2023年01月20日

研修会

 今日は、令和4年度滋賀県市議会議長会定例議員研修会が対面で3年ぶりに行われ13市の議員が集まりました。
前回は新型コロナウイルス感染症が拡大する前の令和元年度で、私が議長会の会長を仰せつかっている時であり守山市民会館で開催して以来です。
今回は近江八幡市文化会館で開催され、講師は大津市議会もお世話になった土山希美枝教授で、現在は法政大学法学部政治学科教授として活躍されています。
 本日の演題は、「自治体議会に求められる成果を考える〜市民、議会改革、地方制度調査会の議論をふまえて〜」と題してご教授くださいました。
内容は充実したものですが、全てを報告しようとすると大変なので主な項目だけにします。
・議会と改革の現在形
・自治体の役割と議会の役割
・議会基本条例と政策議会の「成果」を考える
・議会、どこで、どうやって「成果」を出す
・議会と自治をめぐる議論の潮流
 良い勉強になりました。
 但し、気になったことは!!
早稲田大学マニフェスト研究所議会改革調査部会LM地議連「統一選 政策ビラ解禁に向けた議会イメージ・政策型選挙調査」2018年7月のインターネット調査結果から
・地方議会(組織)は何をしているかわからない49.1%
・地方議会(個人)は何をしているかわからない52.1%
・地方議会(組織)はあってもなくても同じだ
 そう思う21.5% 、そうは思わない36.1%
・地方議会(個人)はいてもいなくても同じだ
 そう思う22.5% 、そうは思わない37.9%





  


Posted by こんちゃん。 at 22:01Comments(0)議会報告