
2019年02月23日
おすもうさん
午後から大津市生涯学習センターで開催された、平成30年度大津市女性大会に出席してまいりました。
大会テーマは、びわ湖と共に生きる〜今 私たちに出来ること
オープニングは膳所高校応援団 チアリーディングの皆さんの力強い演技に活力をいただき、式典では主催者挨拶、表彰、来賓挨拶が行われ、大会宣言で一部が終了しました。二部の講演会は失礼して次の会場へ移動
午後2時から瀬田北中学校の体育館で、瀬田北幼稚園の30周年記念行事が行われ出席してまいりました。
振分親方(高見盛)さんと幕下力士2名の方をお招きして〜おすもうさんとあそぼうイベントが開催されました。
会場には幼稚園児、小学生、保護者の皆さんなど470名余りが参加され、ちびっこ相撲、質問コーナー、綱引き、写真撮影が行われ園児たちは大喜びでした。良き思い出になることでしょう。
その後の休憩で地元の料理屋さんで、親方と力士や後援会の方と歓談させていただきました。一緒に撮った写真は投稿しませんが、私も良い経験をさせていただきました。
終了後、皆さんは京都に移動されましたが、私はここで失礼して、夜に開催される大学滋賀支部の役員会に出席致しました。
滋賀支部も設立から4年目となりますが、卒業生2,700名余りの方にいかに行事に参加していただくかが課題です。
本日は役員ならびに次期役員さんと楽しい時間を過ごし有意義な日となりました。









大会テーマは、びわ湖と共に生きる〜今 私たちに出来ること
オープニングは膳所高校応援団 チアリーディングの皆さんの力強い演技に活力をいただき、式典では主催者挨拶、表彰、来賓挨拶が行われ、大会宣言で一部が終了しました。二部の講演会は失礼して次の会場へ移動
午後2時から瀬田北中学校の体育館で、瀬田北幼稚園の30周年記念行事が行われ出席してまいりました。
振分親方(高見盛)さんと幕下力士2名の方をお招きして〜おすもうさんとあそぼうイベントが開催されました。
会場には幼稚園児、小学生、保護者の皆さんなど470名余りが参加され、ちびっこ相撲、質問コーナー、綱引き、写真撮影が行われ園児たちは大喜びでした。良き思い出になることでしょう。
その後の休憩で地元の料理屋さんで、親方と力士や後援会の方と歓談させていただきました。一緒に撮った写真は投稿しませんが、私も良い経験をさせていただきました。
終了後、皆さんは京都に移動されましたが、私はここで失礼して、夜に開催される大学滋賀支部の役員会に出席致しました。
滋賀支部も設立から4年目となりますが、卒業生2,700名余りの方にいかに行事に参加していただくかが課題です。
本日は役員ならびに次期役員さんと楽しい時間を過ごし有意義な日となりました。









2019年02月22日
はやぶさ2
探査機「はやぶさ2」が、小惑星リュウグウに着陸しました!!何と地球から3.4億km離れたところにある小惑星の直径6mしかない平地に着陸し、試料を採取し2020年末に帰還する予定です。JAXAの皆さんは大喜び、本当にすごいことだと思います。
大阪万博で見たアポロと月の石には感激しましたが、アポロ11号が人類史上初となる月面着陸に成功し星条旗が立てられた光景には驚きでした。
あれから50年になりますが、今回も驚きです。
今日は、早くから高校同窓会の会報誌校正のため草津市の印刷屋さんに伺いました。会社経営は母校の先輩が経営しておられ同窓会の役員さんです。
予算の関係上いつも無理を言って安価で仕上げていただいています。
3月に行われる役員会に向けての打ち合わせも行いましたが、今後私が忙しくなることからお気遣いをいただいています。
その後は昨日に引き続き活動を行いました。
大阪万博で見たアポロと月の石には感激しましたが、アポロ11号が人類史上初となる月面着陸に成功し星条旗が立てられた光景には驚きでした。
あれから50年になりますが、今回も驚きです。
今日は、早くから高校同窓会の会報誌校正のため草津市の印刷屋さんに伺いました。会社経営は母校の先輩が経営しておられ同窓会の役員さんです。
予算の関係上いつも無理を言って安価で仕上げていただいています。
3月に行われる役員会に向けての打ち合わせも行いましたが、今後私が忙しくなることからお気遣いをいただいています。
その後は昨日に引き続き活動を行いました。
2019年02月21日
地震
北海道で震度6弱 M5.8の地震が発生しました。
昨年の9月6日にも北海道胆振東部地震が震度7 M6.7が発生したところですが、昨年の一連の地震だそうです。
皆さん不安にかられておられるでしょう。
今回も同じ地域での発生です。今のところ津波や人的被害はないようですが、家屋の倒壊、土砂崩れの危険性、断水があるようですが、以前のような大規模な停電はないようです。
今後被害状況が明らかになってきます。
昨日に引き続き、今日も寒い中を共に歩いていただき活動を行いました。感謝
午後からは私一人で後援会にご加入いただいている方にご挨拶に伺いました。
また高等学校同窓会の会報誌の文面作成や、今回から選挙広報を4,000枚公費で作成していただけることとなり、その文面も考えなくてはなりません。
来週は代表質問と一般質問で一切活動ができませんから今週中に活動をしておかなければなりません。
月日の経つのが早いです!!
