
2017年03月26日
稀勢の里
今日は大相撲千秋楽、13日目の日馬富士との一戦で左肩を負傷した横綱稀勢の里、昨日はあっさりと敗退、本日の本割で照ノ富士との対戦、土俵際での逆転勝利!!誰もが信じられない一番でした。
優勝決定戦ではもう限界ではないかと場内のみなさまも感じられたと思いますが、もろ差しを許してからまたしても土俵際での勝利!!横綱の責任と自覚、14日目は休場ではと心配されましたが、出場してほしい、しかし今後のことも考え休場して治療に専念してもらいたいと大相撲ファンのみなさんは複雑な気持ちだったでしょう。
結果は2場所連続2回目の優勝おめでとうございます。新横綱の優勝は平成7年の貴乃花以来22年ぶりの快挙で大鵬、隆の里、貴乃花などの横綱に続く8人目となりました。
先場所までの稀勢の里と今場所の稀勢の里では別人のようです。大相撲ファンとしてはほんとうにうれしいの一言です。明日も忙しい一日となるでしょうが、その後は治療に専念され5月場所で再び強い横綱として元気な姿を見せていただくのを楽しみにしています。今日の男の涙には感動しました。本当にお疲れさまでした。
選抜高校野球では滋賀学園が延長15回で引き分け再試合となりました。延長戦ばかりで疲れもあると思いますが、選手のみなさん頑張って下さい。
今日は高校野球、大相撲観戦と力が入ってしまいました。
今日は予定がなく書類整理や、政治資金収支報告書の仕上げ(今週、県庁の選挙管理委員会に届け出に行きます)、妻と買い物に出かけたくらいでゆっくりとさせていただきました。
優勝決定戦ではもう限界ではないかと場内のみなさまも感じられたと思いますが、もろ差しを許してからまたしても土俵際での勝利!!横綱の責任と自覚、14日目は休場ではと心配されましたが、出場してほしい、しかし今後のことも考え休場して治療に専念してもらいたいと大相撲ファンのみなさんは複雑な気持ちだったでしょう。
結果は2場所連続2回目の優勝おめでとうございます。新横綱の優勝は平成7年の貴乃花以来22年ぶりの快挙で大鵬、隆の里、貴乃花などの横綱に続く8人目となりました。
先場所までの稀勢の里と今場所の稀勢の里では別人のようです。大相撲ファンとしてはほんとうにうれしいの一言です。明日も忙しい一日となるでしょうが、その後は治療に専念され5月場所で再び強い横綱として元気な姿を見せていただくのを楽しみにしています。今日の男の涙には感動しました。本当にお疲れさまでした。
選抜高校野球では滋賀学園が延長15回で引き分け再試合となりました。延長戦ばかりで疲れもあると思いますが、選手のみなさん頑張って下さい。
今日は高校野球、大相撲観戦と力が入ってしまいました。
今日は予定がなく書類整理や、政治資金収支報告書の仕上げ(今週、県庁の選挙管理委員会に届け出に行きます)、妻と買い物に出かけたくらいでゆっくりとさせていただきました。
2017年03月25日
法事
今日は、祖母の23回忌、父親の13回忌の法事を自宅で務めさせていただきました。親戚のみなさまにお参りいただきご住職にご読経をご丁重におつとめていただき、母親が早くから準備をしていた法要がつとまりました。
今日私の家族があるのも先祖さま、本日お越しいただいた親戚のみなさまのお陰です。ご読経終了後みなさんに挨拶をさせていただくとき、祖母と父親の在りし日の姿を思い出し何か熱いものが込み上げてまいりました。
その後は場所を移動しみなさんと会食でいろいろな話もでき、無事終えることが出来ました。これからも家族、親せきのみなさんにはいろいろとお世話になることと存じますが、末永きお付き合いをお願い申し上げます。本日はみなさん有難うございました。
今日私の家族があるのも先祖さま、本日お越しいただいた親戚のみなさまのお陰です。ご読経終了後みなさんに挨拶をさせていただくとき、祖母と父親の在りし日の姿を思い出し何か熱いものが込み上げてまいりました。
その後は場所を移動しみなさんと会食でいろいろな話もでき、無事終えることが出来ました。これからも家族、親せきのみなさんにはいろいろとお世話になることと存じますが、末永きお付き合いをお願い申し上げます。本日はみなさん有難うございました。
2017年03月24日
終業式
今日は3月24日終業式です。朝の登園校の見守りに出掛けましたが、比良の八講が過ぎるまでは風が冷たく感じるものなのでしょうか?地元の桜名所のつぼみも小さくて硬く、今年は例年より開花が遅くなりそうです。しかし子どもたちは今日も元気に登園校、幼小中とも1学年がいないことで相当少なく感じるものです。明日から春休み始業式は4月10日で長い休みとなります。
年度末はいたるところで工事が行われています。地元でも以前から要望していた危険箇所や有効利用するための工事を実施していただいております。一か所は豪雨ともなれば水量が増し、足を踏み外せば大変なことになる水路整備、一か所は通称ピンクロードと呼ばれていますが、周辺を整備し有効利用しようとするための工事です。年度末までに完成予定となっています。担当課のみなさん有難うございます。




