2019年02月28日
登壇
今日はいよいよ登壇いたします。
地域のことや庁舎問題について問います。予定が少し早くなり午後1時過ぎとなるようです。
よろしくお願いいたします。
午前中に3名の議員が登壇され、午後1時再開となり、2番目ですから午後1時30分頃の登壇となります。
私の質疑・一般質問が終了しました。本日は予定通り3項目について行いました。
①道路網整備について
*大津市都市計画マスタープランに掲げている都市計画道路10路線の進捗状況
*滋賀県道路整備アクションプログラムに事業化検討路線として取り上げていただいた、大津市都市計画道路3・4・72号浜街道大江線の進捗と今後の取り組みについて問いました。
これは地元の交通渋滞緩和に向け重要な路線であり、今後は実施路線へとなるよう大津市がしっかりと取り組んでいただけるよう要望しました。
②庁舎整備のあり方について
*老朽化し耐震不足の本館・別館について、今後の整備スケジュール、本館整備検討業務の調査期間が3月29日となっていることから現在の庁舎をレトロフィット免震改修を行うか否かについて問う。
また中消防署が移転しなければ庁舎改修も進展しないため候補用地について問うも進展なし、市民の生命と財産を守る消防署が耐震性のない庁舎にあること自体信じられません。
大きな事業だけに市民理解と首長の判断が必要となります。
③道路の渋滞緩和に向けた取り組みについて
*イオンモール草津前交差点と浜街道の新浜交差点の渋滞緩和に向け、歩車分離式信号機の導入について進捗状況を問いました。草津署に要望しているが進捗なし、歩行者と車両用信号機の時差式について提案致しました。
いずれも前向きな答弁は得られませんでしたが、今後の市長、各部の取り組みについて注視してまいります。



地域のことや庁舎問題について問います。予定が少し早くなり午後1時過ぎとなるようです。
よろしくお願いいたします。
午前中に3名の議員が登壇され、午後1時再開となり、2番目ですから午後1時30分頃の登壇となります。
私の質疑・一般質問が終了しました。本日は予定通り3項目について行いました。
①道路網整備について
*大津市都市計画マスタープランに掲げている都市計画道路10路線の進捗状況
*滋賀県道路整備アクションプログラムに事業化検討路線として取り上げていただいた、大津市都市計画道路3・4・72号浜街道大江線の進捗と今後の取り組みについて問いました。
これは地元の交通渋滞緩和に向け重要な路線であり、今後は実施路線へとなるよう大津市がしっかりと取り組んでいただけるよう要望しました。
②庁舎整備のあり方について
*老朽化し耐震不足の本館・別館について、今後の整備スケジュール、本館整備検討業務の調査期間が3月29日となっていることから現在の庁舎をレトロフィット免震改修を行うか否かについて問う。
また中消防署が移転しなければ庁舎改修も進展しないため候補用地について問うも進展なし、市民の生命と財産を守る消防署が耐震性のない庁舎にあること自体信じられません。
大きな事業だけに市民理解と首長の判断が必要となります。
③道路の渋滞緩和に向けた取り組みについて
*イオンモール草津前交差点と浜街道の新浜交差点の渋滞緩和に向け、歩車分離式信号機の導入について進捗状況を問いました。草津署に要望しているが進捗なし、歩行者と車両用信号機の時差式について提案致しました。
いずれも前向きな答弁は得られませんでしたが、今後の市長、各部の取り組みについて注視してまいります。



Posted by こんちゃん。 at 09:41│Comments(0)
│議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。