2023年01月26日

文化財防火デー

  今日は文化財防火デーです。
1949年(昭和24年)の1月26日に世界最古の木造建築である法隆寺が火災となり、世界的に有名な金堂の壁画が焼失したことからこの日が定められました。
 大津市消防局では国民共有の貴重な文化財を火災等の災害から守るため、また市民に防火・防災意識及び文化財愛護思想の高揚を図るために文化財消防訓練を行なっています。
 実は本日、私たち議員も参加し岩間寺正法寺において訓練を実施するところでしたが、消防局が一昨日の降雪により安全管理上訓練を実施することが困難であると判断され今年度は中止となりました。
 そのようなことで、今日も自宅で書類整理や国会中継(代表質問)を観ていました。道路はほぼ雪はない状況ですが、日陰部分は凍っておりまだ油断はできません。
 来週は議会運営委員会が開催され、2月6日は特別会議が行われることになりそうです。内容については明日の朝刊に掲載されるかもしれません。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:02Comments(0)その他

2023年01月25日

大雪

 昨日の大雪で一面真っ白となり大変な一日になりました。
小学生の登校見守り、路面は凍結しており滑って転んでしまう児童も、また怖いのが車のスリップです。
スタッドレスタイヤは装着されていると思いますが、凍っていればスリップし空転、また横断歩道手前がカーブになっているので列に突っ込まれてはと思うとぞっとします。
 信号機には雪が付着し見にくいことで赤信号でも止まらない車両もあります。
今日は、JR琵琶湖線、湖西線などが運転見合わせ、高速道路は大渋滞など交通網はマヒ状態となりました。
危機・防災対課から大雪事案概要が(気象注意報・警報・配備体制、主要道路等情報、公共交通機関等情報、休校、救急事案報告)などの情報提供がありました。
 JR、高速道路がこの地域でこれほどマヒしたことは記憶にありません。
したがって今日は自宅で待機ということにし、午後から国会中継の代表質問を観ながら事務仕事を行いました。





  


Posted by こんちゃん。 at 22:32Comments(0)その他

2023年01月24日

 昨日に引き続き、今日は衆議院第一議員会館でカーボンニュートラルのための国産バイオ燃料・合成燃料を推進する議員連盟勉強会を傍聴いたしました。
講演は
「日本におけるバイオマスエネルギー利用の現状と課題」東京大学 大学院生命科学研究科の芋生教授
 
「カーボンニュートラルな合成燃料の製造方法と課題」成蹊大学 理工学部理工学科 里川教授
のお二人がご講演されました。
その後、議員からの質疑応答が行われ終了ですが、議員連盟でこのような勉強会を行われるのは有意義だと考えます。

 その後、帰路につき京都駅までは順調でしたが、在来線のダイヤが大幅に乱れそこに雪が降り出し大変な状況となりました。
夜は瀬田商工会年賀交歓会が行われ出席することになっていましたが、時間に間に合わず遅れての出席となりました。
会長が私の後援会長ということで申し訳なく,会員の皆様にも到着後の挨拶で深くお詫び申し上げました。
 今も降り続いていますが明日の朝が心配です。







  


Posted by こんちゃん。 at 22:58Comments(0)活動報告

2023年01月23日

視察

 今年度最終となる会派視察に出かけました。各市町では新型コロナウイルス感染症対策で視察を受け入れておられないことから、衆議院議員会館で各省庁からの視察をお願いしご教授賜りました。
・環境省研修会
 令和4年3月25日に大津市はゼロカーボンシティー宣言を市長がされました。新たに策定した「大津市環境基本計画(第3次)」に基づき2050年をも据えた取り組みを推進します。こられについて環境省の職員さんから環境政策についてご教授願いました。
 また、来年度に設置されるこども家庭庁に関する現状と地方行政にどのように関わるのか内閣官房長官こども家庭庁設立準備室の職員さんにご教授願いました。
 いずれも今後の将来的に地球規模、少子化に対する重要な課題であるため会派議員は質問も多く行い、提案的なことも述べさせていただきました。





  


Posted by こんちゃん。 at 23:22Comments(0)活動報告

2023年01月22日

お仏壇参り

 今日は親戚のお仏壇参りに出かけました。昨年末に新型コロナウイルス感染症に感染し、年明けも高齢者のおられる親戚は後日に伺うことにしていました。
先週末は忙しくて本日になってしまいました。例年であれば元旦に伺っているところですが、本日ようやく済ませることができました。
 明日から天候が悪くなり明後日以降は積雪の心配もあるようです。十分に注意し活動してまいります。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:59Comments(0)プライベート