
2021年01月26日
陣中見舞
高島市では24日に市長選挙、市議会議員選挙が告示され選挙戦の真っ只中です。
大津市議会と高島市議会の党派を同じくする議員で年に一回お互いの共通課題について意見交換を行う勉強会を実施しています。
そのようなことから本日はわが会派の議員で選挙事務所に陣中見舞にお伺いしました。
高島市は平成17年1月に5町1村が合併し新高島市が誕生しました。
合併により県内最大に面積を有し、北はマキノ、朽木、安曇川等移動距離も長くて大変です。
9陣営にお伺いさせていただきましたが、候補者にお会いできたのは1陣営のみです。
当然のこと皆さん選挙戦で街宣にお出掛けです。皆さんのご当選をご祈念申し上げます。
帰宅後、JR瀬田駅前の鳥対策について来月実施する追い払いについての説明文書を駅前ホテル、マンション管理人さんや駅前交番に説明させていただきました。皆さんお困りですのでご協力くださるとのことでした。

大津市議会と高島市議会の党派を同じくする議員で年に一回お互いの共通課題について意見交換を行う勉強会を実施しています。
そのようなことから本日はわが会派の議員で選挙事務所に陣中見舞にお伺いしました。
高島市は平成17年1月に5町1村が合併し新高島市が誕生しました。
合併により県内最大に面積を有し、北はマキノ、朽木、安曇川等移動距離も長くて大変です。
9陣営にお伺いさせていただきましたが、候補者にお会いできたのは1陣営のみです。
当然のこと皆さん選挙戦で街宣にお出掛けです。皆さんのご当選をご祈念申し上げます。
帰宅後、JR瀬田駅前の鳥対策について来月実施する追い払いについての説明文書を駅前ホテル、マンション管理人さんや駅前交番に説明させていただきました。皆さんお困りですのでご協力くださるとのことでした。

2021年01月25日
ミュージアム
今日はあるミュージアムに出掛け防災減災に関することを学んでまいりました。
阪神淡路大震災以降に多くの地震が発生し建物被害はもちろん、東日本大震災では津波によっても多くの尊い命が失われました。
このミュージアムは地震に強い建物の構造について学ぶことができます。
基礎工事、材質による構造によりいかに地震に耐えられるかなど映像や実際に資材を用いて学ぶことができます。
南海トラフ地震でマグニチュード8から9の巨大地震が今後30年間に発生する可能性が70%から80%とされており、3m以上の津波が発生するとも公表されています。
防災減災については、多くの方々が地域や企業において日々の備えと訓練に取り組んでおられますが、いざという時にどれだけ対応できるでしょうか?
いつ発生しても対応できる心構えと準備が必要です。
阪神淡路大震災以降に多くの地震が発生し建物被害はもちろん、東日本大震災では津波によっても多くの尊い命が失われました。
このミュージアムは地震に強い建物の構造について学ぶことができます。
基礎工事、材質による構造によりいかに地震に耐えられるかなど映像や実際に資材を用いて学ぶことができます。
南海トラフ地震でマグニチュード8から9の巨大地震が今後30年間に発生する可能性が70%から80%とされており、3m以上の津波が発生するとも公表されています。
防災減災については、多くの方々が地域や企業において日々の備えと訓練に取り組んでおられますが、いざという時にどれだけ対応できるでしょうか?
いつ発生しても対応できる心構えと準備が必要です。
2021年01月24日
ドライブレコーダー
久しぶりに2日間雨模様となりました。雨の週末皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか?
