
2021年02月18日
スポーツ少年団
今日も寒い1日となりました!
午後から役所に事務処理で登庁しました。
夜は膳所市民センターで、大津市スポーツ少年団の4役会議が開催されました。
以前に開催された団長会議で出された提案や意見のあった部分の修正、来年度事業の未定部分の決定、50周年記念事業について、来年度に向けての役員改選についてなどの協議を行いました。
また2月5日付で新型コロナウイルス感染症の拡大に係るスポーツ少年団活動について各団に通知文面をお送りしています。
近隣府県に緊急事態宣言が発令されており、滋賀県は対象区域ではありませんがステージⅢの警戒ステージにあることから決して安心できる状況ではありません。
このような状況であり、大津市教育委員会 学校教育課の中学校における部活動の取り組みに準じた対応で、感染拡大を防止するため当面3月7日まで、団活動については自団のみの活動とし、対外試合、合同練習等の自粛をお願いしています。
但し、すでに予定されている対外試合の中で、次の大会への出場権を得るための大会や県が開催する強化練習等の場合は例外としています。
また、今後の感染拡大の状況等により変更を行う場合があります。
この通知文面について数団から厳しすぎると意見が寄せられたことで協議を行いましたが、決定通りに継続することとなりました。
大津市スポーツ少年団は、子どもの 子どもによる 子どものためのスポーツ少年団で常に子どもが中心であり、団員の健康を第一に考えての判断ですのでご理解賜りたいと思います。
午後から役所に事務処理で登庁しました。
夜は膳所市民センターで、大津市スポーツ少年団の4役会議が開催されました。
以前に開催された団長会議で出された提案や意見のあった部分の修正、来年度事業の未定部分の決定、50周年記念事業について、来年度に向けての役員改選についてなどの協議を行いました。
また2月5日付で新型コロナウイルス感染症の拡大に係るスポーツ少年団活動について各団に通知文面をお送りしています。
近隣府県に緊急事態宣言が発令されており、滋賀県は対象区域ではありませんがステージⅢの警戒ステージにあることから決して安心できる状況ではありません。
このような状況であり、大津市教育委員会 学校教育課の中学校における部活動の取り組みに準じた対応で、感染拡大を防止するため当面3月7日まで、団活動については自団のみの活動とし、対外試合、合同練習等の自粛をお願いしています。
但し、すでに予定されている対外試合の中で、次の大会への出場権を得るための大会や県が開催する強化練習等の場合は例外としています。
また、今後の感染拡大の状況等により変更を行う場合があります。
この通知文面について数団から厳しすぎると意見が寄せられたことで協議を行いましたが、決定通りに継続することとなりました。
大津市スポーツ少年団は、子どもの 子どもによる 子どものためのスポーツ少年団で常に子どもが中心であり、団員の健康を第一に考えての判断ですのでご理解賜りたいと思います。
2021年02月17日
ワクチン接種始まる
今日は朝から雪が舞い寒い日となりました。
登校中の子供たちは雪に大喜びもPTAの当番の方は大変です!
本日、国内で新型コロナウイルスのワクチン接種がようやく始まりました。
海外ではワクチン接種が早くから行われ、イスラエルでは国民の4割強が1回目の接種を受けているという状況です。
なぜ我が国は接種が遅れているのか、日本はワクチンの安全性や有効性について慎重な国民であること、ワクチンに関してこれまでに副反応が問題となり国や製薬会社に損害賠償を求める訴訟があったことで、厚労省も副反応が出た時に十分な審査を怠ったと批判を恐れていることでより慎重になっているのか?
