
2022年10月26日
再検査
毎年7月に人間ドックを受診しています。その結果が8月の中旬すぎに届き結果を見ると要精密検査、治療という項目があり3か月後に受診となっていました。というと結構気になるものです!
2日前にCT検査を受けその結果を今日受診してきました。結果は大丈夫ということでひと安心です。年齢を重ねると年々気になるところが出てくるものです。ドックの標準検査項目にオプションを数項目つけていたおかげで今回も分かったことです。
今後もドックは受診してまいります。
以前受診していた先生に報告しようとお聞きしたところ9月末をもって辞められたということです。市民病院も医師の退職が問題となっていますが、早く落ち着いてもらいたいものです。
2日前にCT検査を受けその結果を今日受診してきました。結果は大丈夫ということでひと安心です。年齢を重ねると年々気になるところが出てくるものです。ドックの標準検査項目にオプションを数項目つけていたおかげで今回も分かったことです。
今後もドックは受診してまいります。
以前受診していた先生に報告しようとお聞きしたところ9月末をもって辞められたということです。市民病院も医師の退職が問題となっていますが、早く落ち着いてもらいたいものです。
2022年10月25日
特別救助隊
高まる市民の災害対応に係る期待に応えるため、更なる消防力の充実強化に取組み、このたび令4年10月1日付けで北消防署に特別救助隊が発隊されました。
本日その成果として特別救助隊員の訓練査閲が北消防署で執り行われ総務常任委員会委員として出席してまいりました。
市長からの訓示、市議会議長挨拶、救助訓練開始報告後山岳救助訓練、自動車事故での救助訓練が行われ、救助工作車、救助用資器材などを拝見しました。
大津市北部地域では、山岳事故、水難事故が発生し事故に即応できる隊員と資器材を用いて素早く救助できる体制づくりが必要です。
今後も消防力の充実強化に向け取組んでまいります。
その後役所に向かいご要望事項等について担当課と調整し、地元に帰り結果をお伝えしました。今後も引き続き取り組みます。
山岳救助訓練

自動車事故救助訓練

資器材

本日その成果として特別救助隊員の訓練査閲が北消防署で執り行われ総務常任委員会委員として出席してまいりました。
市長からの訓示、市議会議長挨拶、救助訓練開始報告後山岳救助訓練、自動車事故での救助訓練が行われ、救助工作車、救助用資器材などを拝見しました。
大津市北部地域では、山岳事故、水難事故が発生し事故に即応できる隊員と資器材を用いて素早く救助できる体制づくりが必要です。
今後も消防力の充実強化に向け取組んでまいります。
その後役所に向かいご要望事項等について担当課と調整し、地元に帰り結果をお伝えしました。今後も引き続き取り組みます。
山岳救助訓練

自動車事故救助訓練

資器材

2022年10月24日
ご要望
地元の皆さんから先週は多くのご要望をいただき、本日役所で担当課に伺い現場の写真や地図で説明をさせていただきました。
早速、現地を確認し取りかかるといっていただける現場もありました。
また早期に解決しなければなりませんが少々難しい案件も、できるだけお応えできるようがんばります。
夜はスポーツ少年団の会議があり、創立50周年記念事業の式典とカーニバルの打ち合わせです。
式典はご案内させていただく方の名簿確認等、カーニバルは26日に行われる運営委員さんへの説明会の最終確認です。
仕事帰りに出席したので今夕食を食べ終えたところです。今日は結構忙しく時間調整も大変でした。
早速、現地を確認し取りかかるといっていただける現場もありました。
また早期に解決しなければなりませんが少々難しい案件も、できるだけお応えできるようがんばります。
夜はスポーツ少年団の会議があり、創立50周年記念事業の式典とカーニバルの打ち合わせです。
式典はご案内させていただく方の名簿確認等、カーニバルは26日に行われる運営委員さんへの説明会の最終確認です。
仕事帰りに出席したので今夕食を食べ終えたところです。今日は結構忙しく時間調整も大変でした。
2022年10月23日
地元で
今日は地元で友人宅やお世話になっている方と話し込みました。またご要望で河川の状況がひどいということで現地を確認しました。明日さっそく担当課に説明にまいります。
天候が良く過ごしやすい日となりました。この週末は特に行事等もなくゆっくりと過ごさせていただきました。
今日は栗東市長選が告示され新人2人による選挙戦がスタートしました。
天候が良く過ごしやすい日となりました。この週末は特に行事等もなくゆっくりと過ごさせていただきました。
今日は栗東市長選が告示され新人2人による選挙戦がスタートしました。
2022年10月22日
厳しい!!
円安の状況が進みつい先日まで140円台といっていたものが昨日は150円台どこまで円安が進むのか!
当然円安の影響で原材料を輸入に頼る商品の価格上昇が止まりません。電気、ガスはもちろんガソリンは補助金で対策をとっているもののいつまで続けられるか?電気製品や食料品は軒並み値上げとなっています。消費者物価指数は31年ぶりに3%上昇ということで不安はつのるばかりです。
新型コロナウイルス感染症の感染者数は減少傾向にあるものの未だ高止まりのなか、海外からの旅行者は制限緩和で増えてきています。
国内においても旅行支援により多くの方が利用されているようです。
国民の生活も厳しい状況となっていますが、国においても新型コロナウイルス対策、経済対策等で財政状況は厳しい状況でしょう。
国会の予算委員会では現状を直視し与野党は議論を行なっていただきたいものです。世界情勢が不安定、国内状況も厳しい中追及よりも現況を見ていただきたい。
当然円安の影響で原材料を輸入に頼る商品の価格上昇が止まりません。電気、ガスはもちろんガソリンは補助金で対策をとっているもののいつまで続けられるか?電気製品や食料品は軒並み値上げとなっています。消費者物価指数は31年ぶりに3%上昇ということで不安はつのるばかりです。
新型コロナウイルス感染症の感染者数は減少傾向にあるものの未だ高止まりのなか、海外からの旅行者は制限緩和で増えてきています。
国内においても旅行支援により多くの方が利用されているようです。
国民の生活も厳しい状況となっていますが、国においても新型コロナウイルス対策、経済対策等で財政状況は厳しい状況でしょう。
国会の予算委員会では現状を直視し与野党は議論を行なっていただきたいものです。世界情勢が不安定、国内状況も厳しい中追及よりも現況を見ていただきたい。