昨年の9月6日にも北海道胆振東部地震が震度7 M6.7が発生したところですが、昨年の一連の地震だそうです。
皆さん不安にかられておられるでしょう。
今回も同じ地域での発生です。今のところ津波や人的被害はないようですが、家屋の倒壊、土砂崩れの危険性、断水があるようですが、以前のような大規模な停電はないようです。
今後被害状況が明らかになってきます。
昨日に引き続き、今日も寒い中を共に歩いていただき活動を行いました。感謝
午後からは私一人で後援会にご加入いただいている方にご挨拶に伺いました。
また高等学校同窓会の会報誌の文面作成や、今回から選挙広報を4,000枚公費で作成していただけることとなり、その文面も考えなくてはなりません。
来週は代表質問と一般質問で一切活動ができませんから今週中に活動をしておかなければなりません。
月日の経つのが早いです!!
2019年02月20日
活動
今日は朝から気温も少々高く2月としては比較的過ごしやすい日となりました。
議会中ですが一般質問の提出も済ませ、議案の説明、予算案もひと通りの説明は受けていますので、これからしっかりと確認してまいります。
午前中は草津、栗東方面に出掛け、午後から地元の方が一緒に活動してくださいました。過ごしやすいといっても2月肌寒く感じるなか徒歩での活動であり申し訳なく思います。有難うございました 感謝
また先日の大津市議選説明会の書類の確認をしました。書類、添付書類や選挙用自動車の事前審査日等しっかりとチェックしておかねばなりません。
3回目となりますが、4年に一度のことなので全てを把握していませんが、期日に間に合うように準備を行います。
議会中ですが一般質問の提出も済ませ、議案の説明、予算案もひと通りの説明は受けていますので、これからしっかりと確認してまいります。
午前中は草津、栗東方面に出掛け、午後から地元の方が一緒に活動してくださいました。過ごしやすいといっても2月肌寒く感じるなか徒歩での活動であり申し訳なく思います。有難うございました 感謝
また先日の大津市議選説明会の書類の確認をしました。書類、添付書類や選挙用自動車の事前審査日等しっかりとチェックしておかねばなりません。
3回目となりますが、4年に一度のことなので全てを把握していませんが、期日に間に合うように準備を行います。
2019年02月19日
提出しました
今日は2月通常会議の質疑・一般質問の提出締切日です。
正午までに提出を済ませ、今回は予定通り3項目について今期最終となる質問を行います。
今期も年4回の質問機会があり任期中16回行うことができますが、私は任期中11回の質問を行うことになります。
2年目の副議長に就任させていただいた1年間の4回はもちろん、退任後の1回目は遠慮した方がいいのではと言われ計5回は行なっていません。
項目は地域、市全般、地元に関することで
①地域に関しては、都市計画道路の整備について(浜街道大江線)
②市全般に関しては、本庁舎の整備及び中消防署の移転等について
③地元に関しては、イオン草津前、浜街道交差点の渋滞解消に向けた歩車分離式信号について
上記3項目について行います。
午後から執行部との答弁調整、また質問順位の抽選が行われ事前に会派内で各議員に質問順位をお聞きし私は8人中7番目で、全会派での抽選結果、28日の午後3時以降となる予定です。
2月25日が交渉会派の代表質問
2月26日から3月1日までが質疑・一般質問
先日の大津市議選説明会出席者の結果は、立候補未定者も含め49人の本人や関係者が参加され内訳は
現職 28人
新人 19人
未定 2人
昨年12月3日現在の市内選挙人名簿登録者数は、28万1844人です。
正午までに提出を済ませ、今回は予定通り3項目について今期最終となる質問を行います。
今期も年4回の質問機会があり任期中16回行うことができますが、私は任期中11回の質問を行うことになります。
2年目の副議長に就任させていただいた1年間の4回はもちろん、退任後の1回目は遠慮した方がいいのではと言われ計5回は行なっていません。
項目は地域、市全般、地元に関することで
①地域に関しては、都市計画道路の整備について(浜街道大江線)
②市全般に関しては、本庁舎の整備及び中消防署の移転等について
③地元に関しては、イオン草津前、浜街道交差点の渋滞解消に向けた歩車分離式信号について
上記3項目について行います。
午後から執行部との答弁調整、また質問順位の抽選が行われ事前に会派内で各議員に質問順位をお聞きし私は8人中7番目で、全会派での抽選結果、28日の午後3時以降となる予定です。
2月25日が交渉会派の代表質問
2月26日から3月1日までが質疑・一般質問
先日の大津市議選説明会出席者の結果は、立候補未定者も含め49人の本人や関係者が参加され内訳は
現職 28人
新人 19人
未定 2人
昨年12月3日現在の市内選挙人名簿登録者数は、28万1844人です。