また国内のワクチン開発が進まないのか、感染症は突然流行し開発が進んだ頃に流行が収束してしまう可能性があることや副反応で訴訟が発生するなどの理由で、ワクチン開発を行う製薬会社が少なくなったことなどが理由だそうです。
しかしコロナウイルスに関しては現在多くの国内製薬会社などが開発や生産体制に取り組んでおられるようです。
日本はワクチンの確保に関しては、早い時点で海外での開発が進んだ時の確保数を取り付けていたが、安全性と有効性を慎重に検討、承認へとなりようやく本日からの接種となりました。
医療従事者、高齢者の順で接種が行われますが前倒しで早めの接種で収束に向かうことを願います。
登校中の子供たちは雪に大喜びもPTAの当番の方は大変です!
本日、国内で新型コロナウイルスのワクチン接種がようやく始まりました。
海外ではワクチン接種が早くから行われ、イスラエルでは国民の4割強が1回目の接種を受けているという状況です。
なぜ我が国は接種が遅れているのか、日本はワクチンの安全性や有効性について慎重な国民であること、ワクチンに関してこれまでに副反応が問題となり国や製薬会社に損害賠償を求める訴訟があったことで、厚労省も副反応が出た時に十分な審査を怠ったと批判を恐れていることでより慎重になっているのか?
また国内のワクチン開発が進まないのか、感染症は突然流行し開発が進んだ頃に流行が収束してしまう可能性があることや副反応で訴訟が発生するなどの理由で、ワクチン開発を行う製薬会社が少なくなったことなどが理由だそうです。
しかしコロナウイルスに関しては現在多くの国内製薬会社などが開発や生産体制に取り組んでおられるようです。
日本はワクチンの確保に関しては、早い時点で海外での開発が進んだ時の確保数を取り付けていたが、安全性と有効性を慎重に検討、承認へとなりようやく本日からの接種となりました。
医療従事者、高齢者の順で接種が行われますが前倒しで早めの接種で収束に向かうことを願います。
2021年02月16日
透明性
朝は冷え込みました。毎月月初と15日は幼稚園、小学校、中学校の登園校見守りに出掛けますが、昨日は午前10時に議会運営委員会が開催されるため遅れるわけには行かず小学校の見守りのみを行い帰宅しました。
ましてや雨天のため交通渋滞が発生することもあり早めに役所に向かいました。
議運のメンバーではありませんが、最近は議運を傍聴するような雰囲気となっているため常に開会時間までに登庁します。
そのため本日は昨日出向けなかった中学校、幼稚園の登園校見守りを行いました。今日もよく冷えました!
東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の新会長の選任について報道されています。
候補者検討委員会は非公表で8人となっているようですが、次期新会長に川淵氏の名前が上がった時に密室人事だと批判されたが今回もそのような様相である。
前会長の森氏の発言で世界中から注目を集める新会長人事ですから誰もが納得できるような透明性の高い選考が行われるべきです。
ましてやスポーツに関することだけに正々堂々とルールを守り公正に行われるべきです。
新型コロナウイルス感染症で大会の開催が危ぶまれるという声もある中、会長職は重責でありスポーツに理解のあること、IOCや政界などとのつながり、人物、調整力などすべてを兼ね備えた資質のある方でなければなりません。今後も選任に関してみなさん注目しています。
今日は来客があり話に結構時間がかかりました。
ましてや雨天のため交通渋滞が発生することもあり早めに役所に向かいました。
議運のメンバーではありませんが、最近は議運を傍聴するような雰囲気となっているため常に開会時間までに登庁します。
そのため本日は昨日出向けなかった中学校、幼稚園の登園校見守りを行いました。今日もよく冷えました!
