2014年03月11日

自然

大津市立中学18校で卒業式が挙行され祝私は地元の瀬田北中学校へ参列させていただきました。卒業生は313名と市内でも特に多くの卒業生を送り出されました。
 厳粛な中進められ、涙する生徒さんもおられ感動しました。ふと自分の中学生の頃を思い出していましたが、年数は経っているものの意外とその頃のことを覚えているもので、懐かしいものです。私の子供3人もこの中学校の卒業生であり、第31回の卒業式を迎え総数9,195名の卒業生を送り出されています。また久しぶりに蛍の光をみなさんと歌ってまいりました。
 若いみなさんには多くの時間と大きな夢があると思います。常にプラス思考で大きく前進して下さることを希望します。ガンバッテiconN36

 午後から生活産業常任委員会が開催され、予算以外に付託された12議案について審議を行い、質疑等はあったものの全員意義なく原案の通り可決されました。
 委員会の途中、東日本大震災の哀悼の意を表するため庁内放送が入り、全員で1分間の黙祷を行いました。
途中休憩をはさみ、大津市公設卸売市場の今後のあり方について報告を受けました。時代の流れ、環境の変化で厳しいものがあり、今後の動向が気になります。

 東日本大震災から3年、昨日から報道番組がたくさん組まれていますが、未だ復興は半ばであり、行方不明の方もたくさんおられます。ご家族のみなさんの心中を察すると、なぜということに尽きると思います。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

 役所に来る途中、近江大橋から景色を見ると快晴でもあり、雪化粧の比良山系は最高です。自然とは偉大であり、自然の恵み・自然環境などの有難い裏にはとんでもない規模の自然災害というものも存在します。
 大津市でも災害対策には取り込んでおりますが、南海トラフ巨大地震などの予測もされている中、地域においても益々防災対策は重要度を増します。明日は、特別委員会が開催されますが、私の所属する防災対策特別委員会でも十分な議論をしてまいります。
  


Posted by こんちゃん。 at 17:55Comments(0)議会報告