
2017年03月05日
第72回びわこ毎日マラソン
午後から皇子山陸上競技場に出向き、第72回びわこ毎日マラソン大会を初めて競技場内で観戦させていただきました。競技中、競技場では表彰式の準備等で役員のみなさまは慌ただしく、打ち合わせを行っておられます。私は今まで沿道警備で競技場にくることは叶いませんでしたが、今大会では先頭の選手がゴールする瞬間やインタビュー、表彰式まで全てを見ることができました。また8月のロンドン世界選手権の最終選考会も兼ねたレースでしたが、結果はチェビー選手が2時間9分06秒で優勝、日本人最高位は4位の佐々木選手となり、青山学院大の一色選手は途中棄権となり残念です。
終了後は自宅でおひなさまの片付け、今日は啓蟄で片付けに適した日だそうです。明日から予算常任委員会分科会が開催され新年度予算、補正予算について審査が各分科会で行われます。






お
終了後は自宅でおひなさまの片付け、今日は啓蟄で片付けに適した日だそうです。明日から予算常任委員会分科会が開催され新年度予算、補正予算について審査が各分科会で行われます。






お

2017年03月05日
まちづくり推進協議会
本日のスタートはゆっくりと始まり、夕方に開催されるまちづくり推進協議会の打ち合わせを午前中から行い、いったん解散して自宅に戻り買い物等に出掛けて、午後5時過ぎには会場に向かいみなさまのお越しをお待ちしておりました。
午後6時開会で会長のご挨拶、自治連合会長のご挨拶、推進協議会の目的・活動について話が進められ、後援会長の乾杯で懇親会が始まりました。瀬田地域は人口が増加しており様々な課題を抱えており、地域のみなさんが安全で安心して住まいできる取り組みを進める必要があります。私も自治連合会、自治会のみなさまとともに地元議員としてみなさまのお声を聞き、市へのパイプ役としてそのお声を伝えるとともに地域に貢献して住み良いまちづくりを推進していくことが使命であります。懇親会ではみなさまのお考え、また市の考えかたをお伝えして親睦が図れました。今後も初心を忘れず「安全で安心な住みよい大津(まち)づくり・活気と和みのある地域(まち)づくり」を目指して精一杯取り組んでまいります。本日、ご参加いただいたみなさまに厚く御礼申し上げます。お誘いいただき瀬田駅前での二次会に出向き帰りが遅くなりブログの投稿が遅れました。ではみなさまおやすみなさいzzz
午後6時開会で会長のご挨拶、自治連合会長のご挨拶、推進協議会の目的・活動について話が進められ、後援会長の乾杯で懇親会が始まりました。瀬田地域は人口が増加しており様々な課題を抱えており、地域のみなさんが安全で安心して住まいできる取り組みを進める必要があります。私も自治連合会、自治会のみなさまとともに地元議員としてみなさまのお声を聞き、市へのパイプ役としてそのお声を伝えるとともに地域に貢献して住み良いまちづくりを推進していくことが使命であります。懇親会ではみなさまのお考え、また市の考えかたをお伝えして親睦が図れました。今後も初心を忘れず「安全で安心な住みよい大津(まち)づくり・活気と和みのある地域(まち)づくり」を目指して精一杯取り組んでまいります。本日、ご参加いただいたみなさまに厚く御礼申し上げます。お誘いいただき瀬田駅前での二次会に出向き帰りが遅くなりブログの投稿が遅れました。ではみなさまおやすみなさいzzz