
2020年06月10日
質疑・一般質問
今日も朝から登校見守りに、その後はご要望の件で現地確認を行うため幼稚園、中学校の挨拶運動は行いませんでした。
また役所に来客があるため現地の確認後は急いで役所へ向かいました。
早速、ご要望の件と別件2件について担当課で説明及び協議を行いました。
今日は今通常会議の質疑・一般質問の締め切りが正午となっています。
今回の質問者は22名となり午後から発言順位の抽選が行われました。16日から始まりますのでインターネット議会中継でご覧ください。
ちなみに私はほぼ1年間質問が行えませんのでご了承願います。
近畿地方が梅雨入りしました。今日から雨模様となっていましたがいまだに降っていません。明日から当分梅雨空となりそうでうっとうしい日が続きます。
また役所に来客があるため現地の確認後は急いで役所へ向かいました。
早速、ご要望の件と別件2件について担当課で説明及び協議を行いました。
今日は今通常会議の質疑・一般質問の締め切りが正午となっています。
今回の質問者は22名となり午後から発言順位の抽選が行われました。16日から始まりますのでインターネット議会中継でご覧ください。
ちなみに私はほぼ1年間質問が行えませんのでご了承願います。
近畿地方が梅雨入りしました。今日から雨模様となっていましたがいまだに降っていません。明日から当分梅雨空となりそうでうっとうしい日が続きます。
2020年06月09日
安全ポール
朝から登校見守り、児童生徒が安全ポールを見て不思議そうに!!これで安心です。
時速60kmで衝突しても大丈夫という優れもの、この交差点は少しカーブになっていて、児童生徒が登校時に信号待ちをする溜まり場となり車両が突っ込めば大変なことになります。
もう一ヶ所の交差点にも設置していただきやれやれです。
今日も午前中は役所に出向き、要望事項について担当課に伺い協議させていただきました。
また道路・河川管理課に御礼と新たな要望についてお願いしてまいりました。要望事項の多くが建設部に関するものでありいつもご無理をお願いしてばかりです。
午後から地元の支所で「初動支所班及び避難所担当員の打合せ会」が行われ出席させていただきました。
初顔合わせで、支所長、初動支所班(市職員さん3名)、避難所担当員(市職員さん2名)、地元関係者がそれぞれ挨拶と紹介を行いました。
確認事項として
「初動支所班 活動の手引き〜災害対応に係る体制と災害対応〜」
「瀬田北初動支所班の支所待機シフト表等」
施設の確認
「瀬田北小中学校の防災倉庫及び体育館」
これからの季節いつ豪雨が襲ってくるか判りません。地震等に備え十分な準備が必要です。
安全ポール

危険な交差点

通行量の多い交差点

時速60kmで衝突しても大丈夫という優れもの、この交差点は少しカーブになっていて、児童生徒が登校時に信号待ちをする溜まり場となり車両が突っ込めば大変なことになります。
もう一ヶ所の交差点にも設置していただきやれやれです。
今日も午前中は役所に出向き、要望事項について担当課に伺い協議させていただきました。
また道路・河川管理課に御礼と新たな要望についてお願いしてまいりました。要望事項の多くが建設部に関するものでありいつもご無理をお願いしてばかりです。
午後から地元の支所で「初動支所班及び避難所担当員の打合せ会」が行われ出席させていただきました。
初顔合わせで、支所長、初動支所班(市職員さん3名)、避難所担当員(市職員さん2名)、地元関係者がそれぞれ挨拶と紹介を行いました。
確認事項として
「初動支所班 活動の手引き〜災害対応に係る体制と災害対応〜」
「瀬田北初動支所班の支所待機シフト表等」
施設の確認
「瀬田北小中学校の防災倉庫及び体育館」
これからの季節いつ豪雨が襲ってくるか判りません。地震等に備え十分な準備が必要です。
安全ポール

