
2021年02月23日
天皇誕生日
天皇陛下が61歳の誕生日をお迎えになられました。謹んでお祝い申し上げます。おめでとうございます㊗️
赤坂御所で記者会見に臨まれ、記者の質問は
・新型コロナウイルスの感染拡大で国民との直接のふれあいが難しい中での天皇や皇室の在り方、今後のご活動について
歴代天皇はその時代時代にあって、国民に寄り添うべく、自らできることを成すよう努めてこられました。その精神は現代にも通じる。皇室の在り方や活動の基本は、国民の幸せを常に願って、苦楽を共にすること
・皇后様の体調や様子、愛子さまの将来の活動についてのお考え、上皇さまと秋篠宮さまとどのようにコミュニケーションをとられていますか
皇后陛下は種々の工夫や努力を重ねながら昨年も諸行事や諸儀式を滞りなく務めた。体調はいまだ快復の途上にあり波がある、私の日々の活動を支えてくれる大切な存在であり支えていきたい。
愛子さまは昨年4月から大学生になりオンライン授業が続いているが、勉強に意欲的に取り組んでいることをうれしく思い少し頼もしくなった。
上皇陛下や秋篠宮さんとは適宜連絡を取るようにしている。
・秋篠宮さまの立皇嗣の礼が終わりましたご感想、長女眞子さまと小室圭さんとのご結婚についてどのようにお考えですか
・ヨーロッパの王室では性別の関係なく長子を優先して継承する動きが広がっています。皇室の歴史や伝統と女性の活躍推進の動きについてのお考え
・この一年を振り返って印象に残った出来事について、東日本大震災の被災地の人々や復興への思いについて
・オンライン活動に至るまで、もどかしさや早く国民に会いに行きたいという危機感を抱かれたことはありますか
と以上のような質問があったようです。質問項目は予め宮内庁で選別されているのでしょうが、質問にアレっと思う項目もあります。
天皇皇后両陛下は一昨年 京都御所で催されたお茶会で、また皇太子さまの時代はプリンスホテル、びわ湖ホールでお姿を拝することができました。
赤坂御所で記者会見に臨まれ、記者の質問は
・新型コロナウイルスの感染拡大で国民との直接のふれあいが難しい中での天皇や皇室の在り方、今後のご活動について
歴代天皇はその時代時代にあって、国民に寄り添うべく、自らできることを成すよう努めてこられました。その精神は現代にも通じる。皇室の在り方や活動の基本は、国民の幸せを常に願って、苦楽を共にすること
・皇后様の体調や様子、愛子さまの将来の活動についてのお考え、上皇さまと秋篠宮さまとどのようにコミュニケーションをとられていますか
皇后陛下は種々の工夫や努力を重ねながら昨年も諸行事や諸儀式を滞りなく務めた。体調はいまだ快復の途上にあり波がある、私の日々の活動を支えてくれる大切な存在であり支えていきたい。
愛子さまは昨年4月から大学生になりオンライン授業が続いているが、勉強に意欲的に取り組んでいることをうれしく思い少し頼もしくなった。
上皇陛下や秋篠宮さんとは適宜連絡を取るようにしている。
・秋篠宮さまの立皇嗣の礼が終わりましたご感想、長女眞子さまと小室圭さんとのご結婚についてどのようにお考えですか
・ヨーロッパの王室では性別の関係なく長子を優先して継承する動きが広がっています。皇室の歴史や伝統と女性の活躍推進の動きについてのお考え
・この一年を振り返って印象に残った出来事について、東日本大震災の被災地の人々や復興への思いについて
・オンライン活動に至るまで、もどかしさや早く国民に会いに行きたいという危機感を抱かれたことはありますか
と以上のような質問があったようです。質問項目は予め宮内庁で選別されているのでしょうが、質問にアレっと思う項目もあります。
天皇皇后両陛下は一昨年 京都御所で催されたお茶会で、また皇太子さまの時代はプリンスホテル、びわ湖ホールでお姿を拝することができました。
2021年02月22日
通常会議
本日午前10時に本会議が開議され、令和3年2月通常会議が開会となりました。
市長より提出議案の説明が行われ、区分としては予算13件(当初予算12件、補正予算1件)、条例改正、新規、廃止37件、その他7件の57議案が提出されました。
その後、初日即決議案となる、議案第13号令和2年度大津市一般会計補正予算(第10号)及び議案第56号に対する質疑が行われました。
