2021年06月25日

ご要望

 午前中、来週に行われる議会運営委員会の次第について、正副委員長で議会局から説明を受けました。
追加提出議案や意見書案に対する会派の態度他について説明、協議が行われます。

 午後から市民の方のご要望により先日から打ち合わせを行っていた件で、国会議員さんの事務所に皆さんとお伺いしました。
県施設の今後の在り方について継続していただけるようお願いしておられます。
市に対しても利用について問いかけがあったようです。
私も事前に県・市へ問い合わせ今後の方向性については確認しておりますが、ご要望者が驚くほどの署名を集められ施設存続を訴えておられることから、良い方向に進むよう代議士のお力添えもいただき進めてまいります。

 やはり夕立3日、今日は雨風共にすごいものでした。台風の上昇に伴い梅雨前線が活発化し来週は梅雨空が戻ってきそうです。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:00Comments(0)活動報告

2021年06月24日

半数

 今日の午前中は積み残している仕事に専念、毎日市役所に出向き仕事を行なっていると地元での活動が疎かになります。
ご要望も多くすべてに応えることはできませんが、微力ながら取り組んでまいります。
 午後から役所へ、次回の議会運営委員会の協議事項について説明を受けました。

 高齢者のワクチン接種が進み34万人以上の方が接種され、接種率は51%と半数を超えました。
但し、1回目の接種であり、2回目の接種率は11、8%でありまだ進んでいません。
今後は64歳以下の接種率を如何に進めるかが課題であり、緊急事態宣言解除後のリバウンドが心配されています。
特に東京五輪の観戦客の状況や盛り上がりによりどのように変化するか心配です。

 毎日夕立があります。大気の状態が不安定なことから夕立3日と言われるように明日も夕立か?
  


Posted by こんちゃん。 at 22:53Comments(0)活動報告

2021年06月23日

常任委員会

 午前10時から所属する総務常任委員会が開催されました。

 まず、請願第1号、2号について請願者の説明があり、質疑、討論が行われ、私は会派として2号について討論を行い、採決結果は委員会としては賛成が少数につき2件は否決されました。(詳しくは最終日に本会議で採決され、大津市議会ホームページに掲載されます)

 次に付託案件の審査を行い、議案第96号訴えの提起について採決は全委員意義なく賛成となりました。

 引き続き、所管事務調査について2部局から説明を受けました。
・消防局
 北消防署特別救助隊整備について
現在の救助隊は中消防署と南消防署の2隊であり、南北に細長い大津市の地形から北消防署に救助隊を整備する
課題
 ①中消防署から北消防署管内の現場に到着するには約30分を要する
 ②山岳、水難救助事故は長時間活動におよぶため、重複事故の対応に影響する。
 
 今後、人員の確保、救助工作車の更新、隊員の育成を行い令和4年10月には3隊体制に移行予定
消防局の出動件数は年々増加していますが、山岳、水難事故に関してのドローンの活用状況について問いました。
ドローンの導入については、私が平成27年6月通常会議で提案したこともあり活用状況が気になります。
現在のドローンより優れたものを国に導入要請し貸与されるようですが、3隊にこのドローンの導入をするべきです。
今の活用状況は火災の現場検証に利用しているということですが、私は山岳事故、水難事故にも活用していただきたく提案したこともあり、今後の導入と活用方法に注視してまいります。ちなみに大津市消防署でドローン操作できる署員は20名だそうです。

・政策調整部
 第4次大津市男女共同参画推進計画の策定について(骨子案)計画期間5年
 策定の趣旨は、社会情勢の変化や本市の現状を踏まえ、男女平等・男女共同参画社会の形成に向けての施策を総合的かつ計画的に進める。
以上2件について質疑応答が行われました。

 本日は総務常任委員会と教育厚生常任委員会が開催され、明日は施設常任委員会と生活産業常任委員会が開催されます。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:37Comments(0)議会報告

2021年06月22日

筋道を立てる

 午前中、正副議長と議会運営委員会正副委員長で執行部から説明の説明を受けました。
今通常会議において今後についての説明であり、詳しいことは28日の議会運営委員会で明らかにされます。
 その後、明日開催される常任委員会の次第により、議案審査、所管事務調査などについて予め執行部から提示されている説明文を確認いたしました。
コロナ対策として当日の執行部の説明は省略されます。

 森友学園をめぐる公文書の改ざん問題の、赤木ファイルを国が開示、財務省理財局と近畿財務局のやり取り等が518ページにわたり改ざん過程や指示内容が詳細に記載されているようです。また安倍前首相の桜を見る会の公文書管理問題等の問題も含め再燃するのか?
 東京五輪のニュースで、会場での酒の販売や提供を大会組織委員会が検討しているという報道がありました。
新型コロナ対策で飲食店に酒の提供を自粛していただいている矢先に、この報道を聞かれた飲食業関係者はどう思われるでしょうか?
東京大会のスポンサーである大手酒類メーカーの権利もあるそうですが、感染防止を第一に考慮するべきでしょう。
 上記の問題は道理が通らないのでは、筋道を立てて真実を明らかにし、説明を行う必要があります。
酒の提供について、自民党の二階幹事長は、誰が考えてもなるほどと思う結論を見出していくことが大事、アルコール禁止くらいは考えておく必要があると述べられています。
 全てに関して誰が考えてもなるほどと納得されるよう筋道を立てて真実を明らかにしていただきたいものです。

 酒提供について疑問の声が噴出し、会場での酒提供は断念 当たり前です。
 
  


Posted by こんちゃん。 at 23:10Comments(0)議会報告その他

2021年06月21日

ワクチン接種券

 本日は午前10時から予算決算常任委員会分科会が開催されました。
午前中は総務、施設分科会、午後は教育厚生、生活産業分科会と分かれての開催です。
それぞれ補正予算について審査致しました。
 
 いよいよ64歳以下の方のワクチン接種が始まります。
大津市では6月30日に16歳から64歳の方を対象に一斉に接種券を発送します。
ワクチンの接種方法は
・個別接種
・企業・大学等
・接種会場(国・県)
・集団接種(市が運営する特設会場)
〈集団接種の接種順位及びスケジュール〉今後見直しされる場合あり

基礎疾患を有する方(16歳から64歳)高齢者施設等の従業員
予約開始日 7月12日  接種開始日 7月14日以降

50歳・40歳代の方
予約開始日 8月20日  接種開始日 9時1日以降

30歳代以下の方
予約開始日 9月以降予定 接種開始日 9月以降

 医療機関での個別接種についても、上記の接種開始日を目安としていますが、個々の医療機関により違いがありますので、予約の際に確認をお願いします。
明日の朝刊に掲載される予定です。
これによって接種が進み早期の収束となるよう期待します。
 
  


Posted by こんちゃん。 at 22:25Comments(0)議会報告