危険な交差点

通行量の多い交差点

2020年06月08日
6月通常会議
今日から幼稚園、小中学校はすべての園児、児童生徒が登園校となります。
「学校における感染リスクをゼロにするという前提に立つ限り、学校に子供が通うことは困難であり、このような状態が長期間続けば、子供の学びの保証や心身の健康などに関して深刻な問題が生じることになる。
この感染症については持続的な対策が必要であることを踏まえれば、社会全体が、長期間にわたりこの新たなウイルスとともに生きていかなければならないという認識に立ち、その上で、子供の健やかな学びを保証するということとの両立を図る」(文科省)
先生方も大変な状況下ですが、万全を喫し対応をお願いするしかありません。
小学生の登校

本日から令和2年6月通常会議が開会しました。
新型コロナウイルス感染症対策で、議場には半数の議員が出席し、半数は会派控室及び委員会室のモニターで状況を確認します。
私は奇数議席であり本日は会派控え室で待機です。
市長から議案第75号から議案94号までの提案説明が行われ、初日即決議案について委員会付託され審査、午後から予算決算常任委員会全体会、本会議で採決が行われました。当然採決時は全議員が議場に入り採決、結果はすべて可決されました。
初日即決議案
議案第75号、議案第76号は6月までを見込んでいた卸売市場の予算に7月以降の予算を追加するもの
議案第80号、令和2年度における市長等の給与の特例に関する条例の一部改正について
議案大86号、公設地方卸売市場条例の一部改正について
議案第89号、退職手当支給制限処分についての審査請求に対する裁決について
明日から15日までは議案調査のため休会となり、16日から質疑・一般質問が行われます。
終了後、先日からの要望数件について担当課に伺い進捗状況を確認、ほとんどが建設部にかかるものですが前向きにご検討頂いております。
また帰宅時に確認すると予定通り、私が毎日見守りを実施している交差点に安全ポールを設置していただきました。
これで子供たちも信号待ちをしていても安心です。道路・河川課の職員さん有難うございました。
明日写真を撮ってきて安全性についてお伝えします。
本日の予定

議員は半数、執行部も答弁者のみ

「学校における感染リスクをゼロにするという前提に立つ限り、学校に子供が通うことは困難であり、このような状態が長期間続けば、子供の学びの保証や心身の健康などに関して深刻な問題が生じることになる。
この感染症については持続的な対策が必要であることを踏まえれば、社会全体が、長期間にわたりこの新たなウイルスとともに生きていかなければならないという認識に立ち、その上で、子供の健やかな学びを保証するということとの両立を図る」(文科省)
先生方も大変な状況下ですが、万全を喫し対応をお願いするしかありません。
小学生の登校

本日から令和2年6月通常会議が開会しました。
新型コロナウイルス感染症対策で、議場には半数の議員が出席し、半数は会派控室及び委員会室のモニターで状況を確認します。
私は奇数議席であり本日は会派控え室で待機です。
市長から議案第75号から議案94号までの提案説明が行われ、初日即決議案について委員会付託され審査、午後から予算決算常任委員会全体会、本会議で採決が行われました。当然採決時は全議員が議場に入り採決、結果はすべて可決されました。
初日即決議案
議案第75号、議案第76号は6月までを見込んでいた卸売市場の予算に7月以降の予算を追加するもの
議案第80号、令和2年度における市長等の給与の特例に関する条例の一部改正について
議案大86号、公設地方卸売市場条例の一部改正について
議案第89号、退職手当支給制限処分についての審査請求に対する裁決について
明日から15日までは議案調査のため休会となり、16日から質疑・一般質問が行われます。
終了後、先日からの要望数件について担当課に伺い進捗状況を確認、ほとんどが建設部にかかるものですが前向きにご検討頂いております。
また帰宅時に確認すると予定通り、私が毎日見守りを実施している交差点に安全ポールを設置していただきました。
これで子供たちも信号待ちをしていても安心です。道路・河川課の職員さん有難うございました。
明日写真を撮ってきて安全性についてお伝えします。
本日の予定

