2020年08月11日

302例目

昨日に引き続き今日も気温が37℃とても暑い日となりました。
新型コロナウイルス感染症発生数も増加していますが、熱中症で搬送される方も増加しています。
熱中症予防は
・涼しい服装
・日陰を利用
・日傘・帽子
・水分・塩分補給
・エアコンの適切な利用
・マスクの着脱
など
私もだいぶ前ですが、一度熱中症になり頭痛が治まらず病院でCT検査と点滴を受けたことがあります。
自分では水分補給は十分にしているつもりでしたが、それ以上に発汗しており水分不足になり、体温が上昇していたのでしょう!
今後も暑い日が続くという予報です。熱中症には十分注意してください。

滋賀県の新型コロナ感染症における患者の発生数は、302例目となってしまいました。
つい先日まで100例目、また200例目と思っていたら300を越してしまいました。
大津市の8月10日現在の患者数は延べ62人(入院中11人、宿泊療養中4人、退院(軽快)46人、死亡1人)となっています。

新型コロナウイルス感染症と熱中症の症状は共通するものが多いそうです。十分に気を付けたいものです。

  


Posted by こんちゃん。 at 22:37Comments(0)その他

2020年08月10日

2020年 甲子園高校野球交流試合

本日から2020年 甲子園高校野球交流試合が開催しました。
選抜で甲子園出場が決定していたチームがようやく甲子園の土を踏むことができました。
一時は叶わない夢に涙を流した球児の皆さん1試合ですが思い切ったプレーを楽しんでください。
また、地方では都道府県独自の大会が開催されており夏の甲子園出場が叶わなかった球児がプレーをしておられます。
やはり暑い夏は、甲子園での高校野球ですね。

今日は夕方から市内会場で、大津市スポーツ少年団の団長会議・団長研修会が開催されました。
暑い中、3連休の最終日に多くの団長さんが出席してくださいました。
3密を十分に注意しての開催です。
協議事項は、登録規程の改正、交流事業計画について、登録状況について、スポーツ少年団表彰、被表彰者候補者の推薦についてです。
現在の登録状況(38団)
指導者数 561名
役員数 27名
スタッフ数 225名
団員数 2,476名

団長研修会
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、3月からの全国学校園一斉休校、4月から5月に及ぶ全国緊急事態宣言に伴うスポーツ少年団の活動停止に伴う各団の取り組み、より良いスポーツ少年団活動を目指してを内容に5班に分かれてグループ討議を行なっていただきました。
終了後、各班の代表者から発表をしていただきました。
その報告から、各団とも団長・指導者・育成会の皆さんが状況に応じてしっかりと対応してくださいました。

私は閉会の挨拶をさせていただき、今までに誰もが経験したことのない状況下、皆さん状況を十分に判断していただき取り組んでいただいたことに感謝し、昨日の長崎平和宣言の一文を例に、子供達の健全育成に向けて応用できることを話しさせていただきました。
スポーツ少年団の主役は団員であり、スポーツを通じて多くの友達をつくり、多くの経験をして、身体を鍛え心も豊かに成長してくれるよう取り組んでいます。
今後ともよろしくお願い致しますと締めくくりました。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:35Comments(0)活動報告

2020年08月09日

長崎平和記念式典

日曜日の用事のないときは、NHKの日曜討論を見るように心がけています。
現状の国内外における問題点や課題について与野党の方針や出演者の話し方にも注目しています。
今日は感染再拡大の現状、政治が打つべき対策、お盆休みの帰省・旅行について進められ、臨時国会の開催を野党が求めるのに対し与党は閉会中審査での対応を訴えました。
またgo toトラベルキャンペーンの実施時期について、お盆の帰省、国と都府県の温度差などについて討論されました。

その後、長崎平和記念式典の中継で、田上長崎市長の長崎平和宣言の一文で、新型コロナウイルス感染症が自分の周りで広がり始めるまで、私たちがその怖さに気づかなかったように、もし核兵器が使われてしまうまで、人類がその脅威に気づかなかったとしたら、取り返しのつかないことになってしまいます。という内容が印象に残りました。
また、残り100秒 終末時計、世界の皆さん、世界各国の指導者への訴え、日本政府と国会議員への訴えも切実です。
毎年この時期の広島、長崎の平和記念式典での核兵器廃絶と世界の恒久平和を願うものです。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:33Comments(0)その他

2020年08月08日

後援会

私をご支援くださっている後援会役員会を開催していただきました。
昨年度は、役所に詰めっきりで地域、地元での活動ができずご迷惑をおかけしました。今年度は地域での活動に重点をおいて取り組んでまいります。
そのため後援会としての活動もできていませんでしたが、皆さん今後の活動についてご協議してくださいました。

また夜は他の学区自治会の会議にお声掛けいただき出席させていただきました。課題があり私と県議会議員さんの二人が出席、内容については投稿できませんがお役に立てればと思います。
会議終了前に、二人が県、市、議会についての近況報告を行い終了しました。
このようにお声掛けいただければ有難いことです。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:07Comments(0)活動報告

2020年08月07日

議会BCP

大津市議会ではこれまでに多くの議会改革に取り組んで参りました。

災害対応については、平成22年3月に議員提案による初の政策立案条例「大津市防災対策推進条例」を制定、平成26年3月には、災害時などに行うべき議会・議員の役割や行動方針を定めた「議会BCP」(業務継続計画)を策定しました。
しかし現行の議会BCPにおいては、主に発生頻度の高い自然災害を想定して策定されています。また市においても大津市業務継続計画(震災対応編)となり、大津市新型インフルエンザ等業務継続計画が存在しており、今回の新型コロナウイルス感染症の発生に伴いこれを教訓に、感染症対策編として現行のBCPを踏襲しながら、政策検討会議でまとめていただいています。
本日で5回目の政策検討会議となりほぼ確定されたようです。今後は議会運営委員会で内容の報告、承認を経て9月通常会議で感染症対策編を追加する予定です。
政策検討会議には各会派から代表者が委員となり座長、副座長を選任し、内容については委員間で協議し各会派の意見を聞いてまとめていきます。

本日滋賀県においても最多の31人の感染者が発生し、全国で1,600人超と過去最多の感染者が発生しました。
お盆休暇を迎えるに当たりより慎重な行動が必要となります。
明日から16日までの間細心の注意を心掛けなければその後の状況が一変してしまいます。

昨日地元で説明させていただいた市道の補修を早速行なっていただきました。有難うございます。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:31Comments(0)その他