年度末はいたるところで工事が行われています。地元でも以前から要望していた危険箇所や有効利用するための工事を実施していただいております。一か所は豪雨ともなれば水量が増し、足を踏み外せば大変なことになる水路整備、一か所は通称ピンクロードと呼ばれていますが、周辺を整備し有効利用しようとするための工事です。年度末までに完成予定となっています。担当課のみなさん有難うございます。




2017年03月23日
異動内示
午前10時から議会広報広聴委員会並びに議会運営委員会が開催されました。次回の議会だよりは5月1日に発行される予定で、2月通常会議の審議内容や各派代表質問、大津市議会の取り組みについての記事が満載です。
議会運営委員会では、3月31日の特別会議、4月1日の特別会議に提出予定の議案について説明を受けました。3月特別会議では2議案(平成29年度職員給与特例条例の一部改正・税条例の一部改正)4月特別会議には(独立行政法人市立大津市民病院の中期計画の認可について)です。審議期間はいずれも一日間となります。
本日、平成29年度大津市職員人事異動の内示がありました。異動方針は次期「大津市総合計画」のスタート年度であり、人口減少社会を乗り越え「住み続けたい・大津」の実現に向け“大津に住む人を増やす”、“大津に来る人を増やす”、“持続可能なまちをつくる”ために必要な体制整備を図った。
異動対象は本年4月1日付けで1,006人となり、昨年度の968人と比べ38人増となりました。また組織、機構改革もあり、政策調整部、都市計画部、建設部を再編し未来まちづくり部が新設され、市民病院、老人介護保健施設ケアセンターおおつが地方独立行政法人化となります。異動に関しては明日の朝刊に掲載されると思いますのでご覧ください。
本日、国会の衆参予算委員会において話題となっている森友学園の籠池理事長が証人喚問に立たれました。何が真実なのか?焦点は国有地売却の経緯、首相の100万円寄付の真偽です。



議会運営委員会では、3月31日の特別会議、4月1日の特別会議に提出予定の議案について説明を受けました。3月特別会議では2議案(平成29年度職員給与特例条例の一部改正・税条例の一部改正)4月特別会議には(独立行政法人市立大津市民病院の中期計画の認可について)です。審議期間はいずれも一日間となります。
本日、平成29年度大津市職員人事異動の内示がありました。異動方針は次期「大津市総合計画」のスタート年度であり、人口減少社会を乗り越え「住み続けたい・大津」の実現に向け“大津に住む人を増やす”、“大津に来る人を増やす”、“持続可能なまちをつくる”ために必要な体制整備を図った。
異動対象は本年4月1日付けで1,006人となり、昨年度の968人と比べ38人増となりました。また組織、機構改革もあり、政策調整部、都市計画部、建設部を再編し未来まちづくり部が新設され、市民病院、老人介護保健施設ケアセンターおおつが地方独立行政法人化となります。異動に関しては明日の朝刊に掲載されると思いますのでご覧ください。
本日、国会の衆参予算委員会において話題となっている森友学園の籠池理事長が証人喚問に立たれました。何が真実なのか?焦点は国有地売却の経緯、首相の100万円寄付の真偽です。



2017年03月23日
ホッとしています
昨日で2月通常会議も閉会しホッとしています。本日の朝刊には一般職員給料下げ、職員給与削減を可決等の見出しでほとんどの新聞社が大きく取り上げておられます。それ以外にも職員の不祥事、臨時給付金の流用、保育士の暴行による処分、新市長の選任で紙面を賑やかしています。昨日も記載いたしましたが厳しい財政状況であり、痛みを伴う改革であることは間違いありません。しかし今後の執行部の取り組み状況を注視してまいります。
午後から市民部、健康保険部から計画についての説明を受け、総務部から特別会議提出議案の説明があり、3月特別会議、4月特別会議の打ち合わせを議会局と行いました。詳しい議案内容は後日のブログで報告させていただきます。
夜は執行部と市議会議員の懇談会が開催され市内ホテルで色々と意見交換を行いました。退任される伊藤副市長、部長級職員さん8名の定年退職者を交えて楽しいひと時を過ごさせていただきました。長年本当にお疲れさまでした。今後とも大津市政の発展のためにご尽力賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
午後から市民部、健康保険部から計画についての説明を受け、総務部から特別会議提出議案の説明があり、3月特別会議、4月特別会議の打ち合わせを議会局と行いました。詳しい議案内容は後日のブログで報告させていただきます。
夜は執行部と市議会議員の懇談会が開催され市内ホテルで色々と意見交換を行いました。退任される伊藤副市長、部長級職員さん8名の定年退職者を交えて楽しいひと時を過ごさせていただきました。長年本当にお疲れさまでした。今後とも大津市政の発展のためにご尽力賜りますよう宜しくお願い申し上げます。