
2014年03月16日
大祭
本日は、支部の「春の大祭」に出掛けました。これは伏見稲荷大社の京都中堂寺支部の年2回の行事であり、支部で大祭が行われるものです。自宅には祖父の時代から商売をしていた関係でおいなりさんをおまつりしています。私の幼いころは草津の矢橋にあったのですが、支部長が不在となり、長い間どこにも加入しておらず、近所の方にお聞きして約10年前から京都にお伺いしております。
支部長がすごい人で、神様が乗り移られ次から次へと講員に対して身辺のことを語られるのには驚きです。
その後伏見稲荷大社の参集殿においてみなさんと直会があり、講務本庁の部長さんからのお話も聞け有難いものでした。
帰宅後、以前から体育関係で役員を共にした方が、アキレス腱を断絶され、大石までお見舞いに行ってまいりました。話を聞くと準備運動を十分にしてもそう関係がないそうで、少し無理をすると切れるそうです。十分に気を付けて運動を行ってください。
今日は、春のような陽気で、京都に観光客がたくさん来られていました。たぶん学生さんが卒業旅行に来られているのでしょうね。
支部長がすごい人で、神様が乗り移られ次から次へと講員に対して身辺のことを語られるのには驚きです。
その後伏見稲荷大社の参集殿においてみなさんと直会があり、講務本庁の部長さんからのお話も聞け有難いものでした。
帰宅後、以前から体育関係で役員を共にした方が、アキレス腱を断絶され、大石までお見舞いに行ってまいりました。話を聞くと準備運動を十分にしてもそう関係がないそうで、少し無理をすると切れるそうです。十分に気を付けて運動を行ってください。
今日は、春のような陽気で、京都に観光客がたくさん来られていました。たぶん学生さんが卒業旅行に来られているのでしょうね。