新型コロナウイルス感染症拡大で外出を控えられた方も多いかと思います。
私もほとんど自宅で過ごすようにし、近くのスーパーマーケットに買い物に出かけた程度です。
この週末、以前に購入しておいたドライブレコーダーを取り付けました。これで2台目も装着が終わりヤレヤレです。
装着率は40%以上になっているというアンケート結果も出ています。
きっかけは自動車事故やトラブルのニュースを見て、あおり運転や走行妨害を見てなどの理由が多くを占めています。
種類もたくさんあり一体型、セパレート型、ミラー型また前方のみ、前後、360°タイプと充実しています。
私はセパレート型の前後とも映し出すタイプを取り付けました。
また、地元の自治会長宅に伺い、JR瀬田駅前の鳥被害に対応するための追い払い機から大きな音が出るための説明を行い、近隣の方に回覧板を回していただくようお願いしました。文面については鳥獣害対策課の職員さんが作成してくださりお預かりした用紙を届けたものです。
2月初旬に実施する予定です。
新型コロナウイルス感染症拡大で外出を控えられた方も多いかと思います。
私もほとんど自宅で過ごすようにし、近くのスーパーマーケットに買い物に出かけた程度です。
この週末、以前に購入しておいたドライブレコーダーを取り付けました。これで2台目も装着が終わりヤレヤレです。
装着率は40%以上になっているというアンケート結果も出ています。
きっかけは自動車事故やトラブルのニュースを見て、あおり運転や走行妨害を見てなどの理由が多くを占めています。
種類もたくさんあり一体型、セパレート型、ミラー型また前方のみ、前後、360°タイプと充実しています。
私はセパレート型の前後とも映し出すタイプを取り付けました。
また、地元の自治会長宅に伺い、JR瀬田駅前の鳥被害に対応するための追い払い機から大きな音が出るための説明を行い、近隣の方に回覧板を回していただくようお願いしました。文面については鳥獣害対策課の職員さんが作成してくださりお預かりした用紙を届けたものです。
2月初旬に実施する予定です。
2021年01月23日
新谷仁美選手
東京オリンピック開催まで半年となりましたが、新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大とコロナ変異種など日本においても現状では開催が懸念されるなか、NHKが競技団体にアンケート調査を実施された結果がニュースで流れました。
新谷仁美選手のインタビューの場面で驚きです。
実践や練習不足、モチベーション低下という回答が相次いだようです。
なかでも陸上女子10000m代表に内定している新谷仁美は、アスリートとしてはやりたい。人としてはやりたくないです。アスリートとしては賛成だけど、一国民としては反対という気持ちです。と語られました。
国民の一人として反対の理由は、命というものは正直、オリンピックよりも大事なものだと思う。
応援してくれる国民がいてこそ競技が続けられると考えられており、国民に不安が広がっている現状での開催に慎重な姿勢を貫いておられます。
昨年のパンデミックから世界中で現在も拡大している新型コロナウイルス、ようやくワクチンが接種され始めましたが、わが国では2月下旬から医療従事者や高齢者から順次接種される予定です。
ワクチンが1日も早くて出回りその効果で収束に向かうことを願って止みません。
新谷仁美選手のインタビューの場面で驚きです。
実践や練習不足、モチベーション低下という回答が相次いだようです。
なかでも陸上女子10000m代表に内定している新谷仁美は、アスリートとしてはやりたい。人としてはやりたくないです。アスリートとしては賛成だけど、一国民としては反対という気持ちです。と語られました。
国民の一人として反対の理由は、命というものは正直、オリンピックよりも大事なものだと思う。
応援してくれる国民がいてこそ競技が続けられると考えられており、国民に不安が広がっている現状での開催に慎重な姿勢を貫いておられます。
昨年のパンデミックから世界中で現在も拡大している新型コロナウイルス、ようやくワクチンが接種され始めましたが、わが国では2月下旬から医療従事者や高齢者から順次接種される予定です。
ワクチンが1日も早くて出回りその効果で収束に向かうことを願って止みません。
2021年01月22日
議会運営委員会
午前10時から議会運営委員会が開催されました。
・2月22日から始まる2月通常会議の全日程について
(年間予定から今回はコロナウイルス感染症の関係で日程変更がありました)
・コロナ禍における議事運営について
大津市新型インフルエンザ等対策BCP第3段階以上における議会運営(案)について
本会議、常任委員会、議会運営委員会ごとに開催方法が示されました。
各会派に持ち帰り内容確認後再度協議されます。
・防災訓練の開催時刻及び訓練の流れについて
コロナ禍のような状況を見据え、もし万一の場合はオンラインによる本会議を行わなければならない事態が発生する可能性もあります。
あくまでの訓練であり、実際の本会議においては、現在の地方自治法上の解釈では行えない状況にあり、大津市議会では本年6月通常会議において国に対して 法改正するよう意見書を可決し提出しています(意見書案第9号は大津市議会ホームページ議案の一覧・結果から検索できます)
防災訓練(オンラインでの模擬本会議)
1月29日に防災訓練として、オンラインでの模擬本会議を行い、その様子をインターネットでライブ中継する。
議題は、コロナ禍における議事運営についてです。
・2月22日から始まる2月通常会議の全日程について
(年間予定から今回はコロナウイルス感染症の関係で日程変更がありました)
・コロナ禍における議事運営について
大津市新型インフルエンザ等対策BCP第3段階以上における議会運営(案)について
本会議、常任委員会、議会運営委員会ごとに開催方法が示されました。
各会派に持ち帰り内容確認後再度協議されます。
・防災訓練の開催時刻及び訓練の流れについて
コロナ禍のような状況を見据え、もし万一の場合はオンラインによる本会議を行わなければならない事態が発生する可能性もあります。
あくまでの訓練であり、実際の本会議においては、現在の地方自治法上の解釈では行えない状況にあり、大津市議会では本年6月通常会議において国に対して 法改正するよう意見書を可決し提出しています(意見書案第9号は大津市議会ホームページ議案の一覧・結果から検索できます)
防災訓練(オンラインでの模擬本会議)
1月29日に防災訓練として、オンラインでの模擬本会議を行い、その様子をインターネットでライブ中継する。
議題は、コロナ禍における議事運営についてです。