2014年10月04日

運動会

 運動会シーズンであり、本日も大津市立幼稚園の運動会に行ってまいりました。瀬田東幼稚園・瀬田北幼稚園の開会式が同時刻であり困ってしまいます。
 園によってプログラムも変わるもので、年少組と年長組さんは、かけっこや踊り、また遊具を使って楽しく行われ、違いは今年卒園された1年生のかけっこと、これから入園される未就園児と保護者の踊りなど色々と工夫されています。園児のみなさんも一生懸命練習し今日の運動会を楽しみにしていたことでしょうし、保護者のみなさんもそうでしょう、それが証拠にカメラとビデオ撮影がすごいですよ!!何よりも天候が良く運動会日和で幸いでした(写真は2園)

 明日から台風の影響で悪天候となりそうです。大津市内の学区では明日に運動会を予定されているところもあり大変です。早速明日の予定を問い合わせると早朝6時に判断するとのことです。
 私も体育協会役員で運動会を相当な回数経験していますが、天候は当日まで気になって仕方ありません。予備日になると選手がそろわなく各自治会の体育委員さんも困られます。すんなりいくと良いのですが?

 


 


 


  


Posted by こんちゃん。 at 18:40Comments(0)活動報告

2014年10月03日

国会中継

 昨日の自治会からのご要望で、消防署、消防局、企業局に伺い説明を聞いてまいりました。これは自治会館の建て替えに関しての件でありますが、各部局にも古い書類は保存されておらず困っています。
会派では政調会が行われ、今回の決算についての打ち合わせを行いました。
 本日車で移動中、ラジオで国会の衆議院予算委員会が中継されており質問及び答弁を聞いていると、私が先日一般質問を行った内容とほぼ同様の内容について質問されているのに聞き入ってしまいました。
 内容は、防犯カメラの設置についてであり、公的設置は少なく、企業などが自主的に設置されているのが多数を占めているとのことで、先日の倉敷市や神戸市の事件から国が補助を行い予算化するべきだという質問でありました。大臣の答弁も前向きなものでホットしましたが、地元の代議士にもお願いし前向きに取り組んでいただけるよう働きかけます。
 私も大津市において今後も防犯カメラの設置に向け力を注ぐつもりですが、国で取り上げて頂ければ有難いことです。
  


Posted by こんちゃん。 at 16:50Comments(0)活動報告

2014年10月02日

決算審査

 朝からある自治会のみなさまに次回行事へのご参加のお願いに行き、その後役所に出向き、10時から予算決算常任委員会施設分科会が開催されました。本日は建設部に関する審査が行われ、質問も多くありました。建設部はわれわれが日々お世話になっている部であり、説明をお聞きしても特に身近に感じます。
これで2日間の審査が終わり、6日に予算決算常任委員会全体会が行われ採決されます。
 午後から書類の作成を行い、これから地元に帰り自治会役員さんと打ち合わせを行います。
 地元の要望事項が一つ叶いました。瀬田駅近辺の人通りが多く、車も多く通るJRアンダーを潜った通りに「止まれ」の標識と道路標示が設置されました。これも建設部の道路管理課にお願いしていたものですが、早々に取り掛かっていただけました。本当に有難うございます。これでひと安心ですが、地元のみなさん今までと同じように通行すると違反になりますから気を付けて下さい。



  


Posted by こんちゃん。 at 15:34Comments(0)議会報告

2014年10月01日

夢の超特急

 いよいよ10月です。今朝も地元のみなさまと登校時のあいさつ運動や見守りを行いました。赤い羽根共同募金に参加できず役所へ向かい、10時から予算決算常任委員会施設分科会が開催され、午前中は都市計画部、午後から企業局の3会計について審査致しました。
 明日は午前中に建設部が予定されています。

 開業から50年を迎えた東海道新幹線(夢の超特急)、当初は東京ー新大阪間の515kmが開通しました。開通までの試運転で新大阪ー米原間を(0系)乗車したときの感激は今も忘れることはできません。小学3年生でしたが、両親兄弟と一緒に在来線の東淀川駅で下車し線路沿いを歩き新大阪駅へ向かい乗車させて頂きました。一般車両に乗車、グリーン車はカギがかけられ入れませんが、食堂車の速度計が210kmを指したときは驚きでした。憧れで小学3年生の時すでに私の将来の職業は新幹線の運転手だと決めたくらいです。
 あれから50年スピードUPされ当初4時間かかっていたものが現在は2時間25分です。車両も0系・100系・300系・500系・700系・N700系へと進化しスピードUPと乗り心地も最高ですが、食堂車や二階建てがあった時代が懐かしいです。
 整備新幹線は次々と計画され東北から九州までに至りました。今後も北陸・北海道へ、またリニアへと夢は広がります。
  


Posted by こんちゃん。 at 17:20Comments(0)議会報告