2019年02月28日

登壇

 今日はいよいよ登壇いたします。
地域のことや庁舎問題について問います。予定が少し早くなり午後1時過ぎとなるようです。
よろしくお願いいたします。

午前中に3名の議員が登壇され、午後1時再開となり、2番目ですから午後1時30分頃の登壇となります。

私の質疑・一般質問が終了しました。本日は予定通り3項目について行いました。

①道路網整備について
*大津市都市計画マスタープランに掲げている都市計画道路10路線の進捗状況
*滋賀県道路整備アクションプログラムに事業化検討路線として取り上げていただいた、大津市都市計画道路3・4・72号浜街道大江線の進捗と今後の取り組みについて問いました。
これは地元の交通渋滞緩和に向け重要な路線であり、今後は実施路線へとなるよう大津市がしっかりと取り組んでいただけるよう要望しました。

②庁舎整備のあり方について
*老朽化し耐震不足の本館・別館について、今後の整備スケジュール、本館整備検討業務の調査期間が3月29日となっていることから現在の庁舎をレトロフィット免震改修を行うか否かについて問う。
また中消防署が移転しなければ庁舎改修も進展しないため候補用地について問うも進展なし、市民の生命と財産を守る消防署が耐震性のない庁舎にあること自体信じられません。
大きな事業だけに市民理解と首長の判断が必要となります。

③道路の渋滞緩和に向けた取り組みについて
*イオンモール草津前交差点と浜街道の新浜交差点の渋滞緩和に向け、歩車分離式信号機の導入について進捗状況を問いました。草津署に要望しているが進捗なし、歩行者と車両用信号機の時差式について提案致しました。

いずれも前向きな答弁は得られませんでしたが、今後の市長、各部の取り組みについて注視してまいります。







  


Posted by こんちゃん。 at 09:41Comments(0)議会報告

2019年02月27日

一般質問2日目

質疑・一般質問の2日目、本日は8名の議員さんが登壇され、介護、市民センター実施案、子育てなどについて質問が行われました。午前10時から終業時間まで休憩を挟みながらしっかりと行われました。

いよいよ明日は私も質問に立ちます。3項目について行いますが、今回は時間的に余裕があるので答弁内容によっては再質問にも時間をかけて行いたいと思います。
午後2時から3時頃の登壇となる予定ですが、しっかりとした時間がわかり次第、再度投稿いたしますので、大津市議会インターネット議会中継をご覧いただければ幸いです。



  


Posted by こんちゃん。 at 23:40Comments(0)議会報告

2019年02月26日

質疑・一般質問

本日から質疑・一般質問が始まりました。今回は25名の議員が登壇されます。
本日、私は会議録署名議員であり、本会議中は一切席を立つことは許されません。おおよそ2時間余りで休憩となりますが、議場後方のトイレにたまに向かうこともありますが、今日ばかりはそうはいきません。

初日は7名の議員さんが質問を行われました。26項目について質問をされ市政課題、健康、公共交通、地域課題などについて終業時間までかかりました。
終了後、慌てて帰宅して地元の方の通夜に参列いたしました。
大津市議会第60代の松田副議長の奥様であり、ご夫婦ともにお世話になりました。ご冥福をお祈りいたします。








  


Posted by こんちゃん。 at 22:52Comments(0)議会報告

2019年02月25日

代表質問

本日から3月1日までの間は議場で質疑並びに一般質問が行われます。
今日は、各会派代表質問が行われ、4会派の代表が質問を行われました。

まず、我が会派(湖誠会)から始まり、副幹事長が下記の項目について質問されました。
①市長の基本姿勢について
・二元代表制の認識について
・市長に就任されてからの7年間における自己評価と、残された任期への意気込みについて
・総合計画第1期事項計画の進捗状況と評価について
・職員との信頼関係の構築について

②平成31年度予算編成について
・予算編成方針
・まち・ひと・しごと創生総合戦略について
・一般会計予算に占める教育費について
・行政改革に係る新しいテクノロジーの活用について

③市民センター機能等のあり方について
・実施案の策定に至る経緯について
・実施案の内容について
・実施案の市民に対する周知と意見の反映等について

④中消防署の整備について
・4箇所6候補地の精査・検証における今年度の進捗状況について
・現時点における候補地のしぼり込みの状況について
・4箇所6候補地以外の選択肢について
・中消防署の最終的な決定時期について

⑤庁舎整備について
・庁舎整備に向けた具体的なスケジュールについて
・合併特例事業債の活用について

⑥コンプライアンスの徹底について
・不祥事の撲滅に向け、組織を預かるものとしての今後の取り組みについて
・職員や教職員の労働環境の向上や働き方改革に向けた取り組み状況と評価について
・今後実施される予定の研修やグループワークや個人面談のあり方について

 以上の項目について行われました。

 他会派においても、予算や市民センター機能等のあり方、防災、高齢者施策、幼児教育無償化、市長の政治姿勢などについて質問されました。

 明日から質疑・一般質問が4日間行われます。
 







  


Posted by こんちゃん。 at 23:10Comments(0)議会報告

2019年02月24日

防災訓練

今日は午前中、大津市南部の学区で開催された防災訓練を拝見いたしました。
水防訓練、避難所設営訓練、応急処置訓練を、各自治会から参加された皆さんがそれぞれ消防署の職員さんから説明を受け訓練を行われ、皆さんが熱心に取り組んでおられる姿を拝見しました。
消防署員さんからの講評を受け、炊き出しで準備されていた防災食をいただかれ正午までに解散です。年に一回の訓練ですがこれが災害時に役立ちます。

その後は、いつものように活動を行い本日は終了です。
今週は月曜日から金曜日まで代表質問と一般質問で活動は一切できません!!













  


Posted by こんちゃん。 at 23:22Comments(0)活動報告