・議案第13号は、新型コロナウイルスワクチン接種に係る推進経費の補正であり「国が示すスケジュールの段階に応じた新型コロナウイルスワクチン接種に係る相談窓口、接種体制等の構築に要する経費を補正」
・定期予防接種に係る接種件数の増加見込みに伴う経費の補正
事業概要は
接種券(クーポン券)等の印刷、郵送、医療機関との接種委託、接種手続きに関する相談対応など
・接種券(クーポン券)印刷・封入封緘業務委託料、郵送料
・コールセンター・事務センター業務委託料
・医療機関接種委託料
・集団・巡回接種の実施に向けた備品購入費・リハーサル開催(医師報償費、会場設営委託料)等
・新型コロナウイルスワクチン接種対策室の運営に係る事務経費
・高齢者肺炎球菌、高齢者インフルエンザ等ワクチン接種経費
補正額283,977千円
議案第56号は固定資産評価審査委員会委員の選任について
委員会付託後、予算決算常任委員会全体会、本会議で採決がおこなわれ、可決、同意されました。
また終了後に議会運営委員会が開催され、2月通常会議追加提出予定議案について他が協議されました。
追加提出議案は12件で補正予算関連です。



市長より提出議案の説明が行われ、区分としては予算13件(当初予算12件、補正予算1件)、条例改正、新規、廃止37件、その他7件の57議案が提出されました。
その後、初日即決議案となる、議案第13号令和2年度大津市一般会計補正予算(第10号)及び議案第56号に対する質疑が行われました。
・議案第13号は、新型コロナウイルスワクチン接種に係る推進経費の補正であり「国が示すスケジュールの段階に応じた新型コロナウイルスワクチン接種に係る相談窓口、接種体制等の構築に要する経費を補正」
・定期予防接種に係る接種件数の増加見込みに伴う経費の補正
事業概要は
接種券(クーポン券)等の印刷、郵送、医療機関との接種委託、接種手続きに関する相談対応など
・接種券(クーポン券)印刷・封入封緘業務委託料、郵送料
・コールセンター・事務センター業務委託料
・医療機関接種委託料
・集団・巡回接種の実施に向けた備品購入費・リハーサル開催(医師報償費、会場設営委託料)等
・新型コロナウイルスワクチン接種対策室の運営に係る事務経費
・高齢者肺炎球菌、高齢者インフルエンザ等ワクチン接種経費
補正額283,977千円
議案第56号は固定資産評価審査委員会委員の選任について
委員会付託後、予算決算常任委員会全体会、本会議で採決がおこなわれ、可決、同意されました。
また終了後に議会運営委員会が開催され、2月通常会議追加提出予定議案について他が協議されました。
追加提出議案は12件で補正予算関連です。



2021年02月21日
春の陽気
朝から気温が上がり春の陽気です。
午前中は買い物に出かけ、午後は自宅で過ごし全くのプライベートでした。
明日から大津市議会2月通常会議が開会となります。
午前10時から本会議が開議され市長より提出議案の説明が行われ、初日即決議案については、質疑が行われ、委員会開催、その後採決が行われる予定です。
今議会は当初予算について特に慎重審議、また各派代表質問が行われるので質問項目についてもしっかりとお聞きしたいと思います。
午前中は買い物に出かけ、午後は自宅で過ごし全くのプライベートでした。
明日から大津市議会2月通常会議が開会となります。
午前10時から本会議が開議され市長より提出議案の説明が行われ、初日即決議案については、質疑が行われ、委員会開催、その後採決が行われる予定です。
今議会は当初予算について特に慎重審議、また各派代表質問が行われるので質問項目についてもしっかりとお聞きしたいと思います。
2021年02月20日
大津市女性大会
今日は午後から大津市生涯学習センターで令和2年度大津市女性大会が開催され出席してまいりました。
大会のテーマは「変化の時代に生きる」
オープニングはキーボード・パーカッション演奏で幕開けです。
式典では会長が昭和24年の創立以来の取り組みやコロナ禍におけるマスク、エコバッグの製作について説明をされました。
表彰式では功労賞1名、感謝状贈呈者7名の方が長年の活動について表彰を受けられました。
