
2019年02月18日
質問
昨日の大津市議会議員 一般選挙立候補説明会に出席された方の人数は49名でした。大津市議会議員の定数は38名です。
今回も多くの方が立候補されますので厳しい選挙戦が予想されます!!
これから提出書類の事前審査に向け書類を揃えなければなりません。今回は選挙用の広報紙が4,000枚公費負担で作成できることになりこれの準備も必要です。しっかりと準備してまいります。
今日は明日締め切りとなる質疑・一般質問の最終確認を行いました。提出後は読み原稿は変更できますが、質問内容(詳細内容)は訂正もできますが、まず変更することを私はしません。
これにより再質問にも影響が出てくるので慎重にならざるを得ません。
今回も多くの方が立候補されますので厳しい選挙戦が予想されます!!
これから提出書類の事前審査に向け書類を揃えなければなりません。今回は選挙用の広報紙が4,000枚公費負担で作成できることになりこれの準備も必要です。しっかりと準備してまいります。
今日は明日締め切りとなる質疑・一般質問の最終確認を行いました。提出後は読み原稿は変更できますが、質問内容(詳細内容)は訂正もできますが、まず変更することを私はしません。
これにより再質問にも影響が出てくるので慎重にならざるを得ません。
2019年02月17日
説明会
午前中は大津駅前ビルの会議室で行われた、自民党大津市連絡協議会に出席致しました。
協議事項は、春の統一地方選挙についてが主なもので、また上田上支部が設立され支部長が挨拶を行われました。党勢拡大に向け今後も皆様と取り組んでまいります。
午後から後援会活動を行い、また今日は午後1時30分から大津市役所新館7階大会議室において、平成31年4月21日執行 大津市議会議員一般選挙 立候補予定者等説明会が行われ、同級生の方々に出席していただきました。
内容については、総括的事項、立候補等の手続き、選挙運動に関する事項、選挙運動費用等、選挙運動用通常葉書、選挙公営や事前審査くじ引き等が行われたようです。
終了後、連絡をいただき合流し説明内容についてお聞かせいただきました。説明会への出席者も多く今回の選挙戦も厳しい状況となりそうです!!
協議事項は、春の統一地方選挙についてが主なもので、また上田上支部が設立され支部長が挨拶を行われました。党勢拡大に向け今後も皆様と取り組んでまいります。
午後から後援会活動を行い、また今日は午後1時30分から大津市役所新館7階大会議室において、平成31年4月21日執行 大津市議会議員一般選挙 立候補予定者等説明会が行われ、同級生の方々に出席していただきました。
内容については、総括的事項、立候補等の手続き、選挙運動に関する事項、選挙運動費用等、選挙運動用通常葉書、選挙公営や事前審査くじ引き等が行われたようです。
終了後、連絡をいただき合流し説明内容についてお聞かせいただきました。説明会への出席者も多く今回の選挙戦も厳しい状況となりそうです!!
2019年02月16日
登記
午前中から活動を開始して、午前11時から瀬田北市民センターで登記所備付地図作成作業に関する説明会が行われ出席してまいりました。
これは、法務局に現在備え付けられている地域の地図(公図)は、明治の中頃に作成されたもので地図に精度が低い上、長い年月の経過により、地図と現地の形状が一致しなかったり、土地の境界や面積に不正確なものが多い状況にあります。
そのため法務局ではこれらの問題を解決するために、土地の一筆ごとの筆界を確認し、正確な測量を行い精度の高い地図を作成するために、不動産登記法第14条1項の地図作成を行うために対象地域向けの説明会を行われたわけです。
作業準備、事前調査、一筆地立会い、一筆地測量、面積計算、地図作成、縦覧・異議申立、登記を行なってくださいます。
終了後、再び活動を行い、夜は元幼稚園PTAの皆さんとの懇親会に参加し楽しい時間を過ごさせていただきました。
これは、法務局に現在備え付けられている地域の地図(公図)は、明治の中頃に作成されたもので地図に精度が低い上、長い年月の経過により、地図と現地の形状が一致しなかったり、土地の境界や面積に不正確なものが多い状況にあります。
そのため法務局ではこれらの問題を解決するために、土地の一筆ごとの筆界を確認し、正確な測量を行い精度の高い地図を作成するために、不動産登記法第14条1項の地図作成を行うために対象地域向けの説明会を行われたわけです。
作業準備、事前調査、一筆地立会い、一筆地測量、面積計算、地図作成、縦覧・異議申立、登記を行なってくださいます。
終了後、再び活動を行い、夜は元幼稚園PTAの皆さんとの懇親会に参加し楽しい時間を過ごさせていただきました。
2019年02月15日
本会議
2月も半ばとなり、月日の経つのが本当に早く感じます!!
15日ということで、朝から小学校の登校見守り、中学校のあいさつ運動、幼稚園の登園見守りに出掛けました。
本日幼稚園は、ほしぐみさんの発表会は行われるようで、保護者のみなさんお待ちになっておられました。
その後、急いで役所に、本日から2月通常会議が開会されました。
大津市民憲章の斉唱、諸般の報告、市長から議案第1号から議案第51号までの提案説明が行われました。
議案大51号に関しては、3月17日に任期満了となる公平委員会委員の選任であり、本日即決議案であり、電子採決が行われ、全議員賛成で同意されました。
今議会は、予算審査もあり、本日から3月20日までの34日間の審議期間となります。
また、明日から2月24日までは、議案調査で休会となります。
終了後、議会運営委員会が開催され、一般会計、各特別会計及び企業会計について14件の追加提出議案の説明が行われました。
また、午後から会派勉強会で、14件の議案について詳しい説明と質疑応答が行われ本日は終了致しました。





