
2019年02月25日
代表質問
本日から3月1日までの間は議場で質疑並びに一般質問が行われます。
今日は、各会派代表質問が行われ、4会派の代表が質問を行われました。
まず、我が会派(湖誠会)から始まり、副幹事長が下記の項目について質問されました。
①市長の基本姿勢について
・二元代表制の認識について
・市長に就任されてからの7年間における自己評価と、残された任期への意気込みについて
・総合計画第1期事項計画の進捗状況と評価について
・職員との信頼関係の構築について
②平成31年度予算編成について
・予算編成方針
・まち・ひと・しごと創生総合戦略について
・一般会計予算に占める教育費について
・行政改革に係る新しいテクノロジーの活用について
③市民センター機能等のあり方について
・実施案の策定に至る経緯について
・実施案の内容について
・実施案の市民に対する周知と意見の反映等について
④中消防署の整備について
・4箇所6候補地の精査・検証における今年度の進捗状況について
・現時点における候補地のしぼり込みの状況について
・4箇所6候補地以外の選択肢について
・中消防署の最終的な決定時期について
⑤庁舎整備について
・庁舎整備に向けた具体的なスケジュールについて
・合併特例事業債の活用について
⑥コンプライアンスの徹底について
・不祥事の撲滅に向け、組織を預かるものとしての今後の取り組みについて
・職員や教職員の労働環境の向上や働き方改革に向けた取り組み状況と評価について
・今後実施される予定の研修やグループワークや個人面談のあり方について
以上の項目について行われました。
他会派においても、予算や市民センター機能等のあり方、防災、高齢者施策、幼児教育無償化、市長の政治姿勢などについて質問されました。
明日から質疑・一般質問が4日間行われます。



今日は、各会派代表質問が行われ、4会派の代表が質問を行われました。
まず、我が会派(湖誠会)から始まり、副幹事長が下記の項目について質問されました。
①市長の基本姿勢について
・二元代表制の認識について
・市長に就任されてからの7年間における自己評価と、残された任期への意気込みについて
・総合計画第1期事項計画の進捗状況と評価について
・職員との信頼関係の構築について
②平成31年度予算編成について
・予算編成方針
・まち・ひと・しごと創生総合戦略について
・一般会計予算に占める教育費について
・行政改革に係る新しいテクノロジーの活用について
③市民センター機能等のあり方について
・実施案の策定に至る経緯について
・実施案の内容について
・実施案の市民に対する周知と意見の反映等について
④中消防署の整備について
・4箇所6候補地の精査・検証における今年度の進捗状況について
・現時点における候補地のしぼり込みの状況について
・4箇所6候補地以外の選択肢について
・中消防署の最終的な決定時期について
⑤庁舎整備について
・庁舎整備に向けた具体的なスケジュールについて
・合併特例事業債の活用について
⑥コンプライアンスの徹底について
・不祥事の撲滅に向け、組織を預かるものとしての今後の取り組みについて
・職員や教職員の労働環境の向上や働き方改革に向けた取り組み状況と評価について
・今後実施される予定の研修やグループワークや個人面談のあり方について
以上の項目について行われました。
他会派においても、予算や市民センター機能等のあり方、防災、高齢者施策、幼児教育無償化、市長の政治姿勢などについて質問されました。
明日から質疑・一般質問が4日間行われます。