長年にわたる活動に感謝申し上げ、本日のご受賞おめでとうございます。今後も益々のご活躍にご期待申し上げます。
また大会宣言では6項目について積極的に進めることを宣言され採択されました。
式典終了後の講演は「明るい未来に向けて女性の視点で考える」と題して滋賀県副知事の中條氏が講演されました。
会場は一席空けての感染拡大対策も取られていましたがここで失礼させていただきました。
そのほかには各学区の女性会で作成されたエコリサイクル市や展示コーナーが設けられています。
今後も大津市地域女性団体連合会の益々のご発展と大津市政発展のためお力添えを賜りますようお願い申し上げます。


大会のテーマは「変化の時代に生きる」
オープニングはキーボード・パーカッション演奏で幕開けです。
式典では会長が昭和24年の創立以来の取り組みやコロナ禍におけるマスク、エコバッグの製作について説明をされました。
表彰式では功労賞1名、感謝状贈呈者7名の方が長年の活動について表彰を受けられました。
長年にわたる活動に感謝申し上げ、本日のご受賞おめでとうございます。今後も益々のご活躍にご期待申し上げます。
また大会宣言では6項目について積極的に進めることを宣言され採択されました。
式典終了後の講演は「明るい未来に向けて女性の視点で考える」と題して滋賀県副知事の中條氏が講演されました。
会場は一席空けての感染拡大対策も取られていましたがここで失礼させていただきました。
そのほかには各学区の女性会で作成されたエコリサイクル市や展示コーナーが設けられています。
今後も大津市地域女性団体連合会の益々のご発展と大津市政発展のためお力添えを賜りますようお願い申し上げます。


2021年02月19日
行事
今日も冷え込みましたが、明日からの数日間は春を思わせる陽気となりそうです。
三寒四温を繰り返して春に向かうわけですが、3月12日から13日に行われる東大寺・二月堂のお松明及びお水取りや毎年3月26日の比良の八講が行われるとようやく春の訪れとなります。
昨年から新型コロナウイルス感染症で多くの行事が中止や延期となり、東京オリンピック・パラリンピックについてもどのような状況になるのか分かりません。
大津市や地域の行事、事業も中止となっていますが、これから年度末、新年度にも多くの行事や総会等が開催されますが、今後の感染拡大状況により左右されます。
大津市の小中学校卒業式、幼稚園修了式に関しては、すでに卒業生、卒園生と保護者、先生の出席のみで行われると通知をいただいています。
多くの方に祝っていただければ式も盛大になりますが、昨年同様に仕方ありません。
また今日の朝刊に坂本日吉大社の山王祭の神輿行事が昨年に続いて中止されるとありました。
お祭りは皆さん楽しみにされていることでしょうが、三密は避けられずこのように判断されたのでしょう。
明日は久しぶりに土曜日に開催される大津市女性大会に出席してまいります。
十分な対策をとって行われることだと思いますが、この時期だけに少し心配される面もあります。
三寒四温を繰り返して春に向かうわけですが、3月12日から13日に行われる東大寺・二月堂のお松明及びお水取りや毎年3月26日の比良の八講が行われるとようやく春の訪れとなります。
昨年から新型コロナウイルス感染症で多くの行事が中止や延期となり、東京オリンピック・パラリンピックについてもどのような状況になるのか分かりません。
大津市や地域の行事、事業も中止となっていますが、これから年度末、新年度にも多くの行事や総会等が開催されますが、今後の感染拡大状況により左右されます。
大津市の小中学校卒業式、幼稚園修了式に関しては、すでに卒業生、卒園生と保護者、先生の出席のみで行われると通知をいただいています。
多くの方に祝っていただければ式も盛大になりますが、昨年同様に仕方ありません。
また今日の朝刊に坂本日吉大社の山王祭の神輿行事が昨年に続いて中止されるとありました。
お祭りは皆さん楽しみにされていることでしょうが、三密は避けられずこのように判断されたのでしょう。
明日は久しぶりに土曜日に開催される大津市女性大会に出席してまいります。
十分な対策をとって行われることだと思いますが、この時期だけに少し心配される面もあります。