東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の新会長の選任について報道されています。
候補者検討委員会は非公表で8人となっているようですが、次期新会長に川淵氏の名前が上がった時に密室人事だと批判されたが今回もそのような様相である。
前会長の森氏の発言で世界中から注目を集める新会長人事ですから誰もが納得できるような透明性の高い選考が行われるべきです。
ましてやスポーツに関することだけに正々堂々とルールを守り公正に行われるべきです。
新型コロナウイルス感染症で大会の開催が危ぶまれるという声もある中、会長職は重責でありスポーツに理解のあること、IOCや政界などとのつながり、人物、調整力などすべてを兼ね備えた資質のある方でなければなりません。今後も選任に関してみなさん注目しています。
今日は来客があり話に結構時間がかかりました。
2021年02月15日
一週間前議会運営委員会
午前10時から2月通常会議一週間前の議会運営委員会が開かれました。
協議事項は
・コロナ禍における議会運営について
・2月通常会議提出予定議案について
議案第1号から議案第57号までの57件
内訳は
令和3年度当初予算12件
令和2年度補正予算1件
条例関係37件
他7件
その他に令和2年度補正予算、公平委員会委員の選任、人権擁護委員の候補者の推薦が追加で提出予定
議案第13号の新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関する補正予算と議案第56号の固定資産評価審査委員会委員の選任について(空白が生じる)は緊急を要することから初日上程され当日即決議案となります。
・通常会議の期間は2月22日から3月26日までの33日の審議期間
・2月22日の本会議について
・令和3年度の議会関係長期日程について
・議会BCP(第4版)の修正について
・その他
常任委員会、特別委員会の委員長報告について(書面報告)
政務活動費の精算及び備品台帳の整理について
以上について協議されました。
また午後から各会派において執行部から提出予定議案の説明と令和3年度当初予算(案)について説明が行われました。
今日から滋賀県議会は令和3年2月定例会議が開会されました。
協議事項は
・コロナ禍における議会運営について
・2月通常会議提出予定議案について
議案第1号から議案第57号までの57件
内訳は
令和3年度当初予算12件
令和2年度補正予算1件
条例関係37件
他7件
その他に令和2年度補正予算、公平委員会委員の選任、人権擁護委員の候補者の推薦が追加で提出予定
議案第13号の新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関する補正予算と議案第56号の固定資産評価審査委員会委員の選任について(空白が生じる)は緊急を要することから初日上程され当日即決議案となります。
・通常会議の期間は2月22日から3月26日までの33日の審議期間
・2月22日の本会議について
・令和3年度の議会関係長期日程について
・議会BCP(第4版)の修正について
・その他
常任委員会、特別委員会の委員長報告について(書面報告)
政務活動費の精算及び備品台帳の整理について
以上について協議されました。
また午後から各会派において執行部から提出予定議案の説明と令和3年度当初予算(案)について説明が行われました。
今日から滋賀県議会は令和3年2月定例会議が開会されました。
2021年02月14日
地震
昨晩、床につく前にふと頭によぎったのが地震です。
その後、床につきしばらくするとカタカタと2〜3回音がしました!
いつも寝る前にテレビニュースを見るので!突然の地震情報です。
福島・宮城で震度6強の地震が発生しました。
東日本大地震からやがて10年を迎えるという矢先の地震、東北地方の方は驚かれたこととお察しします。
この地震は10年前に発生した地震の余震ということです。
幸い福島第1、第2原発に今のところ特に異常がないということでひと安心です。
しかし断水、負傷者や土砂崩れなど多くの被害が出ています。
災害はいつ起こるかわかりません。
今日も春めいた天候ですごしやすい日でした。
明日は2月通常会議の一週間前の議会運営員会、会派総会です。
その後、床につきしばらくするとカタカタと2〜3回音がしました!
いつも寝る前にテレビニュースを見るので!突然の地震情報です。
福島・宮城で震度6強の地震が発生しました。
東日本大地震からやがて10年を迎えるという矢先の地震、東北地方の方は驚かれたこととお察しします。
この地震は10年前に発生した地震の余震ということです。
幸い福島第1、第2原発に今のところ特に異常がないということでひと安心です。
しかし断水、負傷者や土砂崩れなど多くの被害が出ています。
災害はいつ起こるかわかりません。
今日も春めいた天候ですごしやすい日でした。
明日は2月通常会議の一週間前の議会運営員会、会派総会です。