、大津市南部大雨警報が発表されており十分な注意が必要です。
午前中、令和4年度 国・滋賀県予算要望に係る説明会が執行部より行われました。
滋賀県に対する要望では、最重点要望4項目、重点要望16項目、一般要望18項目に新型コロナウイルス感染症関連5項目となっています。
今日は七夕、あいにくの雨模様となり星空を眺めることはできません。七夕の行事の意味や由来はありますが、織姫と彦星は天の川を渡って出会えたのでしょうか?先月行われた氏神さんの夏越しの大祓に短冊も入っており、願い事を書いて神社の笹竹に結んでいます。
梅雨前線が北上しており、中国地方では線状降水帯により激しい雨が降り続いているようです。
近畿地方においても今晩から明日にかけて大雨の予報であり、大津市南部大雨警報が発表されており十分な注意が必要です。
午前中、令和4年度 国・滋賀県予算要望に係る説明会が執行部より行われました。
滋賀県に対する要望では、最重点要望4項目、重点要望16項目、一般要望18項目に新型コロナウイルス感染症関連5項目となっています。
今日は七夕、あいにくの雨模様となり星空を眺めることはできません。七夕の行事の意味や由来はありますが、織姫と彦星は天の川を渡って出会えたのでしょうか?先月行われた氏神さんの夏越しの大祓に短冊も入っており、願い事を書いて神社の笹竹に結んでいます。