2013年04月02日

訓示 ・ 暮らし ・ 国民栄誉賞

 昨日、入社式や入庁式が行われ、トップの訓示を耳にすると経済効果で明るい兆しが表れた企業・家電や電力業界のように経営環境の厳しい企業では正反対の訓示があった。輸出関連企業と輸入関連企業また大企業と中小企業で大きく違ってきます。
 新社会人に甘い言葉はかけられないが、常に緊張感を持って取り組んでいただきたいものです。私も心します。

 新年度で暮らしも大きく変わります。厚生年金の支給開始年齢が61歳に引き上げれ、段階的に65歳になります。希望者全員を65歳まで再雇用を義務付ける。国民年金保険料の引き上げや自動車自賠責保険の引き上げなど厳しいものばかりです。また身近な生活用品の値上げもあり食卓への影響もあります。

 大津市においては、先の定例会で可決された「子供のいじめの防止に関する条例」が施行されました。新体制のもと二度とこのようなことがない様にしっかりと取り組みます。

 滋賀県においてはレジ袋無料配布を中止されました。業種により異なりますが県内スーパー150店舗で昨日から実施されています。環境問題と限りある資源を大切にということでの取り組みです。袋は有料となり1枚5円前後で販売されます。マイバックをお忘れなきようにして下さい。

 昨日、長嶋茂雄氏と松井秀喜氏に国民栄誉賞が授与されると発表されました。お二人ともふさわし人物だと思います。本当におめでとうございます。大鵬さんには生存中に授与してほしかったですね。

 桜もほぼ満開となってきました。地元の方にお花見のお誘いをいただき有難いことです。少し雨が心配ですが、きれいなものは少しでも長く咲いていてほしいものですiconN10

 本日は、庁内で各部に要望事項のお願いや書類の申請及び広報の作成を行いました。あっという間の1日でした。これから帰ります。


 
 
   


Posted by こんちゃん。 at 18:09Comments(0)その他