2023年09月04日

準備

 今日も暑い日となり、朝の登校見守りの短時間でも汗だく出になります。自宅から交差点までは徒歩で向かいますが、距離的にはしれており朝の運動だと思い歩きます。
 先月まで多く収穫させたいただいた夏野菜(きゅうり・トマト・ゴーヤ)がいよいよ終わりとなり、次に冬野菜の植え付け準備にかからなくてはなりません。例年よりも暑くて大変ですが、すべて取り除き乾かしてごみ出しです。次は土づくりを行いしばらく間をあけ耕し新しい畝をつくります。
 暑さのせいで植え付けは少し遅れても問題はないと思います。
ナスや万願寺唐辛子、オクラ、大葉はまだ収穫できるのでいただいています。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:11Comments(0)その他

2023年09月03日

献燈祭

 今日も暑い一日となり気温がぐんぐん上がり9月とは思えないほどの暑さです。
今日は大津市民体育大会が開催されました。以前のように運動会の部と球技の部ではなく、球技のみで行われたようです。
運動会の部があると盛り上がるのですが、役員の皆さんは大変です。球技も屋内、屋外とも相当暑かったのではないでしょうか?
先週はスポーツ少年団の交流大会で暑さ対策で心配をしたものですが、本日参加の選手の皆さんは大丈夫だったのでしょうか?
 地元氏神さんでは、献燈祭が行われました。境内に約1500燈の提灯を掲げられ神様の恵みを戴き無病息災、家業繁栄をお祈りするものです。
夜に提灯を見て本殿にお祈りをしてまいりました。









  


Posted by こんちゃん。 at 23:58Comments(0)その他

2023年09月02日

みずべで遊ぼう

 今日は、大津市スポーツ少年団の事業である第21回みずべで遊ぼうが開催されました。
当初は7月9日の開催予定でしたが、当日雷注意報が発表され迷わず延期とし本日開催したものです。
 当日は180名の団員が参加してくれる予定でしたが、本日は事業等の関係もあり120名の参加で開催しました。天候に恵まれ熱中症アラートも気にせず湖上での開催です。
 挨拶では、延期になった経緯と琵琶湖の北湖と南湖の違いについて話をし、9月になり学校は2学期始まりましたが、今日はドラゴンボートとカヌーについてオーパルの指導者の方の教えにより楽しんでいただき、またリーダー研修会ということでスポーツ少年団の経験者である方が来られています。
 団員の皆さんは初めての方もおられますが、カヌー、ドラゴンボートを十分に楽しんでいただけたと思います。小学生時代の良き思い出として残れば幸いです。
 国スポ・障スポ大会局の職員さんも参加してくれ、おおつ光ルくんも参加してくれました。










  


Posted by こんちゃん。 at 23:39Comments(0)活動報告

2023年09月01日

防災の日

 今日は防災の日、9月1日はシェイクアウト訓練が実施されます。地震の揺れから身を守る1分間の防災行動訓練です。
防災の日は、100年前の関東大震災にちなんだもので、また台風の襲来が多いとされる2百十日にあたり制定されたものらしいです。
 実際に、南海トラフ地震や首都直下地震など今後30年以内に60~70%の確率で起こると予測されている地震、テレビでも放映されていますが、驚くほどの犠牲者が出るということですが、想像するだけでぞっとします。災害は起こらないのが一番ですが、自然には逆らえません。いずれにしても防災対策が必要です。

 また、野村農水担当大臣、この重要な時期に処理水を汚染水と言い間違え、謝罪、撤回、今後緊張感を持って職務に当たると謝罪です。
どのような大臣かは存じ上げませんが、上記の謝罪、今までは緊張感がなかったのか?このような方が大臣とは情けない!!自民党の支持率は益々下がっていくでしょうね。辞任は否定されているようですが、十分辞任に!?
  


Posted by こんちゃん。 at 23:54Comments(0)その他