2021年01月01日

新年あけましておめでとうございます

ブログをご覧いただいている皆様、新年明けましておめでとうございます㊗️
少し肌寒いものの天候に恵まれた素晴らしい新年をご家族お揃いでお迎えになられたことと思います。

元旦は毎年朝から忙しく、家族でお雑煮をいただき、早速、午前10時から行われる菩提寺の修正会(しゅしょうえ)に妻と出掛けました。
今年はお経を唱えるのも住職と副住職のみで、檀家の皆さんは心で唱えてくださいということです。
修正会とは、新年を迎えられたことに感謝し、社会の平和や人々の幸福を祈り勤められる法要です。
浄土宗の場合、法要の回向の際は、「無量寿経」の一節「祝聖文」を唱えます。仏さまの教えが広まった国や社会は平和になって、太陽も月も清く明らかに照らし、風や雨も時にかなって程よく降り、災害や疫病は起こらず、国家は豊かで民は安らかであり、兵や武器を用いることなく、人々は互いに得を崇めて仁を尊び、礼儀と謙譲の道を守る意味があります。
今、世界中がコロナ禍に脅かされ、又、予期せぬ天災が起こり、目を背けたくなるような凶悪な事件も発生しています。まさに「祝聖文」のような平穏な一年であってほしいと切に願っています。
終了後、お墓参り、氏神さんへ参拝、地元の寺参りやお世話になった皆さんへの挨拶回りです。
お墓参り、神社参拝も例年と比べ人出が少なく、感染症対策は十分にとられていますが皆さん自粛されていると感じました。
私も例年と違い短時間の挨拶のみで失礼しました。

夜は子供たちや孫と一緒に食事をして楽しい時間を過ごすことができましたが、妻は準備や後始末で大変です。
妻に感謝
  


Posted by こんちゃん。 at 22:50Comments(0)活動報告