2022年10月14日

汽笛一声新橋を

 1872年(明治5年)10月14日に新橋から横浜間(桜木町)の両停車場間で開業式が行われ翌日15日から旅客列車の運行が開始されました。
この間1日かけていたものが1時間足らずでの運行開始となり、これを機に日本の交通事情は大きく様変わりしました。
 そして再び感動を与え大きく様変わりしたのが、1964年10月に開業した東海道新幹線です。最高速度210km/hで当初東京から新大阪まで4時間で結び、翌年から3時間10分で結ばれ活気的な進歩を成し遂げました。
現在は、最高速度285km/hで2時間21分まで短縮されています。
 私も初代新幹線の試運転で新大阪から米原間を試乗時に乗車させていただいたことは鮮明に覚えています。東海道線で東淀川駅で下車し数百メートル先の新大阪駅まで線路沿いを徒歩で移動して新幹線に乗り込みました。グリーン車、食堂車、最高速度計などとても新鮮で感動したのが小学3年生でした。
 各地で記念イベントが行われているようですが、鉄道ファンは多くいらっしゃいますが私もそのひとりです。今は閉館されていますが、大阪環状線全通を記念して開館した交通科学館、リニア・鉄道館JR東海、鉄道博物館 大宮にも行きましたが、京都にはまだ行けていません。
開業150年おめでとうございます㊗️

 今日は地元の方のご要望とご相談をお受けし、午後は役所に向かいました。議会が終了するとやはりホッとします。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:31Comments(0)活動報告