15日ということで、朝から小学校の登校見守り、中学校のあいさつ運動、幼稚園の登園見守りに出掛けました。
本日幼稚園は、ほしぐみさんの発表会は行われるようで、保護者のみなさんお待ちになっておられました。
その後、急いで役所に、本日から2月通常会議が開会されました。
大津市民憲章の斉唱、諸般の報告、市長から議案第1号から議案第51号までの提案説明が行われました。
議案大51号に関しては、3月17日に任期満了となる公平委員会委員の選任であり、本日即決議案であり、電子採決が行われ、全議員賛成で同意されました。
今議会は、予算審査もあり、本日から3月20日までの34日間の審議期間となります。
また、明日から2月24日までは、議案調査で休会となります。
終了後、議会運営委員会が開催され、一般会計、各特別会計及び企業会計について14件の追加提出議案の説明が行われました。
また、午後から会派勉強会で、14件の議案について詳しい説明と質疑応答が行われ本日は終了致しました。





2019年02月14日
初午祭
氏神さんで主要祭礼である祈年祭と末社 稲荷神社の初午祭が五穀豊穣・生業繁栄を祈り執り行われました。
私は、午前11時から行われた稲荷神社の祈願祭に参列させていただき、その後行われた邪気を払う奉射の儀を拝見させていただき、祭礼終了後は社務所で温かく美味しいうどんをいただきました。
初午という日はとても縁起の良い日とされており、午の方角は太陽が通る大事な方角とされ、午の刻は「昼の11時から13時」、太陽が南中する時間に近く縁起の良い時間とされ、本日もこの時間に開始されるのか?
もう一つは馬という動物が農耕にとても重要だったことから神聖視され、この3つの点から午の日はとても縁起が良いとされているようです。
午の日に神社にお詣りすることは、とてもご利益にあずかれるようです。
午後からは、色々と活動を行い本日は終了です。今日はバレンタインデー今年もお陰さまで妻からチョコレートをいただけました。





私は、午前11時から行われた稲荷神社の祈願祭に参列させていただき、その後行われた邪気を払う奉射の儀を拝見させていただき、祭礼終了後は社務所で温かく美味しいうどんをいただきました。
初午という日はとても縁起の良い日とされており、午の方角は太陽が通る大事な方角とされ、午の刻は「昼の11時から13時」、太陽が南中する時間に近く縁起の良い時間とされ、本日もこの時間に開始されるのか?
もう一つは馬という動物が農耕にとても重要だったことから神聖視され、この3つの点から午の日はとても縁起が良いとされているようです。
午の日に神社にお詣りすることは、とてもご利益にあずかれるようです。
午後からは、色々と活動を行い本日は終了です。今日はバレンタインデー今年もお陰さまで妻からチョコレートをいただけました。