議員は半数、執行部も答弁者のみ

2020年06月07日
投稿ミス
6月5日の投稿にミスがあったようです。
文面を作成し下書き保存を行い、結局投稿忘れ!5日の文面が削除され6日の文面が上書きになったものと思われます。
また6日も投稿するのを忘れたようで7日の朝の文面が6日分です。ややっこしい!!時々このようなミスをしてしまいます。すみません
今日は天候も良く湿度も低く過ごしやすい日となりました。
父親の月命日でお墓参りに行ってまいりました。この時期月に一度の手入れでは草が生えて大変です。
普段の月命日は私はお参りできず妻に任せっきり、偉そうに言えませんが、時間のあるときは今日のようにお参りします。
しかし先祖さんに対しお正月、お彼岸、お盆は必ずお参りをしています。
夜は近所の方のお通夜に参列、今年米寿を迎えられたばかりです。ご冥福をお祈りします。
ちなみに5日の投稿内容は、朝の登校園の見守り時、今年一番の暑さで汗だくに、校園長と話をさせていただき、現在の状況と来週から全員が登園校となるための対策、修学旅行や運動会など今後の行事についてお聞かせ頂きました。また地元要望の件で現地確認を行いました。抜粋
文面を作成し下書き保存を行い、結局投稿忘れ!5日の文面が削除され6日の文面が上書きになったものと思われます。
また6日も投稿するのを忘れたようで7日の朝の文面が6日分です。ややっこしい!!時々このようなミスをしてしまいます。すみません
今日は天候も良く湿度も低く過ごしやすい日となりました。
父親の月命日でお墓参りに行ってまいりました。この時期月に一度の手入れでは草が生えて大変です。
普段の月命日は私はお参りできず妻に任せっきり、偉そうに言えませんが、時間のあるときは今日のようにお参りします。
しかし先祖さんに対しお正月、お彼岸、お盆は必ずお参りをしています。
夜は近所の方のお通夜に参列、今年米寿を迎えられたばかりです。ご冥福をお祈りします。
ちなみに5日の投稿内容は、朝の登校園の見守り時、今年一番の暑さで汗だくに、校園長と話をさせていただき、現在の状況と来週から全員が登園校となるための対策、修学旅行や運動会など今後の行事についてお聞かせ頂きました。また地元要望の件で現地確認を行いました。抜粋
2020年06月07日
以前のように!!
緊急事態宣言、休業要請が解除され、学校園の臨時休校も解かれ生活は以前のように戻りつつあります。
皆さん新しい生活様式を取り入れながら注意されているとは思いますが、道路も渋滞し買い物に出掛けてもすごい人です。
今日の朝刊に出生率1.36で4年連続減、自然減は51万人強で人口減少の加速化鮮明と掲載されています。
政府は希望出生率を1.8を目標にして、幼児教育、保育無償化など子育て支援に取り組んでいますが様々な要因があり歯止めがかかりません。
少子化の背景には、社会状況の変化、生活不安、子育て環境への対応など多くの問題が存在します。
私たちの世代は何とかなると考えるものの、私の子供やそして孫の時代はどの様になるかと考えてやると本当に不安になります。
政府は早急にこれらの問題解決に向け取り組む必要があります。今までの様な取り組みでは現状を打破することは難しいでしょう。
皆さん新しい生活様式を取り入れながら注意されているとは思いますが、道路も渋滞し買い物に出掛けてもすごい人です。
今日の朝刊に出生率1.36で4年連続減、自然減は51万人強で人口減少の加速化鮮明と掲載されています。
政府は希望出生率を1.8を目標にして、幼児教育、保育無償化など子育て支援に取り組んでいますが様々な要因があり歯止めがかかりません。
少子化の背景には、社会状況の変化、生活不安、子育て環境への対応など多くの問題が存在します。
私たちの世代は何とかなると考えるものの、私の子供やそして孫の時代はどの様になるかと考えてやると本当に不安になります。
政府は早急にこれらの問題解決に向け取り組む必要があります。今までの様な取り組みでは現状を打破することは難しいでしょう。